USENが運営する動画配信サービス「GyaO」は、海上自衛隊などの映像やウィル・アイ・アム特集の配信を開始した。視聴は無料。 新たに配信を開始したのは、海上自衛隊の活動内容や訓練模様を紹介する広報ビデオ「HEADLINE OF JMSDF」、第47次南極地域観測協力行動の様子を収めた「しらせ氷海を行く」、ジェット戦闘機などを紹介する「スカイ・ファイターズ」の映像。また、BLACK EYED PEASのリーダーであるウィル・アイ・アムのビデオクリップなどを配信する「will.i.am Special」も開始した。 いずれもストリーミング形式で配信され、ファイル形式はWindows Media Video。ビットレートは384kbpsと768kbpsの2種類。
最新アニメ情報 新作アニメ情報、DVD・CD発売日情報 イベント・キャンペーン情報など、アニメに 関する最新の情報をお伝えします
GyaO、ギャオプラス、そして今回のギャオネクストと、USENが映像サービスの積極展開に乗り出した。6月1日から開始された有料の映像配信サービス「ギャオネクスト」を実際に利用した。 ■ 「ネクスト」という名前に込めた思い 次世代を担う事業収益モデルをいかに構築するか。6月1日、USENは有料の映像配信サービスとなる「ギャオネクスト」を開始したが、このサービス名に付けられた「ネクスト」という文字を見たとき、そんな同社の意図が込められているのではないかと感じた。 同社の発表によると、2007年4月時点でのGyaOの視聴登録者数は約1,412万。2005年4月の正式サービス開始以来、着実に登録者数伸ばしてきたが、ここにきての伸びは鈍化しつつある。また、同社の事業計画書によると、ギャガ・コミュニケーションズも含めた映像・コンテンツ事業の営業損失は縮小するどころか拡大しており、知名度や売上高のわりに
USENが運営する動画配信サービス「GyaO」は、テレビアニメ「ふしぎの海のナディア」を5月22日正午より順次配信する。視聴は無料。 「ふしぎの海のナディア」は、1990年にNHKで放送されたガイナックス制作のテレビアニメ。ジュール・ヴェルヌの小説「海底二万マイル」を原案とした作品で、総監督を庵野秀明氏が、キャラクターデザインを貞本義行氏が担当した。 GyaOでは、5月22日正午~7月1日正午まで第1~10話の配信を他社に先行して行なう。また、6月22日正午~8月1日正午まで第11~20話を、7月22日正午~9月1日正午まで第21~30話を、8月22日正午~10月1日正午まで第31~39話を配信する。 ファイル形式はWindows Media Videoで、配信形式はストリーミング配信、ビットレートは384kbpsと768kbpsを用意する。なお、同作品のインターネット配信は今回が初だとい
突然ですがみなさん“ナンパ”のご経験はあるでしょうか? 筆者は若かりし頃に一度だけ経験アリです。しかし、小心者であがり症のため声をかけられず、というヘタレな結果に終わってしまい、「ケッ、ナンパなんて。俺は硬派だ!」とやさぐれてみたものの、道端で美しい女性とすれ違うたびに「ああ、声をかける勇気があればなぁ…」と思う毎日でございます。 ある調査によると世の男性の12%がナンパの「経験アリ」、65%が「興味はあるが、経験ナシ」だそうです。やはりみなさん、「興味はあるけど……」というところでしょうか。試しに「Google」でキーワードに「ナンパ」と入れて検索すると約515万件ものヒットがあります(な! なんとスゴイ数。これはキーワード「北朝鮮」でヒットする約560万件に匹敵する数です)。しかしですね、そういったサイトはナンパの指南書ウン万円を販売しているようなサイトばかりで、いかがわしさ満点でした
無料ブロードバンド放送GyaOの「アニメch」は、声優トレーニングバラエティー「声優になる!最強学園」の配信を開始した。毎月15日および末日に更新予定で、全12回を予定。 近年、声優は非常に人気の高い職業として、若者たちに注目されているのは承知のとおり。そんな声優を目指す若者に向けた番組が、この「声優になる!最強学園」だ。全国のオーディションから選ばれた30名の生徒たちが、滑舌、発声、朗読ナレーション、演技、歌、ダンスなど、高いレベルのレッスンを受講し、プロとしてのデビューを目指すという内容になっている。 校長に、ベテラン声優として著名な難波圭一を迎え、厳しいレッスンが行われていく。生徒たちの成長も見逃せないが、実戦的な声優育成トレーニングのようすも必見。お気に入りの生徒を応援することもできれば、声優トレーニングを自分で受けることもできるという仕組みだ。 《デイビー日高》
「GyaO」バラエティチャンネルでは、UFO墜落事件など現代の謎に迫る番組『X51.FILES』の1st.シリーズ配信を開始した。 番組では、人気サイト『X51.ORG』の制作者で、国際ビザールジャーナリストのKENJIがUFOの謎を徹底追究。様々な議論が巻き起こるロズウェル事件を追い、UFO墜落現場を調査、また、地図には載っていない謎の施設「エリア51」ではM・I・Bに急接近し、さらに本邦初公開となる新たな謎「エリア52」をリポートする。 毎週水曜に更新する。 配信帯域は384kbps、768kbpsで、「Windows Media形式」によるストリーミング配信となる。(秋山 文野) ▲ 宇宙人の遺体を保管しているとも言われる「エリア51」とはどのような施設なのか? ジャーナリストの独自取材を追うシリーズ第1弾 (c)USEN CORPORATION/(c)X51.ORG
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く