タグ

事故に関するj3672のブックマーク (61)

  • 全ての車に乗る人、乗せてもらう人へ。ブレーキ故障で死にかけた僕から伝えるべきこと。|むた

    生きててよかった 神様ありがとう 事故直後-------------------- 5.22 僕らは山梨県、ほったらかし温泉にいた 名物の温泉卵の天ぷらが大好きでその日は2つべた 男気じゃんけんで負けて「今日は良い日だ」なんて能天気なことを考えてた 事故直前の写真(友人撮影)お気に入りの馬刺し丼の営業時間に間に合わなくて 「何べるー?」そんなたわいもない会話をしながら運転する いつもと変わらない日常であると誰もが疑ってなかった 下り坂になり、異変に気づく (あれ・・・?) (ん・・?ブレーキが踏み込めない・・・?) 徐々にと悪寒が全身に広がっていく 一回落ち着いて確認し、もう一度踏み込んでみる しかしブレーキペダルは鉄のように固まったままだった 必死にギアを変えハンドブレーキも試す それに対して愛車は、ものすごい勢いで右に傾いていくメーターで 無機質に現実を伝えてくるだけだった 詳しく

    全ての車に乗る人、乗せてもらう人へ。ブレーキ故障で死にかけた僕から伝えるべきこと。|むた
    j3672
    j3672 2021/05/26
    整備不良かな?どこで買ったのだろう。
  • 事故再現中のスタントマンひかれ死亡 交通安全教室、中学生470人の前でトラックに(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    12日午後2時20分ごろ、京都市山科区勧修寺平田町の勧修中のグラウンドで、交通安全教室に出演していたスタント会社「ワーサル」(東京都渋谷区)のスタントマンのアルバイト男性(34)=福岡県春日市=が交通事故の再現中、トラックにひかれた。男性は胸や腹を強く打ち、7時間後に死亡した。同教室には全校生徒約470人が参加していた。 【写真】路上でごみ収集車出火、住宅地騒然 京都府警山科署によると、男性は、歩行者が道路の横断中に車にはねられる事故を再現していた。時速10キロで走行するトラックのバンパーにしがみつき、安全に着地する想定だったが、失敗して地面に落ち、車体下に巻き込まれたという。トラックは同僚男性(38)が運転していた。 教室は京都市自転車政策推進室が主催し、ワーサルに業務を委託していた。同推進室は「事故原因を究明し、生徒の心のケアについては市教委と連携して適切に対応する」としている。

    事故再現中のスタントマンひかれ死亡 交通安全教室、中学生470人の前でトラックに(京都新聞) - Yahoo!ニュース
  • 那須の高校生雪崩遭難事故の登山の立場からの検証 | SaferClimbing.org

    2017年3月下旬、那須のスキー場近くで、教員に引率された7校の高校生山岳部のグループが雪崩にあい、8人(生徒7人、教師1人)が死亡し、40人が重軽傷を負う事故があった。以下、雪山登山の観点からその論点をまとめる。 背景と事故のあらまし 今回の「春山安全登山講習会」は春休み中、栃木県内の高校8校の山岳部部員を対象に県高等学校体育連盟が主催して 3日間の日程で開催された。 栃木県高体連の通達により、5月の大会出場のためには、山岳部部員は、同講習会への参加が義務付けられていたと報道される。指導に当たったのは県内の高校教師11人で、山のベテランもいると報道されている。 生徒の参加者は51人だった。 最終日の3/27は、教員8人と生徒40人が参加した。 もともとの予定では、その日、那須岳(茶臼岳)を登頂する予定だった。 しかし、荒天を理由に、現場の教師の判断で、那須町湯の那須温泉ファミリースキー

