ソニー「NGP(次世代PSP)、6万円超えは無い」 シティ証「299ドルと試算」 1 名前: ケロ太(チベット自治区):2011/02/01(火) 18:54:41.43 ID:CSdh6ss4P ?PLT NGPの値段、本体価格は、6万円以下で「手ごろな値段」 PSP次世代機の「Next Generation Portable」(NGP)の値段、本体価格について、ヨーロッパのSCEのCEOであるAndrew House氏と、SCEの吉田修平氏がコメントしています。 NGPについては、同種の携帯端末などから考えると、6万円ぐらいの値段で販売 されてもおかしくないものになっているという予想もありますが、吉田修平氏によれば、 初期のPS3の値段の599ドル(日本では59980円)というような高額な値段、 本体価格になることはないそうです。 (中略) よって、NGPの値段、本体価格は、6万円を超
■編集元:ニュース速報板より「ソニー「NGPは6万以下になるだろう」 お前ら金持ちだから値段気にしないで買うよな^^;」 1 ケロ太(チベット自治区) :2011/02/01(火) 17:49:52.53 ID:CSdh6ss4P ?PLT(18000) ポイント特典 NGPの値段、本体価格は、6万円以下で「手ごろな値段」 PSP次世代機の「Next Generation Portable」(NGP)の値段、本体価格について、 ヨーロッパのSCEのCEOであるAndrew House氏と、SCEの吉田修平氏がコメントしています。 NGPについては、同種の携帯端末などから考えると、6万円ぐらいの値段で販売されても おかしくないものになっているという予想もありますが、吉田修平氏によれば、 初期のPS3の値段の599ドル(日本では59980円)というような高額な値段、 本体価格に
まさに「全部入り」のモンスタースペック 速報でもお伝えしたとおり、ソニー・コンピュータエンタテインメントは1月27日、都内にて「PlayStation Meeting 2011」を開催し、PSPの後継機にあたる次世代携帯型エンタテインメントシステム「Next Generation Portable(コードネーム/以下、NGP)」を発表した。発売日については、2011年末を皮切りに、順次各地域にて発売していく予定。また価格は未定とのこと(関連記事:日常の遊びを手の中に――次世代PSP「Next Generation Portable(仮称)」発表)。 これまでユーザーの間では「PSP2」「PSP Phone」といった呼び名で様々な噂が飛び交っていたNGPだが、果たして実際にどんなハードに仕上がってきたのだろうか。ここではNGPのハードウェア部分にスポットを当て、その驚きのスペックについて見て
先ほどお届けしたフォトレビューに続いて、本日行われた「PlayStation Meeting 2011」で満を持して発表された次世代PSP「NGP(Next Generation Portable)」の実力が分かるデモムービーいろいろです。 CPUにクアッドコア(4コア)のARM Cortex-A9 core、GPUには「SGX543MP4+」を搭載しており、従来のPSPの4倍にあたる解像度(960×544)の高精細なゲームをプレイ可能なNGPですが、実際にソフト会社各社がPS3タイトルをNGP向けに移植したものを実機で動作させています。 それぞれ移植作業にはわずか2週間前後しかかかっておらず、各社とも口を揃えて「PS3からNGPへは移植しやすい」ということを述べていましたが、はたしてどれだけのパフォーマンスを実現しているのでしょうか。 こちらは新たに提供されることが決定した「モンスターハ
ソニー、新型PSP「NGP」発表!2スティック、3G通信、有機EL、両面タッチパネル、解像度4倍 1 名前: ネッキー(千葉県):2011/01/27(木) 15:53:07.43 ID:iDuwXSto0 ?PLT 本日行われている「PlayStation Meeting 2011」で、先ほど新型PSP「Next Generation PSP(NGP)」が正式発表されました。 年末を皮切りに順次発売予定。 これが新型PSP「Next Generation PSP(NGP)」の本体。 http://gigazine.jp/img/2011/01/27/ngp/ngp02.jpg 従来のPSPと比較して4倍の解像度を実現した5インチの有機ELタッチパネル、フロントとリアカメラ、 HDMI出力、前面および背面タッチパネル、無線LAN、3G通信機能、6軸センサーなどを搭載し、 さらにカ
