東山動植物園(名古屋市千種区)のコアラ舎の壁面には、漫画家の鳥山明さんがデザインしたコアラのレリーフがある。デザインはグッズにも使われ、40年前から、園で親しまれているコアラの人気を支えてきた。鳥山さんの訃報が伝えられた8日、園職員や来園者は追悼の声を寄せた。
動物園で動物と触れ合いながら、職業的スキルやコミュニケーション力を育むユニークな取り組みが今春始まる。長野県に本校を置く通信制高校、さくら国際高は4月1日、栃木県宇都宮市上金井町の宇都宮動物園に宇都宮キャンパスを開校し、「動物飼育」など9コースを設置する。同キャンパスの原田浩司(はらだこうじ)校長(70)は「動物園併設型の通信制高校は全国初。他にない教育環境を生かし、生徒の社会で生き抜く力や自信を育みたい」と語る。 さくら国際高は、長野県上田市に本校を置く広域通信制高校。33都府県にキャンパスや学習センターを設置している。本県へのキャンパス設置は初めてで、昨年12月28日に長野県から設置認可を受けた。 宇都宮キャンパスの校舎は、動物園内や隣接する園の施設を活用。「動物飼育」「ビデオグラフィティー」の2コースは実習も同園で行う。「動物飼育」は飼育員や獣医師の指導の下で動物の世話をし、愛玩動物
京都市右京区の住宅街にある花園教会水族館で今年6月、屋外の水槽で展示していた約50匹の魚が相次いで死んだ。原因は吸い殻のポイ捨て。運営する牧師は心を痛め、水槽の撤去を決めたところ、事態を知った人が次々と手を差し伸べた。クラウドファンディング(CF)を経て今月、新たな水槽が披露。地域の子供たちと生き物をつないできた水族館は、多くの人たちの思いを受けて希望を紡いだ。 同館は寄付金で運営される入場無料の水族館。貧困家庭の支援などに取り組む牧師の篠澤俊一郎さん(43)が、生き物と接する機会のない子供たちの存在を知り、約10年前に教会施設の一角に立ち上げた。ピラルク、ゾウガメ、アリゲーターガー。保護された外来種を中心に190種類以上がいる国内屈指の淡水魚水族館だという。もっとも「子供にとっては水族館の扉を開けることすら勇気がいる」(篠澤さん)。そうした子供との最初の接点になればと考え、屋外にも水槽を
竹島水族館の改装、拡大に向けた展望を語る小林館長。「飼育員が身近で、気軽に来館できる雰囲気は変わらない」=蒲郡市竹島町で 蒲郡市の竹島水族館が2024年1月から改装、拡大工事に入り、同年4月から段階的に開業する。運営権を民間事業者に譲渡するコンセッション方式で、民間資金を活用して既存棟に深海魚の水槽を新たに置くほか、昨年閉鎖された土産物店街「竹島パルク」を取り壊して大型水槽を備えた新館を整備。展示スペースは2倍近くに広がり、同館によると深海生物の展示は国内有数の規模になる。 市は24~37年度の運営権者として、市内の企業グループを選定。竹島パルクの建物を所有する不動産業の竹島開発を代表として、建設業の鈴中工業と、現在の指定管理者である一般社団法人竹島社中が加わる。水族館の運営実務は引き続き竹島社中が担う。市議会...
小田原城址公園(小田原市城内)内にあった「小田原動物園」は、最後まで残っていたニホンザル7匹が14日に引き渡されて名実ともに閉園する。アジアゾウのウメ子は長らく小田原市民のアイドルとして愛され、「お城の動物園」は戦後の小田原の発展を市民とともに歩み続けた。… 小田原城天守閣と市民に愛されたアジアゾウの「ウメ子」(2008年ごろ撮影、小田原城総合管理事務所提供) [写真番号:1209759] この写真に関するお問い合わせ 動物園で飼育されていたツキノワグマ(1990年ごろ撮影、小田原城総合管理事務所提供) [写真番号:1209745] この写真に関するお問い合わせ 水浴びするアジアゾウのウメ子(撮影年代不明、小田原城総合管理事務所提供) [写真番号:1209747] この写真に関するお問い合わせ 動物園で飼育されていたハナジカ(撮影年代不明、小田原城総合管理事務所提供) [写真番号:1209
名古屋市千種区の東山動植物園では、国の天然記念物で絶滅危惧種「ツシマヤマネコ」の子猫が、2023年8月29日から9月28日まで期間限定で公開されました。 通常は一般公開されませんが、ストレスに慣らして種の保存を守ることや絶滅危惧種であることを広く知ってもらうために行ったということです。 東山動植物園には他にも多くの絶滅危惧種がいますが、種を守っていくために様々な工夫をしていることがわかりました。 ■今後は予定なし…絶滅危惧種のツシマヤマネコを一般公開した理由 ツシマヤマネコのメス「したる」ちゃんは、2023年4月23日に体重101グラムで生まれ、9月中旬時点では2.3キロほどにまで大きくなっていました。 【動画で見る】副園長「恐らく日本で一番多い」絶滅危惧種を積極的に飼育する名古屋・東山動植物園 背景に“2つの目的” ツシマヤマネコは100頭弱しかいないと推定される絶滅危惧種で、通常は一般
