店頭に並べる商品の色を月ごとに統一した衣料品、7段階の味の濃さを微妙な色の違いと共に楽しむジェラート……。赤や青、緑など店内を1色に統一した店が人気を集めている。流行やブランドよりも、色そのものに引き寄せられる消費者が増えているようだ。4月は青、5月は緑、6月は赤…「赤い靴を見にきた。ブランドではなく色でアイテムを探すのが楽しい」。6月1日、昨日まで緑一色だった店内が赤色に染まった東京都渋谷
店頭に並べる商品の色を月ごとに統一した衣料品、7段階の味の濃さを微妙な色の違いと共に楽しむジェラート……。赤や青、緑など店内を1色に統一した店が人気を集めている。流行やブランドよりも、色そのものに引き寄せられる消費者が増えているようだ。4月は青、5月は緑、6月は赤…「赤い靴を見にきた。ブランドではなく色でアイテムを探すのが楽しい」。6月1日、昨日まで緑一色だった店内が赤色に染まった東京都渋谷
複数のWEBサイトを運営中。企業メディアライターも経験あり。「WEBスクールのいろは」は、全国にあるWEBスクール情報を発信しているメディアです。
今年はコートが大充実! ファッション業界では「今年はコートの当たり年」とささやかれるほど、とにかくコートのバリエーションが豊富なのだそう。選択肢がありすぎて、もう何を買えばいいのかわからない……。 『Oggi』12月号では、そんな迷える子羊たちを救う大特集を実施。われらがOggiスタイリスト陣がコートコンシェルジュに扮して、働く女性のワガママな要望に応えた旬コートを解説しています。そのなかの一人、望月律子コンシェルジュが選ぶ今年の運命のコートの選び方をご紹介します! ■働く女性からの圧倒的支持! 望月律子コンシェルジュ一押しのキーワードとは? コート自体にデザインの幅がある今シーズン。『ベーシックカラー×旬デザイン』の相性を見極めたい 「すでに持っているラインナップを考えて今年買う“色”から決める、という方も多いと思います。“黒のコートは持っているから今年はグレーが欲しい”というように。じ
ファッションにおけるトレンドカラーは、アパレル業界によって仕掛けられることが多くあります。 例えば、「今年の秋はブラウンで決まり!」といったようなコピーが各ファッション誌に踊るのは、 アパレル業界の仕掛けの一端かもしれません。そしていまや、消費者もその“仕掛け”を 待っている感じさえあります。 常に敏感にアンテナを張っている消費者は、いつも流行を意識します。トレンドを意識したファッションは 斬新であり、また旧来の復刻的なものであっても、そこには常に新しい感覚が生きています。 流行のデザイン、そしてトレンドカラーは常に新しさを求められながら次々と生まれてきます。 そんなトレンドの裏側で、ファッションには不変のベーシックカラーが存在します。 どんな流行にも柔軟に合わせられる基本色でもあり、トレンドに左右されない色でもあります。 流行を追うでもそうでなくても、まずはおしゃれの基本色、ファッション
見ているだけで心躍るのが「春服」。外の気温はまだまだ寒いけれど、少しずつ春要素を取り入れたくなりますよね。そんな方におすすめしたいのが、冬に大活躍したベーシックカラーと、春に着たいトレンドカラーの組み合わせ。『Domani』3月号にならって、一足先に春、楽しみはじめませんか? 【1】大人の恋に効く、黒×シュガーピンク シックな黒に、甘く優しいシュガーピンク。恋のムードを色で楽しむなら、潔くこの2色のコーディネートが吉。「ピンクとか、甘い色はあんまり着方がわかりません……」という方も、実は淡いピンクなら白に近い色なので、モノトーンのような感覚で着られるんです。それも難しいときは、服は黒のワンピースなどにして小物を春色ピンクに統一し、お守り感覚で身につけるとおしゃれです。 【2】リフレッシュしたい日に、ブラウン×水色 大地の香りがするブラウンと、澄んだ空や海がイメージの水色は、自然界の配色。忙
前回の[カラーデザインの基本。トーンを理解する!]と[カラーデザインの基本。色の三属性とは?]に引き続き、今回はメインカラー・サブカラー・アクセントカラーの基本ルールについて解説させていただきます。このメイン・サブ・アクセントカラーの基本ルール正しく理解すると、配色を考えるのが簡単になります。 頻繁に配色を悩む方や、デザインの途中で配色を変えてしまう方は、このメインカラー・サブカラー・アクセントカラーのルールを正しく理解できていない可能性があります。なので今回解説するこの記事を読んで、配色についての理解を深めましょう!(偉そうに書いちゃいました。すみません) ちなみに配色という言葉を辞書で引くと、『2つ以上の色を組合わせること。また、組合わせた色合いのこと』と書いてあります。 メイン・サブ・アクセントカラーの役割 まずは、メインカラー・サブカラー・アクセントカラーと呼ばれる、各要素の役割に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く