タグ

治療とニュースに関するinaba54のブックマーク (45)

  • 「喫煙率」14.8% 厚労省2022年の調査 2003年以降で最も低く | NHK

    たばこを習慣的に吸っている人の割合「喫煙率」は、14.8%と最も低くなったことが、厚生労働省の調査で分かりました。屋内での喫煙の規制が強化されたことなどが要因とみられ、厚生労働省は「喫煙をやめたい人の治療の支援などを充実させていきたい」としています。 厚生労働省は、おととし(2022年)、全国の20歳以上の男女およそ5000人を対象に生活習慣などを調査しました。 このうち、たばこを習慣的に吸っている人の割合は、男性が24.8%、女性が6.2%で、男女を合わせた喫煙率は14.8%となりました。 これは今の方法で調査を始めた2003年以降で最も低く、10年間で男性は9.3ポイント、女性は2.8ポイント、男女全体では5.9ポイント、それぞれ低下しました。 また、たばこを吸っている人の中で喫煙をやめたいと思う人は、男性が21.7%、女性は36.1%でした。 このほか、過去1か月に他人のたばこの煙を

    「喫煙率」14.8% 厚労省2022年の調査 2003年以降で最も低く | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/09/03
    ドラマや映画でも喫煙シーンが減ったのは確か。 マンションの掲示板にも喫煙の注意事項が多いし、歩きタバコをしてる人も見なくなった。禁煙ブームが定着してる。
  • 通学時間が1時間超、うつ症状リスク1.6倍増 志望校選びは慎重に:朝日新聞デジタル

    通学時間が片道1時間を超えるなど、遠距離通学の高校生ほど抑うつ症状や不安症状が出るリスクが高いことを、日大学の研究チームが明らかにした。子どもの志望校を決める際、親や教師は通学時間も含めて考えるべ…

    通学時間が1時間超、うつ症状リスク1.6倍増 志望校選びは慎重に:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2024/09/02
    小中学校は徒歩圏内で、同じ区域でほぼ友達関係も変わらない中、高校から色んな環境が変わる事へのストレスみたいな物もあると思う。
  • 感染者急増で“11波”へ…新型コロナの新たな変異株「KP.3」 感染力強く、喉の痛みや発熱症状 一部の薬が不足も|FNNプライムオンライン

    感染者急増で“11波”へ…新型コロナの新たな変異株「KP.3」 感染力強く、喉の痛みや発熱症状 一部の薬が不足も 感染力が強く、喉の痛みや発熱症状が… 東京都は先ほど、7月15日から21日までの1週間のコロナ患者の報告数を発表。 この記事の画像(7枚) 1医療機関あたり「8.50人」で、前の週の「7.56人」から約12%増加していた。 これは今週月曜日に撮影された、千葉県内にある病院の様子。 待合室は、発熱外来に訪れた患者で溢れ返っていた。 ある40代の男性は検査の結果、「陽性」と診断された。 感染者は全国的に増加傾向にあり、厚生労働省によると、7月14日までの1週間に感染した人は5万5072人。 流行の第11波に入りつつある。 全国の都道府県で最もコロナ患者が多いのは、鹿児島県。 次いで佐賀県と、上位10位の中に九州の6県が入っている。 感染を広げているのは、オミクロン株から派生した新た

    感染者急増で“11波”へ…新型コロナの新たな変異株「KP.3」 感染力強く、喉の痛みや発熱症状 一部の薬が不足も|FNNプライムオンライン
    inaba54
    inaba54 2024/07/26
    確かに、周りにも増えてるけど、微熱が1日で後は風邪の症状らしい。皆んな免疫付いてるし、マスクと消毒を徹底していれば大丈夫だと思いけど。
  • 給食のビワで児童生徒126人がアレルギー反応、担当者「食育の良い機会と思ったが予想外だった」…山梨・富士吉田市

    【読売新聞】 山梨県富士吉田市は25日、給でビワをべた市内の小中学校の児童生徒計126人が、のどのかゆみなどのアレルギー反応を訴えたと発表した。うち3人が救急搬送されて治療を受け、2人はすでに退院、もう1人も快方に向かっていると

