タグ

macとWindowsに関するjapanrockのブックマーク (6)

  • Macbook を半年使ってみた感想 - @kyanny's blog

    年末なので今年の六月から Macbook を使った感想を書いてみる。なお、 Macbook を使う前の環境は IBM ThinkPad X40 (Windows XP Pro/Ubuntu Linux/Kubuntu Linux/Gentoo Linux) → IBM ThinkPad X30 (Gentoo Linux) という風に移り変わっていったので、それらの環境と比べてどうだったか、という感想が主になると思う。 キーボードについて 最大の懸念点は Macbook のキーボードだった。 ThinkPad 厨でありトラックポイント厨であった自分にとって、 ThinkPad のキーボードじゃないものに慣れるかどうかはかなりの賭けで、ずっと躊躇していたが液晶パネルが割れて使用不能になったので四の五のいっていられなくなりついに乗り換えた。 乗り換えてみての感想は、けっこういけるじゃん、と好印

    Macbook を半年使ってみた感想 - @kyanny's blog
  • Macユーザーは「人と違ったことが好き」、Windowsは「普通が好き」――アスキー調査

    Macユーザーは「人と違ったことがするのが好き」、Windowsユーザーは「普通が好き」――アスキーメディアワークスとアスキー総合研究所が行った、MacWindowsユーザーに対するアンケート調査でこんな結果が出た。 9月上旬に、Macユーザー278人とWindowsユーザー494人にWebアンケートを実施した。 自分の性格について、Macユーザーは「人と違ったことをするのが好き」と答えた人が最も多く51.8%、2位が「頑固」、3位が「ゴーイングマイウェイ」、4位が「クリエイティブ」だった。Windowsユーザーは「普通が好き」が最も多く41.3%、「頑固」「ゴーイングマイウェイ」「控えめ」と続いた。 職種で見ると「デザイン・クリエイティブ」分野の人は、Macユーザーの9.7%、Windowsユーザーの1.3%と、Macユーザーに多い。「教育」や「会社経営・役員」と答えた人の割合も、Ma

    Macユーザーは「人と違ったことが好き」、Windowsは「普通が好き」――アスキー調査
    japanrock
    japanrock 2008/10/03
    Macユーザーですが何か
  • WindowsキーボードをMacで使う

    更新 新居雅行/msyk@msyk.net MacにUSB端子が装備されてから時間は経過しましたが、キーボードやマウスは基的には付属するので、他社製のものを使うということは少なかったかもしれません。しかしながら、2005年1月に発売されたMac miniはコンシューマ向け製品としては珍しくキーボードやマウスが付属しません。もちろん、Apple純正品を買うという選択肢はありますが、Windows向けのキーボードを使いたいと考えるでしょう。USBで接続できればもちろんMacでも使えます。 しかしながら、一部の会社のキーボードを除いて、キーボードの配列はJISでも、Mac上で実際に入力される文字列は英語キーボードの文字となります。アルファベットはまあいいとしても、記号類がキーの通りではないことが多く、たとえばコロンを入力しようと思っても、コロンキーではなく「shift+セミコロン」じゃないとい

  • Macのシェア、急速に拡大中--Vistaは振るわず

    オンライン調査会社Net Applicationsは、6月にAppleMac OS Xで獲得した市場シェアが、7.94%に達したことを発表した。現在のMac OS Xの成長率が、毎月0.18%増を記録していることからすれば、Macは7月末までに、世界のデスクトップオペレーティングシステム市場の8%を確保するようになることを意味する。Linuxも、まだ0.8%と低いシェアではあるものの、引き続き上昇傾向にある。 では、減少傾向にある、唯一の主要なデスクトップOSとは何であろうか?それはWindowsである。Inquirerが伝えているように、Macのシェアは32%増となったのに対して、実際のところ、Windows XPは1%減、Vistaはわずかに2.56%増となった。Windows全体としてはどうだろうか?Windowsのシェアは、2.45%減となってしまった。 Macの販売ペースは、い

    Macのシェア、急速に拡大中--Vistaは振るわず
    japanrock
    japanrock 2008/07/11
    "Windowsのシェアは、2.45%減となってしまった。"
  • やっぱり[OK]ボタンは右なんだよ - ぼくはまちちゃん!

    こんな話題はいまさらかもしれない! それはわかってます! だけど書きたい! なにって、[OK]ボタンの位置のことです! これって右に置くのが自然だよ絶対!! 理由は単純で、 [OK][キャンセル] は、画面によっては [保存] [取り消し] だとかに名前を変えるし、 さらに、入力が3ページあるようなウィザード形式の画面なんかだと、 [ここまでOKそして次の画面へ]、[間違ったかもしれないから前へ戻って修正] とかになっちゃう。 うん、このウィザード形式の時のことを考えるとわかりやすい! ウェブは横書き! 左から右に読む! 左からやってきたんだから、[戻る] のは左! 右に進んでいくんだから、[進む] のは右! だから、[次へ] も [保存] も [OK] も右が自然! ウィザードっぽい画面の時と他の画面の時とで 「OK的なもの」の位置がぶれていると、少し迷うよね。 だから[OK]は右に統一

    やっぱり[OK]ボタンは右なんだよ - ぼくはまちちゃん!
  • D01HW|過去の製品|製品|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    Windows XP Professional/Home Edition(ServicePack2以降) Windows Vista(32bit版) Windows 7(32bit版) *1 Windows 2000 Professional(ServicePack4以降) Mac OS X [PowerPC搭載Mac] 10.3.7~10.4.10 Mac OS X [Intel搭載Mac] 10.4~10.4.10 *1 一部制限事項がある場合がございます。詳しくはこちらをご確認ください。 *2 動作確認済みですが、お客さまの環境において正常動作を保証するものではありません。 ※上記対応OSはすべて日語版となります。

  • 1