タグ

環境と鬱苦しい国に関するizayuke_tarokajaのブックマーク (9)

  • 福島第一原発の処理水 海洋放出を開始 国内外の反応は 東京電力 | NHK

    福島第一原子力発電所にたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水について、東京電力は政府の方針に基づき、基準を下回る濃度に薄めた上で、24日午後1時ごろ、海への放出を始めました。 事故の発生から12年余りを経て、懸案となってきた処理水の処分が動き出しますが、放出の完了には30年程度という長期間が見込まれ、安全性の確保と風評被害への対策が課題となります。 福島第一原発では、事故の直後から発生している汚染水を処理したあとに残るトリチウムなどの放射性物質を含む処理水が1000基余りのタンクに保管され、容量の98%にあたる134万トンに上っています。 政府は22日、関係閣僚会議で、基準を下回る濃度に薄めた上で、24日にも海への放出を開始することを決めました。 これを受けて東京電力は放出に向けた準備作業を始め、大量の海水と混ぜ合わせた処理水を「立て坑」と呼ばれる設備にためた上で、トリチウムの濃度を

    福島第一原発の処理水 海洋放出を開始 国内外の反応は 東京電力 | NHK
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2023/08/24
    そんなに安全だって言うなら、誰でもいいからその水飲んでみろよ|一度事故が起きればここまで面倒臭いことになるものを、何故再稼働しなければいけないのか
  • 中国BYD 日本国内で販売のEVバスに有害化学物質六価クロム使用 | NHK

    中国のEV=電気自動車大手のBYDは、日国内で販売しているEVバスについて、化学物質の六価クロムを使用していることを明らかにしました。六価クロムは、人体に有害な化学物質で、業界団体の日自動車工業会は自主規制として使用を禁止しています。 BYDは、2015年から日国内でEVバスを販売し、各地のバス会社で運行されています。 会社によりますと、これまでに国内で販売したEVバスで、ボルトやナットなどの部品のさびを防ぐため、六価クロムを含む溶剤を使用しているということです。 六価クロムは人体に有害な化学物質で、業界団体の日自動車工業会は自主規制として、六価クロムの使用を禁止していますが、BYDは団体に加盟していません。 BYDの日法人は、ホームページで「日で販売するにあたり、必要な法規に準拠してきたが、ことし年末に納車を予定している新型EVバスについては日自動車工業会の自主規制に準拠し

    中国BYD 日本国内で販売のEVバスに有害化学物質六価クロム使用 | NHK
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2023/02/26
    "日野自動車がBYDから供給を受ける予定だったバスの発売を取りやめたほか、西武バスが今月27日に予定していた運行開始を見合わせるなど影響が広がっています"
  • 北海道のコメ巡る麻生氏発言「断じて許されない」 農民連盟が抗議 | 毎日新聞

    自民党の麻生太郎副総裁が衆院選の街頭演説で、北海道産米が地球温暖化の影響で品質が上がったかのような発言をしたことに対し、道農民連盟の大久保明義委員長が26日、「全道挙げて品種改良を重ね、『北海道ブランド米』としての地位を確立した結果であり、生産者の努力と技術をないがしろにするような発言は断じて許されない」とする抗議談話を発表した。 談話では、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロとする政府の目標に触れ、「地球温暖化を肯定するような言葉を発することは、自民党副総裁の発言としてあるまじき由々しき事態」と批判。そのうえで「温暖化防止対策に取り組んでいる企業や国民にとっても耳を疑うような発言だ」と指摘した。

    北海道のコメ巡る麻生氏発言「断じて許されない」 農民連盟が抗議 | 毎日新聞
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2021/10/26
    "「全道挙げて品種改良を重ね、『北海道ブランド米』としての地位を確立した結果であり、生産者の努力と技術をないがしろにするような発言は断じて許されない」とする抗議談話を発表"
  • 村井知事、再稼働を支持「事故がダメなら乗り物も否定」:朝日新聞デジタル

    東日大震災から9年8カ月となる11日、東北電力女川原発2号機の再稼働が事実上、決まった。村井嘉浩知事がこの日、地元の女川町の須田善明町長と石巻市の亀山紘市長と会談し、再稼働に必要な地元同意を表明し…

    村井知事、再稼働を支持「事故がダメなら乗り物も否定」:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/11/12
    乗り物の事故と原発事故を同列視している時点で詭弁。放射能の実害と風評を軽んじているとしか思えない
  • 海外での原発建設から日本企業は事実上撤退:電力株の投資判断 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    2020年「発送電分離」後の「送配電会社」に注目 日では今、電力事業の自由化が進行中です。既に、発電事業・電力小売事業への参入が自由化され、東京ガス(9531)・大阪ガス(9532)など異業種から、参入が相次いでいます。 電力自由化の仕上げとして、2020年に「発送電分離」が予定されています。既存の電力大手が、発電会社・送配電会社・電力小売会社に分割されます。東京電力HD(9501)は、その準備として、既に3事業を社内分社しています。 分割されることで、電力会社が弱体化すると考える人もいますが、私は、逆だと考えています。既存の電力大手から原発事業が分離されるならば、残った事業が息を吹き返す可能性があります。 特に注目しているのは、「送配電会社」です。先に述べたとおり、日は送配電で世界トップクラスの技術力を有しています。世界には非効率な電力網がたくさんあり、日技術の貢献余地は大きいと