    給食のビワで児童生徒126人がアレルギー反応、担当者「食育の良い機会と思ったが予想外だった」…山梨・富士吉田市
    inaba54
    inaba54 2024/06/26
    雨が降った翌日のビワは食べたらダメって子供の頃に言われてたけど、関係してるのかな? 梅雨時だし、特産地とはいえ給食に出すにはリスクがあったと思う。
  • 世界初「歯周病」の治療器販売へ 東北大発のベンチャー企業が約17年かけ開発

    4日から「歯と口の健康週間」です。東北大学発のベンチャー企業が歯の周りに炎症を起こす「歯周病」の治療器を約17年かけて開発し、世界に先駆けて販売します。 Luke代表取締役 東北大学大学院歯学研究科 菅野太郎教授 「今、青い光がつきました。殺菌をこういう形で一緒にやることによって外科や抜歯から逃れられるところに非常に価値があるかなと。(患者は)痛い思いをしないで済む、それから歯を失わなくて済むところが画期的かなあと思う」 この治療器は去年、世界で初めて歯周病の医療機器として日で承認されました。 超音波で振動させながらレーザーを照射することで歯周病の原因である細菌を死滅させる仕組みです。 患者は歯の周囲を切ったり縫わずに治療できるため、痛みも少ないということです。 また、再発を防止するために患者の行動を促すアプリがこの治療器とセットになっています。 歯周病の菌は血液によって全身に運ばれ、心

    世界初「歯周病」の治療器販売へ 東北大発のベンチャー企業が約17年かけ開発
    inaba54
    inaba54 2024/06/06
    歯周病が原因で、糖尿病や痴呆症になる可能性があるので、高齢化社会の日本にとっては非常に価値があると思う。これ、お幾らなんだろ?
  • 【速報】世界初「歯が生える薬」の治験開始「虫歯」で「永久歯」失っても安心の未来訪れる可能性(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    生まれつき6以上歯が足りていない「先天性無歯症」は、人口の0.1%程度患者がいて、遺伝の影響が強いと考えられています。 べ物を噛んだり、言葉を発したりする力が弱く、子どもの成長に悪影響をおよぼす一方、治療は成人になってからの入れ歯やインプラントに限られていました。

    【速報】世界初「歯が生える薬」の治験開始「虫歯」で「永久歯」失っても安心の未来訪れる可能性(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/05/03
    夢がある。ただ、インプラントにしても薬にしても高額だったら本当に夢の話。
  • 病院、宿直を「休憩」扱い…残業規制対策で申請急増し「書類が整っていればおりる」

    【読売新聞】1月下旬の未明。関西のある病院の救急外来には、患者が救急車で絶え間なく運ばれていた。 30歳代の男性専攻医は、もう1人の医師と治療に追われ、その間に入院患者への対応もこなす。 午後5時から約15時間、対応した患者は20人

    病院、宿直を「休憩」扱い…残業規制対策で申請急増し「書類が整っていればおりる」
    inaba54
    inaba54 2024/03/01
    宿直って、医師が24時間常駐してますって事を病院側がアピールしてる訳で、休憩っていうより待機してる状態だと思う。当然、仮眠してても急患が出た場合は対応するだろうし、そこは時間外労働の申請をするべき。
  • ダイエット目的 糖尿病治療薬 不適切使用で必要な患者に届かず | NHK

    糖尿病の治療薬が、ダイエット目的で使われて必要な患者に届いていないケースがあるとして、日医師会は不適切な使用をやめるよう呼びかけました。 血糖値を下げ欲も抑える効果がある「GLP-1受容体作動薬」は、主に糖尿病の患者が使用しますが、インターネット上でダイエット目的の使用を勧める広告があるほか、医療関係者からダイエット目的の処方が疑われるケースがあるという指摘も出ています。 これについて日医師会の宮川常任理事は、記者会見で「『やせ薬』として不適切に使用されている実態を憂えている。適応外使用が常態化している医療機関への納入を控えてもらいたいとお願いしている」と述べ、不適切な使用で薬が不足する事態が続いていると指摘しました。 そのうえで「糖尿病の患者がしっかり使えるよう、不適切な使用は控えてほしいし、ダイエット目的の場合、副作用の被害救済制度の対象外となり、非常に大きな問題だ」と述べ、不適

    ダイエット目的 糖尿病治療薬 不適切使用で必要な患者に届かず | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/10/26
    芸能人やインフルエンサーの影響が大きい。処方する医師も問題だけど、そういう人が使うからこうなる。
  • 梅毒感染者数 過去最多ペース上回る “身近な”病気に!? | NHK

