タグ

ieとhtmlに関するjapanrockのブックマーク (2)

  • IE6で閲覧すると。

    hamashunさんがTwitterで、 IE6を使って閲覧すると右上に『アナログ』って出るようにしようぜ。 って言ってたので、CSS HappyLifeでやってみた。 ボクが出来る2008年最後の大仕事でした。えぇ。 使いたい方は是非是非。 ちなみに、ボクが使った画像はコレです。自分のモニタで出るやつを参考にしました。 ご自由にお使いください。 IE6だけに表示させるにはどんなやり方でもいいっすけど、手っ取り早いのだったらハック使ってやるのがいいかと。 .analog { display: none; } * html .analog { display: block; position: absolute; top: 10px; right: 30px; } こんな感じで。 であ。 16日のお昼頃追記 ウチのアクセス解析を久々に確認してみたら、全体の50%くらいがFirefoxで40%

    IE6で閲覧すると。
  • [CSS]マージンとパディングの使い分けをおさらい | コリス

    CSSnewbieのエントリーから、ボックスモデルのマージン(margin)とパディング(padding)の利用シーンにおける違いを紹介します。 When to Use Margins and Padding マージン(margin)を採用する場合 パディング(padding)を採用する場合 ブラウザによる問題 マージン(margin)を採用する場合 borderの外側にスペースが必要な場合。 スペースに背景色(画像)を適用したくない場合。 上下に隣接したボックスにスペースを設ける場合、マージンの相殺を期待して、大きいサイズを有効にしたい場合。 例:15px + 20px の場合、スペースは20px。 ※相殺されない場合もあります。 パディング(padding)を採用する場合 borderの内側にスペースが必要な場合。 スペースに背景色(画像)を適用したい場合。 上下に隣接したボックスにス

  • 1