タグ

warに関するimai78のブックマーク (17)

  • ベトナム戦争時、狙撃兵にキレた米軍が猛烈な砲撃を叩きこんでいる写真が公開 - DNA

    どこから撃たれるのか分からない恐怖、それを武器にたった1人で100人の動きを止めることができるスナイパーを狩り出すのは容易なことではありません。夜中にイヤガラセをしにきた狙撃兵に業を煮やした米軍が、基地中の火力で追い立てているすさまじい瞬間の動画です。 撮影したJames Speed Hensingerは当時、第173空挺旅団に所属していた兵士。 基地の裏山から、夜ごと北ベトナムのゲリラが嫌がらせの射撃をしてくるため、ある晩「お返しをしてやろう」と待ち伏せることになりました。ジェームズはNikon FTNをセットして、砲撃をまちかまえることにしたのです。 30秒、あるいは60秒の長時間露光で撮影し、現像した写真には、以下のようにものすごい光景が写っていました。 1. M42対空砲の40㎜が掃射。 2. そのあと、山腹に照明弾が撃ち込まれます。左側からは軽機関銃によって掃射が行われています。

    ベトナム戦争時、狙撃兵にキレた米軍が猛烈な砲撃を叩きこんでいる写真が公開 - DNA
  • <衆院選>浮かんで消えた「県外移設」…「沖縄の我慢限界」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「最低でも県外移設に向けて行動を起こす」。前回衆院選直前の09年7月、民主党代表だった鳩山由紀夫氏は米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾<ぎのわん>市)についてそう発言し、米軍基地に苦悩する沖縄の人々に大きな期待を抱かせた。同県嘉手納(かでな)町の行政書士、福地義広さん(51)もその一人。その後の国の迷走ぶりに幻滅し、1カ月後に控えた衆院選の選択先を決めかねている。【福永方人】 【特集ワイド 脈打つ沖縄「独立論」】小学校のすぐ隣…オスプレイの列 無視される抗議、日に見切りを 米軍の戦闘機やヘリが離着陸するたびに、ごう音が青空を切り裂く。「うるさいでしょ? 朝晩も平気で飛ぶからたまらない」 米空軍嘉手納基地のある嘉手納町。福地さんは、基地が見渡せる知人宅の屋上でため息をついた。昨年4月、夜間から早朝までの米軍機飛行差し止めなどを求める嘉手納爆音訴訟団に加わり、副団長を務める。

    imai78
    imai78 2012/11/25
    気持ちは分かる><
  • オンラインゲームで腕を磨いた、イスラエル国防軍のエース « WIRED.jp

    2012.11.20 TUE オンラインゲームで腕を磨いた、イスラエル国防軍のエース コンピューターギーク、キーボードファイター、あるいは単に兵士……どんな呼び方でもいいが、イダン・ヤウヤのような人物は最新鋭の軍事技術を利用する戦争において、新たな英雄になりつつある。 アイアンドーム弾道ミサイル防衛システム。 イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスとの新たな紛争が勃発し(日語版関連記事)、ハマスが拠点を置くパレスチナのガザ地区からもイスラエルに向けて多数のロケット弾やミサイルが発射されるなど、同グループとイスラエル国防軍(Israel Defense Forces:IDF)の衝突は激化の一途をたどっている。ただし、イスラエル側には「アイアンドーム」という最新の弾道ミサイル防衛システムがあるため、ハマスのロケット弾攻撃の多くは目標に到達する前に打ち落とされることになるだろう。Wiredでは

    imai78
    imai78 2012/11/25
    才能や技能は一つの要素だけで決定される訳じゃないので、ゲームだけでこんな能力を手にした訳ではないだろうに。
  • もし戦争になったらお前らは国のためになにが出来る? : マジキチ速報

    もし戦争になったらお前らは国のためになにが出来る? 2012年11月01日 21:30 | コメント(122) | カテゴリ: 雑談 | はてなブックマークに追加 | ツイート 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:33:10.19 ID:9QAnnX9V0 俺は2ちゃんで応援する 引用元: ・もし戦争になったらお前らは国のためになにが出来る? 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:34:02.16 ID:VMer6p7v0 天皇陛下だけは守る 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:34:39.13 ID:SXVG5s7w0 ジャマにならないように家で寝てる 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 0

    もし戦争になったらお前らは国のためになにが出来る? : マジキチ速報
    imai78
    imai78 2012/11/03
    12から21のわずかなやりとりがとても印象の残ったった。
  • ItemFix - Social Video Factory

    Moment huge boulder slams into truck on highway in Peru killing three people..

