この投稿は「Windows & Microsoft技術 基礎 Advent Calendar 2015」の16日目の記事です。 本稿では、Windows(広く一般のOSでも、基礎的な知識としては適合する)の、「メモリ使用量」の取り扱いについてまとめたものです。特に、コードからメモリを使用するとはどういうことなのかがちょっとでも明らかになれば良いかなと思っています。 普通の人、普通のプログラム、普通のプロセス .NET環境であったり、C++で各ネイティブなコードであったり、通常プログラムを書くと「ユーザープロセス空間」で動くコードがビルドされます。C#でコードを書けば、newしたりすることで、「どこかにあるメモリ」を適量確保し、それを使用可能にしてくれます。 このメモリ使用量はどのように決まってくるのか? 例えば以下のコード: var data = new byte[10 * 1000 *
![メモリを使用する、とは](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5296b2b6368c808b3b7b201f1d14a34b2720ff1a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fwww.kekyo.net%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F12%2Fprocexpmemory.png)