    那須の高校生雪崩遭難事故の登山の立場からの検証 | SaferClimbing.org
  • 小2死亡にメーカー「聞いたことのない事故」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    8日夜、埼玉県川口市の民家敷地内に駐車していた軽ワゴン車内で男児(8)が死亡する事故があり、この軽ワゴン車のメーカーは「同種の事故は聞いたことがない」と困惑している。 武南署の発表によると、死亡したのは、この家に住む小学2年生の男児。車後部の収納スペース「サブトランク」(横約60センチ、縦約35センチ、深さ約30センチ)に頭を突っ込んで逆立ちした状態で見つかった。心肺停止状態で病院に搬送されたが、約4時間後に死亡が確認された。外傷はなく、首に体重がかかったことによる窒息死の可能性が高いという。 サブトランクは通常、スペアタイヤなどの収納に使われるが、バスケットボールなどの遊具が入っており、男児が発見された時は、ボールがサブトランクの外に出ていた。同署は、男児がボールを取り出そうと後部座席からサブトランクに身を乗り出し、体勢を崩して頭から落ち、身動きできなくなったとみている。 男児の兄が、横

    小2死亡にメーカー「聞いたことのない事故」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    j3672
    j3672 2017/03/10
    床下収納に子供の欲しそうなものは入れないでおこう、落ちても自力で立て直せる十分な広さのあるトランクのついたワゴン車にしよう、というのが私の得た教訓。
  • 「日没で暗くなり白熱電球点灯」 男児死亡の展示物火災 | NHKニュース

    東京・新宿区の明治神宮外苑のイベント会場で展示物が焼け、5歳の男の子が死亡した火災で、出展していた大学生が「日没で暗くなったので、白熱電球を点灯させた」と説明していることが警視庁への取材でわかりました。点灯してから数十分後に火災が発生していることから、警視庁は白熱電球の熱が原因で出火した可能性が高いと見て、調べを進めています。 これまでの調べで、焼けたのは日工業大学工学部の学生らが出展したもので、展示物の骨組みに木くずが絡みつくように飾られていて、当時は演出として、中からLED電球で照らされていたほか、作業の際に使っていた白熱電球も点灯していたということです。 この白熱電球について、出展していた大学生が警視庁に対し、「日没で暗くなったので点灯させた。ふだんは展示物の外に置いていたが、きのうは中にあった」などと説明していることが警視庁への取材でわかりました。 火災は、日没から数十分後の午後

    「日没で暗くなり白熱電球点灯」 男児死亡の展示物火災 | NHKニュース
    j3672
    j3672 2016/11/07
    学生さんが点火スイッチを押してしまったようなもの。
  • Vol.183 群馬大学腹腔鏡事件 ~郡大学長の無知が医療を滅ぼす~ | MRIC by 医療ガバナンス学会

    ■ 関連タグ 医療事故調査制度 坂根みち子 群馬大学腹腔鏡事件 坂根Mクリニック 坂根みち子 2016年8月11日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 日の医療安全は世界から大きく遅れていると言われているが、今回の郡大の対応を見ると少なくとも20年遅れているのは間違いない。 そもそも、今回の問題は、群大内部の医療安全管理部長のチェックが端緒となっている(報告書(1)P47、P24)。 であるならば、当事者の秘匿性と非懲罰性が原則である(2)。これは、今回の医療事故調査制度を構築する上でもさんざん言い尽くされている医療安全のための報告制度のイロハのイである。 ところが、群大では当初何故かまずマスコミに漏れた。最初からガバナンスがなっていなかった。そして当時の院長は事もあろうか、報告書すべてに医師個人の過失ありと勝手に加筆し、個人の責任追及を始めてしまっ

    Vol.183 群馬大学腹腔鏡事件 ~郡大学長の無知が医療を滅ぼす~ | MRIC by 医療ガバナンス学会
    j3672
    j3672 2016/08/12
    ひどい話だ。「再発防止のためには個人の責任追及ではなくシステムの改善が必要であるという報告書を作らせておきながら、群大は個人を処罰したのである」
  • 中国自動車道で追突事故 7歳死亡 8人が重軽傷 NHKニュース