    性感染症の梅毒の感染者数が急増しています。 ことし上半期に報告された感染者数は7448人と、去年の同じ時期を上回る速いペースで増加しています。 専門家は「梅毒はもはや身近な病気になったという実感だ。リスクのある性行動を取ったときなどには、積極的に検査を受けてほしい」と話しています。 ※記事の後半に梅毒の症状や注意点についてのQ&Aを掲載しています。 梅毒トレポネーマ 梅毒は主に性的な接触によって広がる細菌性の感染症で、治療せずに放置すると深刻な症状を引き起こすことがあります。また、妊婦が感染すると、死産や流産につながるリスクがあるほか、子どもが「先天梅毒」になり皮膚の異常や難聴といった症状が出るおそれもあります。 国立感染症研究所によりますと、7月2日までのことし上半期に報告された梅毒の感染者数は、全国で7448人と去年の同じ時期の1.3倍となっています。 梅毒の感染者はここ数年増加が続き

    梅毒感染者数 過去最多ペース上回る “身近な”病気に!? | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/07/12
    「梅毒は、症状がなかったり、 無自覚だったりする人は性交渉をためらう理由がなく、知らないうちに梅毒をうつしてしまうのではないか」 恐らく、7448人より遥かに多いはず。
  • マイナ保険証 加入確認できず全額自己負担 全国で393件 | 毎日新聞

    健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」のオンライン確認システムで誤登録などが相次いでいる問題を受けて、全国保険医団体連合会(保団連)は31日、全国の医療機関から報告されたトラブル事例の詳細を明らかにした。保険に加入しているとの資格情報が確認できず、窓口で医療費が全額負担となったケースは393件あった。 調査は、保団連に所属する医療機関を対象に実施。31日の中間時点で2997カ所から回答を得た。

    マイナ保険証 加入確認できず全額自己負担 全国で393件 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2023/06/01
    ポイント還元よりセキュリティシステムの構築が重要。情報の連携がスムーズで、便利な事が浸透していけば、キャンペーンなんてしなくてもマイナンバーの登録者数は増えるはず。
  • 「発達障害と脳」の最新研究! 計画的に行動できない、目の前のことを優先しがち……「ADHD」の背後にある「脳のしくみ」とは?(岡田 俊)

    うつ病、自閉スペクトラム症、統合失調症......。多くの現代人を悩ませる発達障害や精神疾患について、原因解明や治療法開発のための研究が進んでいます。 今回は、前回の記事〈『多くの人を悩ませる…「ADHD」は「いつまで続く」のか? いったい「どんな人が当てはまる」のか? 』〉に引き続き、『「心の病」の脳科学』(講談社ブルーバックス)の中から「注意欠如・多動症(ADHD)」をご紹介します。 ADHDが生じるメカニズムについて、最新の4つの仮説があるというのですが――。 *記事は『 「心の病」の脳科学  なぜ生じるのか、どうすれば治るのか』を一部再編集の上、紹介しています。 ADHDが生じるメカニズムとは?「4つの仮説」 (1)実行機能の障害――目標達成のために計画的に行動できない ADHD(Attention-Deficit / Hyperactivity Disorder:注意欠如・多動

    「発達障害と脳」の最新研究! 計画的に行動できない、目の前のことを優先しがち……「ADHD」の背後にある「脳のしくみ」とは?(岡田 俊)
    inaba54
    inaba54 2023/02/28
    精神疾患や発達障害は外見では分かりづらいだけに、周りの理解やケアも難しいと思う。
  • 癌になって思う「がん保険は、やっぱり不要だ」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「がん保険は要らない」と言っていた筆者が癌になった。それでも「がん保険は、やっぱり不要だ」と思った。これは筆者としての結論だが、その判断に影響を与えた要素が

    癌になって思う「がん保険は、やっぱり不要だ」
    inaba54
    inaba54 2023/02/22
    がんに限らず、保険はお守りみたいな物だけど、 健康保険証で何とかなるのは医療費だけなので、通院費やその他家族への負担を考えると、不要ではない。
  • 室蘭 ガソリンスタンド近くの住宅街 水道水から発がん性物質 市長が陳謝(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース

