タグ

securityに関するinforegのブックマーク (3)

  • 情報を盗む「サイバースパイ網」、中国に存在か

    組織的にマルウェアを操って各国の政府機関などから大量の情報を盗み出しているサイバースパイネットワークの存在を指摘する報告書が発表された。 セキュリティ研究者らが参加する調査機関のInformation Warfare Monitor(IWM)とShadowserver Foundationは4月6日、組織的にマルウェアを操って各国の政府機関などから大量の情報を盗み出しているサイバースパイネットワークの存在を突き止めたと発表した。 8カ月に及ぶ調査で作成した報告書によると、このネットワークはマルウェアを使い、複数の国で政府、企業、研究機関などのコンピュータネットワークへ組織的に侵入していた。チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマの事務所やインドの国家安全保障機関などから情報を盗み出したほか、膨大な量の国家、企業、個人についての情報を盗んでいたことが分かったとしている。 攻撃側はクラウドコンピュ

    情報を盗む「サイバースパイ網」、中国に存在か
  • 迷惑メールは儲かる:1日40万円の売上げも | WIRED VISION

    前の記事 「シンプル英語版ウィキペディア」と、笑えるウィキ辞書 東京で無言の「すれ違い通信」が流行る理由 次の記事 迷惑メールは儲かる:1日40万円の売上げも 2009年10月 6日 Jacqui Cheng 『バイアグラ』や『シアリス』などを宣伝する医薬品関係のスパム[迷惑メール]は、1日4000ドルを超える売り上げをもたらしうる。クリックする騙されやすい少数の人々がいるせいで、スパムが猛威をふるい、他の人々が迷惑を被る状態が続いていることを、このデータは裏付けている。 この数字は推定値ではない。英Sophos社のあるセキュリティ研究者が、スパム・ネットワークの成長に関する調査の一環として、売り上げに関するログを精査した結果に基づいている。 このセキュリティ研究者は、カナダにおける最大の医薬品関係のスパム・ビジネスの一部を動かしているのは、ロシアアフィリエイト・パートナー・ネットワーク

    inforeg
    inforeg 2009/10/07
    迷惑メールはもうかるって話
  • [PR] カスペルスキー、サイバー犯罪について大いに語る | ライフハッカー・ジャパン

    ダンディな見た目とは裏腹に、とてもお茶目で親しみやすい方でした。 世界最高水準のウイルス検知率を誇る、アンチウイルスソフト『カスペルスキー』。その開発者であるロシアのユージン・カスペルスキー氏が、情報セキュリティEXPOで講演をするため来日したとのこと。 なにしろ、氏はITセキュリティに関するプロ中のプロ。その分野のハックについて、きっととっておきの話があるはずです。 というわけでさっそく、そそくさとご挨拶に行ってきましたよ。案の定、とても有益なTipsを教えてもらうことができました。インタビューの詳細は、以下にてどうぞ。 ---------- ライフハッカー編集部(以下、LH) : 2007年から2008年にかけて爆発的にウイルスの数が増えたと聞いています。2009年になって、その現状はどうなっているのでしょうか? カスペルスキー氏(以下、KS) : 残念ながら、その状況は、いまだ続いて

    [PR] カスペルスキー、サイバー犯罪について大いに語る | ライフハッカー・ジャパン
  • 1