    31日、大阪・吹田市の中国自動車道で乗用車にワンボックスカーが追突し乗用車に乗っていた7歳の男の子が死亡したほか、双方の車の合わせて8人が重軽傷を負いました。乗用車は分岐点で道を間違えて方向転換をしていたということで警察が詳しい状況を調べています。 この事故で、乗用車に乗っていた山口県岩国市の小学1年生、中田万智くん(7)が胸を強く打ち病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。また、1人が骨折するなど双方の車の合わせて8人が重軽傷を負いました。 警察によりますと、現場は高速道路の分岐点で、乗用車を運転していた61歳の女性は「道を間違えて方向転換していた」と話しているということです。 警察が事故の詳しい状況を調べています。

    j3672
    j3672 2016/01/01
    状況からするとチャイルドシートで死亡は防げたと思われる。道を間違えても、次のインターで降りればいいだけのことなのだが、なぜか無茶をした結果の事故。普段高速に乗らない人なのだろうか。
  • 米の1歳、オーブンで焼かれ死亡 きょうだい「温めた」:朝日新聞デジタル

    米テキサス州ヒューストンで、カップルが5歳以下の子供4人を家に残して出かけたところ、生後19カ月の女児が誤ってオーブンで焼かれて死亡する事故が起きた。地元テレビによると、3歳の双子のきょうだいのうち1人が妹をオーブンに入れ、もう1人がスイッチを入れて「温めた」という。警察は大人の2人を、子供を危険にさらした罪で訴追した。 地元紙などによると、事故は16日夜に起きた。ラクアル・トンプソン容疑者(24)と交際相手のコーネル・マローン容疑者(21)がトンプソン容疑者の子供4人を自宅に置いたまま、ピザをべるためなどに出かけ、約2時間後に帰ってきたところ、上の子供3人が泣いて、台所の方を指していたという。2人はこれまでも、子供を残したまま出かけることが多かったらしい。(ニューヨーク=中井大助)

    米の1歳、オーブンで焼かれ死亡 きょうだい「温めた」:朝日新聞デジタル
    j3672
    j3672 2015/11/27
    暗澹たる気分になる。茶化すコメや差別的なコメは、いわゆるストレスの隔離だと考えると理解できる。http://togech.jp/2015/11/04/29732
  • 組み体操事故と九工大鳥人間事故の共通点

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi ああっ、どうして気付かなかったんだ…組体操のピラミッド事故の教員の感覚と、九工大鳥人間事故ってたぶん同じだ。生徒・学生に感動させたいのか、自分が感動したいのかを混同したまま、リスクを生徒・学生に負わせたんだ。 2015-10-09 12:02:09 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 普通の鳥人間チームは、自分達が発案して自発的にやってるから、リスクに関しても全て自分達の責任だとわかってる。先生に言われてやってると、リスクを疑うことは目的の否定ととられてしまい、無理なことも押し通すのが美徳という空気を醸成してしまう。 2015-10-09 12:05:06 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 九工大鳥人間裁判で不思議だったのが、訴

    組み体操事故と九工大鳥人間事故の共通点
    j3672
    j3672 2015/10/10
  • 幼児が水で膨らむボール状の樹脂製品を誤飲−十二指腸閉塞、開腹手術により摘出−(発表情報)_国民生活センター

    現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 幼児が水で膨らむボール状の樹脂製品を誤飲−十二指腸閉塞、開腹手術により摘出− *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 医療機関ネットワーク事業において、以下の事故情報が寄せられました。 「2015年6月、嘔吐(おうと)が始まり翌日に近所の病院を受診したが症状が改善されないため、当該医療機関を紹介され受診した。開腹手術した結果、誤飲した異物による十二指腸閉塞(へいそく)であることがわかり、直径約4cmのボール状の異物を摘出した。患児の保護者から提供された事故同型品を確認したところ、異物は、吸水することで膨潤するディスプレー用製品であり、吸水前は直径1〜1.5cm程度、吸水するとゼリー状に膨らむものであった。」 (2歳・女児・重症) 写真1 手術で摘出された異物(左)、同型品(右下)

