タグ

CMYKに関するjdashのブックマーク (6)

  • 公式FacebookロゴのAI・EPSファイルをダウンロードしてIllustratorで開いてみたら…

    概要 ▶ FacebookロゴのAI・EPSファイルを開いてブルーの部分のカラーを確認したら、CMYKの値が小数点が入った適当そうな値になっていた話。 Facebookのロゴの画像ファイルは、Facebook公式のBrand Resourcesのページからダウンロードできることは以前このブログでも書きました。 Facebookロゴが新しくなりました(新旧比較画像・ダウンロードリンクあり)(jdash2000 site)Facebookロゴで新しい画像データが提供されていたので、新旧のロゴを比較してみました。Facebook公式ページからのダウンロードリンクも紹介。 Facebookロゴが新しくなりました(新旧比較画像・ダウンロードリンクあり) そのページで「Print & Packaging (high-res) 」のファイルをダウンロードすると、Illustrator用のaiファイル、E

    公式FacebookロゴのAI・EPSファイルをダウンロードしてIllustratorで開いてみたら…
    jdash
    jdash 2014/09/26
    ブログ書いた。公式のロゴデータでもCMYK値が何か変!と思ったら、RGBから作られている模様。印刷業界から見るとカッチリした値が気持ち良いけど、それはIT業界だから違うのかもね。
  • 「K=100は濃い灰色!」「リッチブラックはC90% M90% Y30% K100%」で印刷関係者が騒然

    概要 ▶ PhotoshopVIPのK=100は黒ではありません? K=100は濃いグレー? リッチブラックはC=90, M=90, Y=30, K=100?…疑問に思ったので調べてみました。 K=100は黒ではありません。 Photoshopでやってしまいがちな10個の間違い - PhotoshopVIP 「Photoshopでやってしまいがちな10個の間違い」(PhotoshopVIP)で「K=100は黒ではありません」「K=100は濃い灰色」とあったので印刷関係者が騒然となった(一部)。 名指しはしていないけど、こちらのブログでも K100%は「濃いグレー」か? 日に限って言うならはっきりと、「いいえ。違います」 K100%はグレー???いいえ、「黒」です。それでもリッチブラックを使うなら… | やもめも とある。(違ったらすみません) 日と欧米ではブラックのインキの濃度が違う

    「K=100は濃い灰色!」「リッチブラックはC90% M90% Y30% K100%」で印刷関係者が騒然
    jdash
    jdash 2013/07/16
    id:Knoa さんの言う「下地のCMYを打ち消すための指定」はスミが自動でオーバープリントにする設定の印刷会社の時に有効。そうではない所ではデータ的にはK100だけでもノックアウトになるから下色は出ない。
  • 【カラマネ極意21】スミ版を知り、スミ版を使いこなそう - JAGAT

    USMはCMYKに掛けるのが原則 この連載も21回目を数え、『プリンターズサークル』とともに今号が最後となる。今回はまとめながら蘊蓄(うんちく)話を述べさせていただく。最後なのでお許し願いたい。 前回 でもスミ版についてはこだわったが、最終回もここから始めたい。スミ版はさまざまなところに関係しているが、USM(Unsharp Mask)にも大きく関係しているのはあまり知られていないことだと思う。よくUSMを掛けるのはRGBか?CMYKか??ということが話題になるが、結論から申し上げると「USMはCMYKに掛ける」のが原則だ。 もともとUSMというのは、CMYKの濃度域不足や見当性の悪さ、インキの滲(にじ)みを補うためにあるもので、印刷のためにあるものなのだ。だからと言ってRGB画像に使うなということではないのだが、その量や使い方は根的に変えないといけない。要するにカメラマンの人が「USM

    jdash
    jdash 2013/07/14
    『欧米のようにスミ版の濃度が1.5~1.6くらいだったら影響も少ないのだが、日本のように濃くシャープなスミインキだと彩度に対して影響が強く出てしまう。』日本と欧米は違うねん。
  • RGB画像をCMYKに変換する(ImageMagick) : やんま まのblog(仮)

    既存のRGB画像ファイルをCMYKに変換するためにSeparate+とGIMPを使用することができますが、GIMPは画像編集全般の機能をカバーする大きなアプリケーションですし、作業効率を考えると割に合いません。単に変換を行うだけなら他のツールを活用するのが賢いやり方といえるでしょう。 変換に使えるツールはいくつかありますが、ここではメジャーなところでImageMagickを取り上げてみます。非常に多機能なツールなのでサクサクとまではいかないかもしれませんが、GIMPよりはずっと効率よく処理できるはずです。CLIですからバッチファイルやシェルスクリプトを用意すれば大量のファイルを一括変換することも可能です。 RGB→CMYKの変換は、そのものズバリでconvertコマンドを使用します。最も基的な用法は次の通りです。 convert rgb.tif -intent Relative -bla

    RGB画像をCMYKに変換する(ImageMagick) : やんま まのblog(仮)
    jdash
    jdash 2013/01/21
    コマンドラインでICCプロファイル利用して変換できるのか~『convert rgb.tif -intent Relative -black-point-compensation -profile JapanColor2001Coated.icc cmyk.tif』
  • DTPによって印刷は悪くなっている(その2)

    今、中。小規模印刷業界は、デジタルの気軽さの中で、大切なものを見失っている。 簡単に安く、という事が可能になって、質が酷く低下してしまっている。嘆かわしいことである。 例えば、パソコンのモニター画面のキャリブレーションなんて、幾らやっても、プリントと同じになる訳がない。 同じに見えるようにする、しよう、という考えがそもそもの間違い。 それは、そうするしかないから、なんとかしようとしているだけであって、人間の「ノーミソによるコンバート」がなければ「同じに見える」訳がない。 透過光と反射光で見る物が同じになるわけがないではないか。 まして、印刷はYMCKの4色だし、モニターは限られた色のRGBの3色である。 片やインク、片や光。 同じような感じに見えるようにしているだけである。 「だいたいこんなもんだろ」「画面でこんなときは、こう印刷されるだろう」と、脳内転換をして思っているだけ。イコールじゃ

    jdash
    jdash 2010/01/07
    変換の仕方が悪いのと、なんでもスミ版を入れればいいというものでもないような気もするがね。人物とか。『デジタルカメラの写真を印刷した物で一番違和感があるのが「黒の締まりが無い」ことである。 スミ版が無い
  • WINBIRDの大判プリント・映像制作日記 CMYKで入稿するのは・・・NG !!

    jdash
    jdash 2009/07/08
    CMYKにしておけばOKってわけじゃなくてね。『大判プリンタはRGBデータこそ、最大の色空間を表現できるのです。』
  • 1