    室蘭市のガソリンスタンド近くの住宅街で水道水から発がん性物質が検出された問題で市が住民説明会を開き、対応の遅さを陳謝しました。 室蘭市・青山剛市長「初動の対応の遅さから皆さん方に大変心配される水を供給したこと」「心からお詫びを申し上げます」 この問題は室蘭市高砂町1丁目のガソリンスタンド近くの19世帯の水道水からガソリンに含まれる発がん性物質「ベンゼン」が検出されたもので、説明会には住民らおよそ20人が参加しました。 この中で、室蘭市が水道水の油の臭いを確認したにもかかわらず1カ月以上水質調査を行わなかったことについて住民から問われると、市側は「判断が間違っていた」と陳謝しました。 市は対象の住民らに対し水道料金10年相当分の金額を支払うことを決めたほか、来年1月にも2回目の健康調査を行うとしています。

    室蘭 ガソリンスタンド近くの住宅街 水道水から発がん性物質 市長が陳謝(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/12/19
    謝罪で済む問題じゃないし、水道料金10年相当分の金額を支払うって、10年分ってどこからきたのか? 癌検査と、その保証もしっかりやるべき。
  • 新型コロナ「5類」引き下げ、本格検討へ 特例措置見直しも 厚労省 | 毎日新聞

    厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけの見直しに向け、格的な検討を始める方針を固めた。季節性インフルエンザ並みの「5類」への引き下げが念頭にあり、近く専門家を交えて新型コロナの感染力や感染した場合の症状の重さ、変異の可能性などの評価に着手する。感染者隔離の根拠となっている入院勧告や医療費の公費負担、ワクチンの無料接種など特例的な措置の見直しも検討する。 感染症法では感染力などに応じて1~5類のほか、新型コロナが指定されている「新型インフルエンザ等感染症」の類型がある。新型コロナは患者隔離などの強制的な措置が可能で、「2類相当」とされるが1類並みの強い措置もある。

    新型コロナ「5類」引き下げ、本格検討へ 特例措置見直しも 厚労省 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2022/11/26
    5類への引き下げは良いけど、ワクチンの無料接種は数年続けるべき。
  • 新型コロナが増加する中、今年は忘年会を開催して良い? 感染対策に配慮した忘年会を開催するポイントは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11月に入ってから新型コロナウイルス感染症の感染者が増加傾向となっています。 これから年末年始を迎えるにあたり、安全に忘年会を開催するためにはどういったことに気をつければ良いでしょうか? 年末を控え、新型コロナ感染者が増加中日国内の新型コロナ新規感染者数の推移(厚生労働省 データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-のデータを元に筆者作成) 過去最大の流行となった第7波は8月中旬にピークを迎え、その後新規感染者数は減少傾向となっていましたが、10月上旬からは再度増加に転じています。 第6波、第7波のときの増加のスピードよりは緩やかではありますが、十分に減少していないところから増加しており、特に北海道ではすでに第7波のピークを超えて新規感染者数が発生しており厳しい状況となっています。 このように、年末年始に向けて感染者が増加する中で「今年も忘年会は難しいかなあ・・・」と悩まれている方も

    新型コロナが増加する中、今年は忘年会を開催して良い? 感染対策に配慮した忘年会を開催するポイントは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/11/21
    忘年会をしなくても感染する可能性はあるし、特に規制する必要はないと思う。
  • 新型コロナ後遺症 重症患者の半数が1年余り認知機能の不調続く | NHK

    新型コロナウイルスで重症化した患者の後遺症について日集中治療医学会が調査した結果、1年余りたったあとも半数ほどの人で記憶など認知機能の不調が続いているとみられることが分かりました。ほかの病気で重症化した場合より割合が高く、早期にリハビリを行うことが重要だと指摘しています。 日集中治療医学会は新型コロナに感染し、おととしの年末までに各地の合わせて32の病院で人工呼吸器による治療を受けた患者や家族を対象にアンケート調査を行い、209人から回答を得ました。 調査結果を分析した結果、集中治療室を出てから1年1か月余りの時点で記憶や日常の動作などに不調が続いているとみられるのは60.8%に上りました。 全体のうち、 ▽物忘れなど認知機能の不調が53.1%と半数余り、 ▽うつ状態など精神的な不調が28.7%、 ▽日常の動作の際に息切れがするなどの不調が18.7%で、 複数の不調が重なる人もいました