    ItemFix - Social Video Factory
    imai78
    imai78 2012/08/24
    恐ろしくよく見えるものだな
  • 太平洋戦争の教訓 戦争はいけない←まちがい 馬鹿を上層部に据えるな←正解

    ■編集元:ニュース速報板より「太平洋戦争の教訓 戦争はいけない←まちがい 馬鹿を上層部に据えるな←正解」 41 名無しさん@涙目です。(大阪都) :2011/12/02(金) 23:09:30.15 ID:iAXfYNUQ0 今も馬鹿じゃないかw 続きを読む

    imai78
    imai78 2011/12/06
    沖縄戦とかにガチで巻き込まれれば「どんな政治でも良いから戦争だけは勘弁してくれ><」となるのは心情的に理解できる。
  • 戦闘で数百人死亡か=スーダン (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ハルツームAFP=時事】スーダン南部にある南コルドファン州のアハメド・ハルーン知事は10月31日、「日の戦闘により反政府勢力数百人を殺害した」と述べた。スーダン軍報道官は、反政府勢力700人が州都カドグリの東の町テルディを襲撃したが、「政府軍の待ち伏せに遭い撃退された」と説明した。  【関連記事】 〔写真特集〕世界の暴動 〔写真特集〕リビア動乱 陸自派遣方針を決定へ=南スーダンPKOに300人 戦闘で80人死亡=武装集団が町を襲撃 ウガンダなどに米軍100人派遣=武装勢力掃討を支援

    imai78
    imai78 2011/11/02
    数百人産んで育てるのにどれだけコストがかかると思っているのか><
  • 「どんな爆撃したらこうなるんだ・・・」 リビアの戦争写真がジオラマみたいに現実味がないと話題

    ■編集元:ニュース速報板より「「どんな爆撃したらこうなるんだ・・・」 リビアの戦争写真がジオラマみたいに現実味がないと話題」 1 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/10/30(日) 11:40:07.76 ID:Fzbf3HMt0 ?BRZ(10000) ポイント特典 10月22日 戦闘が終わったリビアのシルト http://newsfeed.time.com/ 続きを読む

    imai78
    imai78 2011/11/02
    このジオラマのような写真の裏にどれだけの犠牲者がいるのやら。家が壊れてるって事はそこに住んでいた人たちが死んでいるか避難しているかしてるって事を意識しておきたい。
  • 歴史上現実にあった理不尽な合戦を教えてくれ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 12:31:47.44 ID:JjWIS1a30 人数や兵器の数が圧倒的に不利 土壇場で味方に裏切られまくった 圧倒的に有利だったのに天候のせいで大敗北した とか 「そんな理不尽な…」って感じた合戦いくらでもあるだろ? 洋邦、年代、勝敗etc. 問わず教えてくれ 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:08:43.90 ID:vKVO7/Tf0 アヘン戦争しか思い浮かばなかった 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 12:48:44.25 ID:txmvBJhe0 桶狭間も理不尽な合戦 あんなん俺が指揮してたら一瞬で壊滅してるわwwwww 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:201

  • 戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代るの元ネタ。 - スズロゴト〜日々思うことをつらつらにひとりごとβ。

    アニメ, 押井 | が届いたので、前々から気になっていたセリフについて調べてみることに。 戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。そして最高意志決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ 機動警察パトレイバー2 the Movie/全台詞http://homepage1.nifty.com/~yu/p/p2.html (05.1.28)後藤隊長が警視庁会議室内で呟いているセリフです。 ダニガンの『戦争テクノロジー』からの引用とはよく言われていましたが、原典を読んでみたいと思っていたので、探してみることにしました。文献が分かっていれば調べるのも楽かと思っていたら、そうでもなかったです。邦訳版の『戦争テクノロジー』も、改訂版である『新・戦争テクノロジー』もすでに絶版でしたので。古でジェイムズ・F・ダニガン『新・戦争テクノロジー』を手に入れ