  • 組み体操の事故多発で安全対策は

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2015年07月01日 (水)組み体操の事故多発で安全対策は 多くの学校の運動会や体育大会で行われている「組み体操」。子どもたちが何段にも積み上がる「ピラミッド」や「タワー」は、運動会の見せ場として披露されています。 組み体操は、ここ数年、規模が大きくなる傾向がありますが、子どもたちの事故が相次いで報告されています。相次ぐ事故と対応の現状について解説します。 去年、小学6年生の時、組み体操の4段のタワーの練習中に大けがをした女の子がいます。いちばん下の段で四つんばいの体勢で、重さに耐えていた時に事故が起きました。バランスを崩した上の子どもたちの下敷きになったのです。 女の子はそのときの状況について「上のほうの人たちがどわーっと上に乗っかってきて、すごく重くて耐えられなくて、死ぬかと思った」と話します。 左のひじを脱臼して骨折。3回の手術

    組み体操の事故多発で安全対策は
    j3672
    j3672 2015/10/01
    重傷、死亡の事故例もあるのか。
  • つくばみらい市 野堀事故(高解像度) 正面衝突の瞬間映像

    20150101つくばみらい市野堀で起きた正面衝突事故の瞬間です。

    つくばみらい市 野堀事故(高解像度) 正面衝突の瞬間映像
    j3672
    j3672 2015/09/13
    居眠りかな。
  • 手軽なシュノーケリングに潜む危険 今夏22人死亡:朝日新聞デジタル

    海に浮きながら海中を観察できるシュノーケリングの事故が各地で相次いでいる。7、8月に夏休み中の家族連れら22人が死亡した。裾野が広いレジャーだが、手軽さゆえに安全対策が見過ごされがちだ。安全に楽しむための講習も広がっている。 白い砂浜が広がる沖縄・伊良部島(宮古島市)の渡口の浜。兵庫から観光で来た男性会社員(47)ら家族3人が10日、シュノーケリング中におぼれ、死亡した。 男性は小学生の息子(12)と娘(8)、義父(72)と楽しんでいたが、子ども2人は途中で「潜れないから」と救命胴衣を外した。その後娘が流され、助けようとした男性と義父がおぼれた。娘は近くにいた人に救助されたが、息子は海底で発見された。 県警によると、一家は自前で装備を持ってきており、シュノーケリングの経験があったが、海は台風の影響で荒れていた。 静岡県南伊豆町の弓ケ浜海水浴場では7月20日、男性会社員(24)が死亡。シュノ

    手軽なシュノーケリングに潜む危険 今夏22人死亡:朝日新聞デジタル
    j3672
    j3672 2015/08/20
    長く水中にいると冷えてくるので、ウエットスーツ着用しない限りは潜らないほうがよいね。
  • X線検診で挟まれ事故死、その時何が 実施団体が報告書:朝日新聞デジタル

    群馬県沼田市のブラジル国籍の女性が検診車内でX線撮影の際に死亡した問題で、検診を実施した全日労働福祉協会(東京)は26日、設置した事故調査委員会の報告書を公開した。事故の要因については、頭を下にした状態で撮影台を左に傾けたことが滑落を招いたことや、放射線技師が女性の位置を監視モニターで確認せずに撮影台を動かしたことなど複数の要因が重なったと結論づけた。 沼田署によると、沼田市恩田町のパート、マスコ・ロザリナ・ケイコさん(58)は5月8日、胃のX線の撮影の際、撮影台と車内の壁に挟まれ、死亡した。県警は、業務上過失致死の疑いでの立件も視野に捜査している。 報告書によると、撮影台にうつぶせになり、頭が下に傾き、そのまま左方向に傾いた際に、マスコさんが何らかの理由で手すりを離し、体が滑って頭部が左側角の縁を乗り越えたと推測。診察した放射線技師は女性の状況を十分に確認しておらず、滑落に気がつかず撮