    新型コロナ後遺症 重症患者の半数が1年余り認知機能の不調続く | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/10/08
    コロナの症状や後遺症が、人によって違う原因は何だろ? 重症化した人達のワクチン接種率も気になる。
  • 米FDAが「うつ病」に“1週間で効く”即効性の飲み薬を初承認…問題視されていた“依存性”による制限もなし(Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)) - Yahoo!ニュース

    アメリカ品医薬品局(FDA)が、早ければ1週間で効くという新薬『オーヴェリティ』(Auvelity)を、臨床的うつ病の治療薬として承認した。 【写真】無理に共感するのはNG!知っておきたい、うつ病に苦しむ友人への接し方 アクサム・セラピューティクス(Axsome Therapeutics)が出したこの“即効性”の飲み薬は、メンタルヘルス治療のあり方を変える可能性がある。 FDAによる革新的な治療薬の開発促進を目的とした制度、ブレイクスルーセラピー指定を受ける初めてのタイプの薬だ。 『オーヴェリティ』はN -メチル -D -アスパラギン酸(NMDA)受容体拮抗薬で、新しいタイプのうつ病治療薬が承認されたのは、この60年間で初めてのことだ。 そこで、現行の薬とどこが違うのか、なぜこれがゲームチェンジャーになるのか、専門家に話を聞いてみた。 『オーヴェリティ』(Auvelity)とはどんな薬?

    米FDAが「うつ病」に“1週間で効く”即効性の飲み薬を初承認…問題視されていた“依存性”による制限もなし(Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/31
    即効性っていうのが逆に怖い気もするけど、日本で認証されるのは難しそう。。
  • 無症状感染者の外出容認へ 調整 - Yahoo!ニュース

    無症状コロナ感染者、9月中旬にも「買い出し」容認へ…感染拡大防止策の徹底を条件に 読売新聞オンライン 政府は9月中旬にも、新型コロナウイルス感染者の外出制限に関し、無症状でマスク着用などの感染拡大防止策を徹底すれば、料品や生活必需品の買い出しを認める方向で調整に入った。新型コロナの「全数把握」については、届け出対象を全国一律で重症化リスクのある患者らに限定することを検討している。

    無症状感染者の外出容認へ 調整 - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/27
    「無症状でマスク着用などの感染拡大防止策を徹底すれば、食料品や生活必需品の買い出しを認める」 既に一人暮らしの人はそうしてると思う。
  • 50代で起業塾の門たたく ライフシフトに正解なし - 日本経済新聞

    50代以降のキャリアを、社会課題の解決を通して構築したいと考えるミドル世代は少なくない。自身も経験した更年期の症状の改善をビジネスにしたいと、会社を立 ち上げた田中明子さんもそのうちの1人だ。遅咲きの起業家として、社会への恩返しを目指す。ミドル世代に元気でいてもらうことが、家庭や社会の活性化にもつながる――。このような願いを胸に今月、約1年半の準備を経て新サービスを立ち上げる50代がいる。202

    50代で起業塾の門たたく ライフシフトに正解なし - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2022/08/17
    年齢や資金等のハンティはあるけど、若者とは違った視点で社会貢献できるのは、 ある意味中高年の方が良いのかも。人生100年時代、夢がある。
  • 「軽症者は受診控えて」治療必要な人優先に 4つの医学会が声明 | NHK

    新型コロナウイルスの感染拡大で、救急や発熱外来がひっ迫する中、日救急医学会など4つの学会が会見を開き、症状の重い人や重症化リスクの高い人の治療を優先するため症状が軽い人には受診を控えてほしいと呼びかけました。 日救急医学会など救急医療や地域医療に関連する4つの学会は2日、厚生労働省で記者会見を開き、救急や発熱外来のひっ迫によって通常の医療にも影響が出始め「救える命が失われる可能性が高まりつつある」と危機感を示しました。 そのうえで、オミクロン株では多くの場合数日で症状が軽くなり、重症化する人も数千人に1人程度であることから、「症状の軽い人は受診を控えてほしい」と呼びかけました。 症状の目安として、飲ができる、呼吸が苦しくないといった場合は特別な治療は行われないため急いで受診する必要はないとしています。 一方で、水が飲めない、呼吸が苦しい、37.5度以上の発熱が4日以上続くといった場合

    「軽症者は受診控えて」治療必要な人優先に 4つの医学会が声明 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/08/03
    症状が軽いか重いか、自分で判断しづらい所もあるし、急変する事だってある。 特に高齢者や一人暮らしの人は、不安だと思う。