  • ソンミ村虐殺事件 - Wikipedia

    ソンミ村虐殺事件(ソンミむら ぎゃくさつじけん、ベトナム語: Thảm sát Mỹ Lai英語: The Mỹ Lai massacre〈ミライ大虐殺〉)は、ベトナム戦争中の1968年3月16日、アメリカ軍兵士がクアンガイ省ソンティン県ソンミ村ミライ部落[1](現:クアンガイ市ティンケー社、広義市静渓社[2])で非武装のベトナム人住民を虐殺した事件。 ソンミの虐殺はベトナム反戦運動のシンボルとなり、また国外でも大きな批判の声が起こって、アメリカ軍が支持を失うきっかけとなった。 1968年3月16日に、南ベトナムに展開するアメリカ陸軍のうち第23歩兵師団第11軽歩兵旅団・バーカー機動部隊隷下、第20歩兵連隊第1大隊C中隊(機動部隊には他に第1歩兵連隊第3大隊所属のA中隊と第3歩兵連隊第4大隊所属のB中隊、そして砲兵部隊があった)のウィリアム・カリー中尉率いる第1小隊が、南ベトナム・クアン

    ソンミ村虐殺事件 - Wikipedia
    imai78
    imai78 2011/05/27
    おいらのテンションを奈落の底にたたき落とした画像。無辜が犠牲になる戦争は絶対いけない><
  • 米兵の死亡率を戦争別に比べてみた

    戦争は原因・結果・歴史上の意味などなどいろんな角度から検証できますが、個人的に気になるのはやっぱり死亡率...ですよね。 Nicholas Hobbes著「Essential Militaria」に出ているアメリカ史上11の戦争の統計を拾っておきましょう。 •独立戦争(War of Independence) 2%、50人に1人 • 米英戦争(War of 1812) 0.8%、127人に1人 • フレンチ・インディアン戦争(Indian Wars) 0.9%、106人に1人 • メキシコ戦争(Mexican War) 2.2%、45人に1人 • 南北戦争(Civil War) 6.7%、15人に1人 • 米西戦争(Spanish-American War) 0.1%、798人に1人 • 第1次世界大戦(World War I) 1.1%、89人に1人 • 第2次世界大戦(World Wa

    米兵の死亡率を戦争別に比べてみた
  • 人が人を虐殺する機械に変わる瞬間

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 今年97歳になる元皇軍兵士の証言 2010年11月7日、かながわ県民センターホールで行われた『撫順(ぶじゅん)の奇蹟を受け継ぐ会』のシンポジウムにパネラーとして参加した。この日のメインスピーカーは、今年97歳になる元皇軍兵士の絵鳩毅だ。 昭和17年に招集されて中国で従軍した絵鳩は、終戦後は5年間のシベリア抑留を終えてから中国の撫順戦犯管理所に移管され、さらに6年間の拘束生活を過ごしてから昭和31年に帰国した。 つまり終戦からさらに11年間、絵鳩にとっての戦争は続いていた。 そんな

    人が人を虐殺する機械に変わる瞬間
    imai78
    imai78 2011/01/17
    「私はまた同じようにする。それが戦争です」現実にはそうなんだろうなあ。。。恐ろしい事だ。
  • 戦争はなぜ起こるか5  『限定された平和』 - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦争はなぜ起こるか―目で見る歴史 (1982年) 作者: A.J.P.テイラー,古藤晃出版社/メーカー: 新評論発売日: 1982/08メディア: ? クリック: 3回この商品を含むブログを見る 「戦争はなぜ起こるのか」はテイラーという有名な史家が書いた著作です。原題は「HOW WARS BEGIN」。中身はタイトルの通り、戦争がいかに開始されるかを書いています。戦争の原因は百万通りもあるとしても、その中で「錯誤」と「不合理」が含まれないものは一つもないようです。 拙ブログではこの著作の記述を追いながら、4つの戦争を概観してきました。今回で最終回です。折りしも今日、日時間12月7日は太平洋戦争が始まった日です。戦争と平和に思いを馳せるのに悪くない日でもありましょう。まずはこれまでの連載を少し振り返ってみます。 政治家による戦争 市民による戦争 軍隊による戦争 ヒトラーはなぜ進軍したのか

