タグ

coroに関するishiducaのブックマーク (13)

  • CoroとAnyEventを一緒に使うならunblock_subを覚えておくべき - Pixel Pedals of Tomakomai

    以前に、 なお、(2)でフロントエンドの処理を書く時は(0)のバックエンドとは逆に、AnyEventは直接使わない方が無難だと思います。理由は、AnyEventのイベントループからはCoroの層の関数が使えないからです。 Coro::AnyEventでフロントエンドをコールバックを使わずに書く なんて書いてたので、多少追記を。 CoroとAnyEventの相性 これは、非常によいです。 Coroは use Coro::AnyEvent とか明示的にしなくても、内部でAnyEventを使っています。例えば、Coro::Timer::sleepは制御を他スレッドに渡してその後自分のスレッドに戻ってくるという動きをしますが、この「自分のスレッドに戻ってくる」という動作を、AnyEventのイベントループに預けたコールバックから自スレッドのreadyを呼んで起こしてもらうことで実現しています。 C

    CoroとAnyEventを一緒に使うならunblock_subを覚えておくべき - Pixel Pedals of Tomakomai
    ishiduca
    ishiduca 2014/09/05
    unblock_sub
  • ae.pl

  • Coroをjoin無しでjoinするサンプルコード

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • Coro と Go で並列実行数の制御 - 酒日記 はてな支店

    http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20090710/1247196134 この Coro の例を Go でやってみます。 まず特定数 (ここでは 3) の worker thread を立ち上げておいて、そこにメッセージを送って仕事させるモデル。メッセージのやりとりに Coro::Channel を使います。 use Coro; use Coro::Channel; use Coro::Timer; my $ch = Coro::Channel->new; sub worker { while (1) { my $url = $ch->get; printf("worker(%d): %s\n", $_[0], $url); Coro::Timer::sleep(1); } } my @coros = ( async { worker(1) }, async

    Coro と Go で並列実行数の制御 - 酒日記 はてな支店
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Coro の Perldoc 読んでみた - 理系学生日記

    空前の非同期ブームが襲来した 2009 年でしたけれども、ぼくは Coro をほぼスルー、後で勉強しよう後で勉強しようとか思って結局勉強しなかったクソでした。このままではマズい。死ぬ。そういうわけで、新幹線の中でちょっと Perldoc 読んでた。 何がよくわかってなかったかってその筆頭にあったのが AnyEvent と Coro の関係であって、え、なんなの、どういうことなの、って感じていたのだけども、要するに Coro が適切なタイミングで AnyEvent のイベントループを回してくれて嬉しいね、ということじゃねーかという理解をした。 Coro を使って async を呼ぶと、Coroutine が生成されて Ready Queue に入る。Coro で生成されるのは協調スレッドであるから、明示的に CPU 資源を譲渡しない限り、協調スレッド側に制御が移らない。制御を移す役割を果たす

    Coro の Perldoc 読んでみた - 理系学生日記
    ishiduca
    ishiduca 2014/09/04
    cedeとscheduleの違い
  • Coro::Intro和訳 - Logical and Creative i18n

    ちょっと波に乗り遅れた感じもしていますが,Coroの5.2もリリースされたことだし,今まで勉強してきたことの復習も兼ね, Coro::Introを訳してみる. http://search.cpan.org/~mlehmann/Coro-5.2/Coro/Intro.pod 訳やそもそもの理解が間違っていたら是非コメントとかで教えてくださいm(__)m どうでもいいけどマジでインデントがスペース3つだ...w Coroの紹介 これはCoroとCoroのサブモジュールの重要な機能について紹介するチュートリアルです. まず基的なコンセプトを紹介し,その後にそれらの簡単な使い方を紹介します. Coroって何? Coroは初期の段階ではコルーチン*1と呼ばれるファーストクラスの継続の特定の要件を実装したシンプルなモジュールとして作られ始めた. これは基的には,現在の実行ポイントを保ったまま他のポ

  • Coro::Generator

    NAME Coro::Generator - Create generators using Coro SYNOPSIS use 5.10.0; # This module does NOT require 5.10, but 'say' does use strict; use Coro::Generator; my $even = generator { my $x = 0; while(1) { $x++; $x++; yield $x; } }; for my $i (1..10) { say $even->(); } DESCRIPTION In the words of wikipedia, generators look like functions but act like iterators. EXPORT generator, yield SEE ALSO Coro A

    Coro::Generator
  • CoroはCoroutineのCoro - PerlでFiber - はこべにっき#

    Ruby勉強会@関西でFiberについて勉強してきた - はこべブログ ♨でPerlでもGeneratorをうまく書けるモジュールがないかなーとこぼしていたところ. perlではCoroでほぼ同じ事ができるが、どちらにしろCoroを使う利点は1個1個をresumeすることじゃなくて 非同期に実装することだと思うのでgenerator云々はちょっと用途が違う気もするです http://b.hatena.ne.jp/lestrrat/20090202#bookmark-11922880 というブコメをいただきました.id:lestrratさんありがとうございます. Coroについて調べてみたところ,Coro::Introによると The natural application for these is to include a scheduler, resulting in cooperati

    CoroはCoroutineのCoro - PerlでFiber - はこべにっき#
  • Coro で WWW::Mechanize を使ってみる - make world

    #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Coro; use Coro::LWP; use Data::Dumper; use WWW::Mechanize; my @coros = (); my @urls = qw|https://twitter.com/ https://www.pinterest.com/ http://www.apple.com/|; foreach my $url (@urls) { push @coros, async { my $mech = WWW::Mechanize->new; printf("Loaded: %s\n", $url); my $res = $mech->get($url); printf("Got %s title is %s\n", $url, $mech->title);

    Coro で WWW::Mechanize を使ってみる - make world
  • Coroを使って並行処理 - JPerl Advent Calendar 2009

    こんにちわ。『層・圏・トポス』読者の会からの刺客、id:hirataraです。 「並行処理」って言葉はなんだか魅力的ですよね! そこで、今日はCoroを使った並行処理を紹介します。なお、Coroはコアモジュールではありませんので、使ってみたい場合にはCPANからインストールして下さい。 スレッドを作る Coroでは、asyncによって新しいスレッドを作ることができます。ただし、asyncでスレッドを作っても、何もしなければ他のスレッドに勝手に処理が移ることはありません。asyncで作成した別のスレッドに制御を移すには、明示的な操作が必要となります。ここではcedeを使って、asyncブロックへ処理を移しましょう。 use strict; use warnings; use Coro; async { print "Another thread\n"; }; print "main thre

  • 1