Amazonなどのネット通販サイトを利用していると、荷物受け取りのタイミングが合わず、ポストにヤマトの不在連絡票が入ってることが時々あります。 そういった時は、ヤマト運輸に再配達の依頼をするのですが、電話が苦手な人にとってドライバー直通の再配達依頼は苦痛でしかありません。 実は、多くの人のスマホにインストールされているアプリ「LINE」でクロネコヤマトの再配達依頼ができます。それだけでなく、LINEとクロネコIDを連携すれば受取日時や受け取り場所の変更もLINEから出来る様になります。 今回は、これまでLINEと宅急便の連携を活用してこなかった人向けに、ヤマトの再配達依頼をLINEから行う方法を解説します。 クロネコヤマトの再配達依頼をLINEからする方法 以下の解説は、LINEのiPhoneアプリの画面で説明を行います。ちなみに、Androidアプリでも再配達依頼のやり方に違いは殆どあり
![クロネコヤマトの再配達をLINEから行う方法(時間・場所の変更も可) | PLUS1WORLD](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ef4948631ffce750af594f4c4134a54ad8da5654/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fplus1world.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F04%2Fyamato-connect-to-line-0001.jpg)