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は1月27日、次世代PSP「NGP」(Next Generation Portable)を2011年末に発売することを発表。NGPは次世代携帯型ゲームシステムのコードネームで、製品名は未定。 NGPはPSPのWi-Fiに加え、3G通信に対応しているのが大きな特徴。さまざまなアプリケーションと連動し、「出会い」「つながり」「発見」「共有」「遊び」を楽しめるとしている。 本体前面には、マルチタッチに対応した5インチの有機ELを搭載し、高い描画力を実現している。本体背面にもマルチタッチパッドを備えており、タッチパネルと組み合わせることで、触る、つかむ、なぞる、押し出す、引っ張るといった操作が可能。2つのアナログスティックを前面の左右に搭載している。デザインはPSPを継承し、より手になじみやすいスーパーオーバルデザインを採用した。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は27日、次世代携帯型ゲーム機『NGP(Next Generation Portable:コードネーム)』を今年末に発売することを発表した。また、Android搭載機で初代PSタイトルをプレイできるようにする『PlayStation Suite』の年内開始も明らかにした。 次世代携帯型エンタテインメントシステム(コードネーム:NGP)。5インチ有機ELマルチタッチスクリーン、背面にはマルチタッチパッドを採用。次世代機にふさわしい多彩な機能が搭載されている 3G通信もサポートする次世代携帯ゲーム機「NGP」 NGPは、SCEが2011年末に発売を予定している次世代携帯型エンタテインメントシステムのコードネーム。現在発売中の「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の後継機となる。外見はPSPを踏襲しており、5インチのタッチスクリーン、背面タッ
本日行われた「PlayStation Meeting 2011」で発表された「Next Generation Portable(NGP)」のフォトレビューをお届けします。 残念ながら実際に触ることはできませんでしたが、いったいどのようなモデルであるかを知る手がかりになるかと思われます。 ※さらに本体写真を追加しました。 詳細は以下から。 これがNGP本体 横から見るとこんな感じ。大きさは約182.0×18.6×83.5mmを予定。本体重量は未定です。 約1677万色表示が可能な5インチの有機ELマルチタッチディスプレイを搭載。解像度はPSPの4倍となる960×544です。 左右両方にアナログスティックを搭載。十字キー左上にはユーザの動きを認識するためにも用いられるフロントカメラがあります。 左側面 右側面。ちなみにNGPには「スーパーオーバルデザイン」を採用され、より手に馴染みやすくなって
本日行われている「PlayStation Meeting 2011」で、先ほど新型PSP「Next Generation Portable(NGP)」が正式発表されました。 年末を皮切りに順次発売予定となっています。 ※本体画像を追加しました。 詳細は以下から。 これが新型PSP「Next Generation Portable(NGP)」の本体。カードタイプの新メディアを採用。 続いてスペック紹介。 5インチの有機ELタッチパネルを搭載し、解像度は従来のPSPの4倍にあたる960×544。携帯ゲーム機としてはトップクラスの高解像度です。 3G通信と無線LAN、GPSをサポート。 ディスプレイはタッチパネル。アナログスティックを左右に搭載。 なんと同サイズのタッチパッドが背面にもあります。 6軸のモーションセンサーおよび3軸の電子コンパスを搭載。 底面にはUSBコネクタを搭載。 ・NGPで
日本時間の6月3日未明にPSPの新型となるUMDドライブ非搭載の「PSP Go」が正式発表されましたが、「PSP Go」の発売に向けて、ソニーがこれまで発売された大量のPSPソフトをダウンロード販売する予定であることが明らかになりました。 詳細は以下から。 Destructoid - All PSP games will be downloadable by October 1 (Update) この記事によると、ソニーは10月1日に予定している海外での「PSP Go」の発売に合わせて、PlayStation Networkで発売済みのPSPソフトを大量にダウンロード販売する意向であることが明らかになったそうです。 発売済みPSPソフトのダウンロード販売は「PSP Go」が発売される前後に行われる予定で、これによりUMDで発売されているPSP向けソフトの大多数が「PSP Go」でプレイでき
新型PSP(DL専用)発表に小売店激怒 「私達お店はもういらないって事?」 1 名前:菅井きん 命がけの喫煙φ ★:2009/06/04(木) 05:04:23 ID:???0 毎年開催されている、アメリカ・ロサンゼルスで開催中の玩具イベント『エレクトロニック・エンターテインメントエキスポ』(略してE3)。今年も 6月2日から開催されており、次々と新作ゲームが発表されている今回の『E3』会場は、21世紀始まって以来の大盛況となっている。 そんななかで注目を集めた発表が、ダウンロード専用ゲーム機となる『PSP go』だ。従来の『PSP』はソフトウェアを必要としていたが、この『PSP go』は完全にダウンロード専用機となっており、インターネット経由で代金を支払い、ゲームソフトを入手するものと思われる。 ダウンロード専用機と聞いて、黙っちゃいられないのがゲームショップだ。当然のことな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く