    海外での原発建設から日本企業は事実上撤退:電力株の投資判断 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/06/25
    "電力自由化の仕上げとして、2020年に「発送電分離」が予定""日本は送配電で世界トップクラスの技術力""東京電力は福島原発事故を起こす前、この技術を積極的に輸出しようとしていました…が、原発事故によって頓挫"
  • 海外での原発建設から日本企業は事実上撤退:電力株の投資判断 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    電力9社に投資するのは、リスクが高い 原発事業を保有している電力9社【注1】、すなわち、東京電力HD(9501)、中部電力(9502)、関西電力(9503)、中国電力(9504)、北陸電力(9505)、東北電力(9506)、四国電力(9507)、九州電力(9508)、北海道電力(9509)に投資するのは、リスクが高いと判断します。 【注1】    電力9社 沖縄電力(9511)は原発非保有なので、この9社に含まれません。沖縄電力は今日のレポートでの投資判断の対象外です。 原子力発電を運営するコスト、廃炉コストとも、安全基準の強化によって、世界的に年々高くなっているからです。日ではこれまで原発が低コスト発電とみなされてきましたが、高コスト発電に変わる可能性が高まっています。 重要な影響が及ぶのが、核燃料サイクル事業【注2】の成否です。 【注2】核燃料サイクル事業について 現在、日は、核燃

    海外での原発建設から日本企業は事実上撤退:電力株の投資判断 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/06/25
    "沖縄電力(9511)は原発非保有""今の日本は…核燃料サイクルが実現することを前提に原価を計算""日本政府が核燃料サイクルを断念する場合…原発は極めてコストの高い発電"
  • 海外での原発建設から日本企業は事実上撤退:電力株の投資判断 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    海外での原発建設から日企業は事実上撤退、中国ロシアが積極推進 ・電力9社に投資するのは、リスクが高い ・電力株の投資判断 ・2020年「発送電分離」後の「送配電会社」に注目 海外での原発建設から日企業は事実上撤退、中国ロシアが積極推進 日立製作所(6501)が19日開催した株主総会では、英国で進めてきた原発建設事業の凍結について、株主からさまざまな質問が出ました。東原社長は、「当面は国内にある原発の再稼動や廃炉事業を進める」と回答しました。 英国での原発事業は、リスクが高い割りに英国政府から十分なバックアップが得られる見込みがたたないことから、「経済合理性の実現が難しいため凍結の判断に至った」と説明されました。海外での原発事業から、事実上、撤退した状態が続きます。東芝が米国の原発建設事業で巨額の損失を出して一時債務超過に陥ったことが反面教師となり、日企業は原発事業リスクを縮小す

    海外での原発建設から日本企業は事実上撤退:電力株の投資判断 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/06/25
    "日本企業は原発事業リスクを縮小する方向""原発建設には、長い年月がかかり…安全対策コストがどんどん拡大して巨額の赤字を計上するリスクが大きく…そのリスクを民間企業だけで負いきれなく(なりつつある)"
  • <奇跡の原っぱ>宅地造成で消滅の瀬戸際 千葉・印西 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉ニュータウンに残る緑地。右奥の市街地が北総線印西牧の原駅前で、左手の原っぱへ向かって宅地造成が進む=千葉県印西市で、社ヘリから山晋撮影 千葉県印西(いんざい)市の千葉ニュータウン開発予定地内の草地に貴重な昆虫やホンドギツネなど絶滅の恐れがある動植物が多数生息し、現状を保存すべきだとの声が上がっている。里山を崩す1970年代の大規模な造成で生まれた平たんな土地が草原化。格的な宅地造成もなく約40年間放置され、いつしか希少種の聖域となり、「奇跡の原っぱ」と呼ばれる。ところが昨年末、宅地造成が急に動きだし、消滅の瀬戸際にある。【井上英介】 【存在するのか?植物語】植物は隣の植物の声を聞く?  原っぱは、UR(都市再生機構)と県による同ニュータウン事業で最後に残った開発予定地約140ヘクタールの一角を占め、面積は東京ドーム11個分の約50ヘクタール。北総線印西牧の原駅の北に広がっている。

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2013/06/17
    "URは造成開始の直前に会計検査院の調査を受け、大量の未利用地を抱える状況を改善するよう求められていた""西広淳・東邦大理学部准教授も「関東地方で保全すべき草地を1カ所挙げるとすれば、この地域だ」"
  • 朝日新聞デジタル:六価クロム、基準200倍漏出 東京の公園、都は非公表 - 社会

    都立大島小松川公園「わんさか広場」へ続く階段脇の石垣から六価クロムが流れ出ていた現場。無害化処理のため、茶色の染みが歩道にできていた=2日、東京都江東区大島9丁目、福留庸友撮影  【森治文】東京都立大島小松川公園(江東、江戸川両区)周辺で昨年以降、環境基準の200倍を超す有害物質「六価クロム」を含む地下水が漏れ出ていたことが分かった。都は無害化処理などの対策をする一方、「漏出した量はごくわずかで、健康に影響はない」として公表していない。住民らは「原因も調べず、重大な問題隠しだ」と反発している。  六価クロムはめっきや皮をなめす過程で使われる。皮膚炎を起こし、発がん性も指摘される。周辺一帯は化学メーカーが1970年代まで六価クロムを含む大量の鉱滓(こうさい=精錬後の鉱物くず)を埋めた跡地。鉱滓は無害化処理され、鉄板などで仕切った地中に埋め戻された。都はさらに土で覆って公園にした。  都による

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/11/18
    "周辺一帯は化学メーカーが1970年代まで六価クロムを含む大量の鉱滓(こうさい=精錬後の鉱物くず)を埋めた跡地"五輪とセットで検討されてる築地市場移転予定地の豊洲の東ガスの工場跡地も不安だよね…
  • 1