
Google では、これまでもすべての Google アカウントに 15 GB の無料ストレージを付与したり、オンラインでファイルを簡単かつ安全に作成・保存・共有する手段を長年に渡り提供してきました。スマートフォンの普及や、 4K 動画、高解像度写真といったファイル形式が登場し、これまで以上にストレージ スペースの利用が増えています。 今回、日本での提供開始をお知らせする Google One は、既存のストレージ拡張プランに加え、Google が提供する様々な製品やサービスの活用をサポートします。 保存容量を拡張して、大事な思い出もいっぱい保存しよう Google One をお使いいただくことで、Google ドライブや Gmail、 フォト といったサービスでより多くの保存容量をお使いいただくことができるようになります。大切な思い出やファイルを、大本のファイルサイズとクオリティのままク
「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 デスクトップ・画像・ドキュメント各フォルダーがOneDriveへ 最新のOneDriveクライアントでは、デスクトップや画像、ドキュメントといったフォルダーの保護を目的とした機能が新たに加わった。もともとはOneDrive for Business向けの機能だが、コンシューマー版にも展開された形となる。 この機能は、デスクトップ・画像・ドキュメントという各フォルダーをOneDrive上に配置することで、クラウド上のバックアップを作成するというものだ。OneDriveはWebページ上の操作で30日間のファイル復元も可能であることを踏まえ、「保護」という表現を用いているのだろう。 通知領域のOneDriveアイコンを右クリック/長押しし、「設定」をクリック/タップ 「自動保存」タブの「フォル
米国時間の7月20日、Google、Microsoft、Facebook、Twitterが、サービス間で直接的なデータポータビリティを実現する取り組みを発表した。2017年に組織されたイニシアチブ「The Data Transfer Project (DTP)」を通じてプロジェクトを推進し、成果はオープンソースで公開する。 データポータビリティは、オンラインサービスなどを利用するユーザーが、別のサービスに移る時やサービスの利用を止める際に、個人に関するデータを持ち運べるようにすること。メール、写真やビデオ、ドキュメント、コンタクト、予定など、クラウドサービスで管理するデータが増えている一方で、ユーザーがデータを持ち運べないと特定のサービスにとどまったまま、ユーザーがサービスを選択できる自由が損なわれる。またユーザーにより良いサービスを提供するというサービス間の競争も減退する。 すでに、クラ
「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 OneDriveフォルダー内に「デスクトップ」が現れる 日ごろからOneDriveをお使いの読者諸氏には気付いた方もいると思うが、OneDriveクライアントは自動保存先として、ドキュメントフォルダーやピクチャフォルダーに加えて、デスクトップをOneDriveフォルダーに加えることが可能になった。 OneDriveクライアントの「自動保存」タブには、新たに「デスクトップ」が加わっている 対応自体は2017年11月ごろに行われたと思われるが、OneDriveクライアントのChangelogに対応を示す1文は見当たらず、正式な時期は不明だ。 この機能を有効にすると、OneDriveフォルダー内に「デスクトップ」フォルダーを生成し、ドキュメントフォルダーやピクチャフォルダーと異なり、「PC」に
Hello Windows Insiders! At Build 2017, Joe Belfiore announced that the new OneDrive Files On-Demand feature will be delivered with the Windows 10 Fall Creators Update. And today, we are excited to announce that OneDrive Files On-Demand is rolling out to Windows Insiders in the Fast ring who are on Build 16215. The updated OneDrive client will be rolling out over the next few days but can also be i
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く