    戦争はなぜ起こるか5  『限定された平和』 - リアリズムと防衛を学ぶ
    imai78
    imai78 2010/01/10
    リストラは起こりそうもないことではあるが、それでいて、やはりありうることだと思う。スキルは、いつの日かその機能を果たさなくなるものなのだ。
  • 「中立国の戦い スイス、スウェーデン、スペインの苦難の道標」 - リアリズムと防衛を学ぶ

    中立国の戦い―スイス、スウェーデン、スペインの苦難の道標 (光人社NF文庫)posted with amazlet at 09.09.29飯山 幸伸 光人社 売り上げランキング: 38634 Amazon.co.jp で詳細を見る 「中立国の戦い」は3つの中立国の歴史に焦点をあてたです。3国とは、スペイン、スウェーデン、そして永世中立国として有名なスイスです。他にも中立国は多いのに、なぜこの3国なのでしょう? それはこれらの国が、あの第二次世界大戦のさなかすら中立政策を貫き、成功した国だからです。 そこにはいったいどんな秘密が、そして苦労があったのでしょうか。 中立政策の義務スイス国旗。色を反転させると赤十字の旗になる。 中立といっても色々ありますが、書で問題にしているのは戦時中立です。戦時中立とは戦争をしている両陣営のどちらにも味方せず、公平に接することです。中立国は以下の義務を果た

    「中立国の戦い スイス、スウェーデン、スペインの苦難の道標」 - リアリズムと防衛を学ぶ
    imai78
    imai78 2010/01/10
    「無防備都市宣言」を唱えてる人が読んだらなんて言うだろうな。
  • 戦争はなぜ起こるか2 マスコミと戦略が起こしたクリミア戦争  - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦争はなぜ起こるか―目で見る歴史 (1982年)はテイラーという有名な史家が書いた著作です。原題は「HOW WARS BEGIN」。中身はタイトルの通り、戦争がいかに開始されるかを書いています。フランス革命戦争から冷戦までの主だった戦争を取り上げています。 何せテイラーの著作ですので、読み物としても面白く、多くの示唆を与えてくれます。戦争の原因は百万通りもあるとしても、その中で「錯誤」と「不合理」が含まれないものは一つもないようです。 前回はこのの「フランス革命戦争」の項を取り上げました。(前回) 今回は「クリミア戦争」です。私のような日人にはあまり馴染みのない戦いですが、ナイチンゲールが活躍したことで有名です。 ”遠因”だけで起こった戦争 もっとも弱い国からの宣戦布告 政府は平和を望んでいたのに、市民と新聞が戦争に突き進んだ 戦争を招いた戦略と思想の対立構造 構造とマスコミが国民を戦

    戦争はなぜ起こるか2 マスコミと戦略が起こしたクリミア戦争  - リアリズムと防衛を学ぶ
    imai78
    imai78 2010/01/10
    日常では無責任な発言に動かされるのを嫌う筈なのに、人間というものは。
  • 戦争はなぜ起こるか4 時刻表と第一次世界大戦 - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦争はなぜ起こるか―目で見る歴史 (1982年) 作者: A.J.P.テイラー,古藤晃出版社/メーカー: 新評論発売日: 1982/08メディア: ? クリック: 3回この商品を含むブログを見る「戦争はなぜ起こるか」はテイラーという有名な史家が書いた著作です。原題は「HOW WARS BEGIN」。中身はタイトルの通り、戦争がいかに開始されるかを書いています。フランス革命戦争から冷戦までの主だった戦争を取り上げています。 このは読み物としても面白く、多くの示唆を与えてくれます。戦争の原因は百万通りもあるとしても、その中で「錯誤」と「不合理」が含まれないものは一つもないようです。 前回の普仏戦争の記事では、ビスマルクを取り上げました。ビスマルクは戦争政治の手段として見事に制御しました。ところが今回の第一次世界大戦では、戦争の論理が政治を動かし、ヨーロッパ全域を空前の大戦争に追いやりました

    戦争はなぜ起こるか4 時刻表と第一次世界大戦 - リアリズムと防衛を学ぶ
    imai78
    imai78 2010/01/10
    「今まで」の呪縛と「シンプルなトリガー」の設定が最悪の状態で作用した結果。
  • 1