こちらは神戸と阪神間での生活や文化を紹介するブログです。主に地域情報中心ですが、時々趣味の紹介も行いたいと思います。 「菊水紋」とは神戸の街を代表する神社「湊川神社」にて祀られている「楠正成」の家紋になります。 歴史好きな人ならご存知かもしれませんが、楠正成は足利尊氏とこの神戸湊川の近辺で最後の戦いを行い神戸で尊氏に敗れお亡くなりになりました。ということでその後神戸の街には楠正成を「楠公さん」(なんこうと読みます)と親しみを込めて呼び、また敬う文化が根付きました。 こちらが楠正成公の家紋である「菊水紋」です。この画像は戦前の湊川神社の写真絵葉書に写っておりました。この紋はよーく見ると神戸のいたるところで見かけます。一番有名なのは瓦せんべいかな。 前回オープンカフェの紹介でヒントを出しましたが、実は神戸大丸も阪神大震災以後のリニューアルした姿に菊水紋を埋め込んでおります。 こちらです。こっそ