豊橋市は1日、豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)の経営改革方針を、市議会建設消防委員会に示した。財政負担軽減のため、園の経常経費の公費負担率を近年の50~60%台から「50%以下」に下げる目標を明示。増収に向けて入園料の値上げも検討していく。 年間入園者数は年間60万~90万人で推移してきたが、近年は夏の開園イベント「ナイトズー」などで増加傾向で、2022年度は過去最多の113万人だった。
宇都宮市の宇都宮動物園が通信制高校の学び舎になる。来春にも動物の世話も学べる「さくら国際高校宇都宮キャンパス」が開設になる見通しだ。現在、文部科学省に認可を申請中で、運営を担う鹿沼市の合同会社「Crew」(クルー)の代表、伊川夢起さん(33)は「動物園で日常的に学ぶ通信制高校は全国初だと思います」とPR。自身も園も、動物たちを通じた教育に期待を寄せる。(浜崎陽介) さくら国際高校は、長野県に本部を置く通信制高校で、宇都宮キャンパスは八学科を設置予定。定員は一学年で計百人。八学科のうち動物飼育学科(定員二十人)と、ビデオグラフィティー学科(同二十人)の二学科が動物園で学ぶ。 動物飼育学科は、動物園で座学と実習が週一日ずつあり、飼育員や獣医師から動物の世話を学ぶ。愛玩動物飼養管理士の資格取得も目指す。ビデオグラフィティー学科は、撮影や映像編集を学ぶ中で動物が格好のコンテンツになる。園近くの空き
バリアフリーの植物園とカフェを併設した施設「オズマン」が十日、掛川市初馬にオープンする。三百種を超える植物を車いすやベビーカーでも回れるよう通路を広く造り、障害者用のトイレもある。運営する人材派遣会社リツアンSTC(掛川市)の池島麻三子さん(35)は「障害の有無にかかわらず、植物を見ながらお茶ができる珍しい場だ」と話す。入場無料で、九日までウェブで運営費の寄付を募る。 (高島碧) 敷地は千九百平方メートル、平屋の建屋は八百平方メートル。施設は建材店の倉庫を改修した。入り口を進むと、温室に三百種の多肉植物が並ぶ。手のひらほどの大きさのサボテンから、とげのある葉が外に反り返るように伸びる希少な塊...
「Dr.スランプ」や「ドラゴンボール」(ともに集英社)などの作品で世界的に有名漫画家、鳥山明氏。「Dr.スランプ」は43年前、「ドラゴンボール」は39年前に連載開始された作品だが、今でも世代を問わず大人気だ。 そんな鳥山明氏だが、実は過去に動物園のレリーフをデザインしたことがある。そのレリーフがあるのは、動物の飼育種類数で日本一を誇る、愛知県名古屋市の「東山動植物園」。来場者から人気のコアラの飼育舎には、かわいらしいコアラの絵が目を惹くレリーフが設置されており、鳥山明氏はこのデザインを担当しているのだ。今回は、このコアラ舎のレリーフが作られた経緯や、「東山動植物園」とコアラの歴史について調べてみた! 1984年11月20日にオープンした、コアラ舎。当時からコアラを見ようと多くの人が押し寄せ、列を成しているPhoto by Kanji Furukawa / (C)KADOKAWA レリーフが
小田原城址公園内の小田原動物園で飼育されているニホンザルがこのほど、譲渡される方向であることが分かった。 これは6月9日に開かれた小田原市議会建設経済常任委員会で報告されたもの。譲渡先は東筑波ユートピア(茨城県)を予定しており、今後10月に譲渡契約、11月に譲渡先の檻の改修工事、12月にサルの搬送などを行う予定だが、小田原城総合管理事務所によると詳細は調整中という。 小田原動物園は、1950(昭和25)年に市制10周年を記念して開催された「小田原子ども文化博覧会」の施設を利用して整備された。 その後城跡整備に不適当な施設の撤去・移転の方針が打ち出されると、2005(平成17)年の「本丸広場環境整備事業」により動物園は本格的な撤去に向けて着手され、高齢で移動が難しかったゾウのウメ子を除き多くは全国の動物園等に引き取られた。ニホンザルは習性上、他の群れと一緒の飼育が難しく、引き取り先が見つから
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く