    X線検診で挟まれ事故死、その時何が 実施団体が報告書:朝日新聞デジタル
    j3672
    j3672 2015/06/28
    バリウム飲むのとげっぷを我慢するのが苦しいので、代わりに胃カメラ飲んでる。病変も早期発見できるらしいし。
  • 水中出産のリスク、生まれたばかりの赤ちゃんがレジオネラ感染症で死亡 | Medエッジ

    テキサス州で2014年、水中出産直後の赤ちゃんが「レジオネラ肺炎血清グループ1」と呼ばれる細菌の感染により死亡する事件が起きた。 日でも有名「レジオネラ症」 テキサス州保健局が、米国疾病対策センター(CDC)が発行する感染病とその予防に関するオンライン誌エマージング・インフェクシャス・ディジージズ2015年1月号で報告したもの。  レジオネラ症はレジオネラ族菌によって引き起こされる。その症状には、ポンティアック熱という名で知られる軽度の発熱から、レジオネラ病と呼ばれる肺の症状まであり、レジオネラ病では死亡の危険性がある。  日でも風呂での発生が問題になることがある。  レジオネラ族菌は環境中のどこにでもある菌で、温水と細菌の固まった「バイオフィルム」があれば増殖する。 1万人前後が米国で入院 研究グループは、毎年、米国では8000人~1万8000人が入院していると説明する。テキサス州で

    水中出産のリスク、生まれたばかりの赤ちゃんがレジオネラ感染症で死亡 | Medエッジ
  • ドラム式洗濯乾燥機の中で7歳男児が死亡 NHKニュース

    今月、東京都内の住宅で、7歳の男の子が、横向きにドアが取り付けられたドラム式の洗濯乾燥機の中に閉じ込められ、死亡していたことが分かりました。洗濯乾燥機はドアが閉まると内側からは開けられない構造で、警視庁は、男の子が誤って中に入ってしまい、呼吸ができなくなって死亡したとみて調べています。 警視庁によりますと、亡くなったのは宝井蓮音くん(7)で、母親が前日の午後11時すぎに寝かせましたが、およそ2時間後、ベッドに姿がなかったことから、家の中を探したところ、横向きにドアが取り付けられたドラム式の洗濯乾燥機の中でぐったりしていたということです。 警視庁は、蓮音くんが誤って洗濯乾燥機の中に入ってしまい、呼吸ができなくなって死亡したとみて当時の状況を調べています。 製造した大手電機メーカーによりますと、ドラム式の洗濯乾燥機はドアが閉まると内側からは開けられない構造で、安全対策として、子どもが中に入らな

    ドラム式洗濯乾燥機の中で7歳男児が死亡 NHKニュース
    j3672
    j3672 2015/06/26
    痛ましい事故だ。お母さんを驚かせたくて、ワクワクしながら隠れたんだろうな。
  • 全日空機の離陸直前、自衛隊ヘリが横切る 那覇空港:朝日新聞デジタル

    沖縄県の那覇空港で3日、自衛隊のヘリコプターが管制官の許可なく滑走路を横切り、離陸しようとしていた全日空機が緊急停止するトラブルがあった。さらに、日トランスオーシャン航空(JTA)機が後方から同じ滑走路に着陸した。国の運輸安全委員会は深刻な事故につながりかねない重大インシデントに認定し、航空事故調査官3人を派遣した。乗員乗客にけがはなかった。 国土交通省によると、那覇発新千歳行きの全日空1694便(乗員・乗客83人)は3日午後1時24分ごろ、管制官の離陸許可を得て滑走路を北から南に走行していたが、前方上空を航空自衛隊のヘリコプターCH47が横切ったため、滑走路で緊急停止した。 この時、新石垣空港発那覇行きの日トランスオーシャン航空610便(乗員・乗客44人)が那覇空港に着陸態勢に入っていた。管制官は着陸のやり直しを指示したが、同機は全日空機の後方から同じ滑走路に着陸したという。 自衛隊

    全日空機の離陸直前、自衛隊ヘリが横切る 那覇空港:朝日新聞デジタル
    j3672
    j3672 2015/06/04
    えらいこっちゃ。
  • 拡大自殺としてのドイツ機墜落事件 | Dr林のこころと脳の相談室

    1 2015年3月24日、ジャーマンウィングス9525便が仏南東部のアルプス山中に墜落し、乗客乗員150名が亡くなられた。 事故後まもなく、この飛行機の副操縦士アンドレアス・ルビッツが、故意に墜落させたこと、そしてルビッツ副操縦士は精神疾患で治療を受けていたことが相次いで明らかになった。その精神疾患とは何であったか、様々な病名が報道されている。 稿「拡大自殺としてのドイツ機墜落事件」は2015.4.8.に書いている。まだ情報の一部しか明らかにされていない。だがその一部の情報だけからも、ルビッツ副操縦士が内因性の精神障害に罹患していたことは明らかである。現代の診断基準にある病名をつけるとすれば、双極性障害統合失調症、統合失調感情障害、精神病症状を伴ううつ病 のいずれかである(注1)。 2 稿のタイトルにある「拡大自殺」とは、自殺に際して、他の人を巻き込むことを指し、形としては「心中」と

    j3672
    j3672 2015/04/14
    内因性という術語を初めて知った。
  • 子どもが蹴ったボールによる交通事故の責任を親が負うのか。最高裁の判断は?(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    従前から、ネット上でも注目されていた事件の最高裁判決が、今日出ました。結論としては、子どもが開放された学校の校庭でサッカーゴールに向けて蹴ったボールがたまたま道路に飛び出し、交通事故を引き起こしたとしても、親はそれを予見できた特段の事情がない限り責任を負わない、というものです。 事案最高裁判決によると以下のような事案でした。ボールを蹴った少年は事故当時11歳。もうすぐ12歳になる頃でした。 件小学校は,放課後,児童らに対して校庭(以下「件校庭」という。)を開放していた。件校庭の南端近くには,ゴールネットが張られたサッカーゴール(以下「件ゴール」という。)が設置されていた。件ゴールの後方約10mの場所には門扉の高さ約1.3mの門(以下「南門」という。)があり,その左右には件校庭の南端に沿って高さ約1.2mのネットフェンスが設置されていた。また,件校庭の南側には幅約1.8mの側溝

    子どもが蹴ったボールによる交通事故の責任を親が負うのか。最高裁の判断は?(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • <独機墜落>操縦士1人閉め出し…ノックに返事なし (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク草野和彦、セーヌレザルプ(フランス南部)宮川裕章】フランス南部で起きた独ジャーマンウイングス機墜落事故で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は25日、同機が降下を始める前、2人の操縦士のうち1人が操縦室から閉め出された状態だったと報じた。飛行中の操縦室の音声を記録したボイスレコーダーの解析から分かったという。 【救難信号なし、なぜ】市場拡大のLCCに衝撃  ◇音声記録を解析 事故原因の調査に参加している軍当局者の話として、パリ発で伝えた。それによると、操縦士のうち1人が操縦室から出て戻ろうとして外からドアをノックしたが、室内から返事はなかった。徐々にノックを強くしても返事はなく、「(室外の操縦士が)ドアを打ち破ろうとしている様子が分かる」という。 軍当局者は「操縦士の1人が操縦室から出た理由は分からない」とする一方、「飛行の最終局面で、操縦室にはもう1人の操縦士がいただ

    <独機墜落>操縦士1人閉め出し…ノックに返事なし (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    j3672
    j3672 2015/03/26
    にわかに事件性を帯びてきた。