タッチ操作のWeb閲覧専用機であるタブレットに対して、キーボードを備えて文書作成などの用途にも使えるようにしたパソコンがネットブックだ。5万円台からという低価格が人気を呼び、ノートパソコン市場成長の牽引役となった(図3)。 2010年にはネットブックにも大きな変化が起こる。最低限のハードウエア仕様と軽快な操作性を備えた製品が、相次いで登場するからだ。 ネットに特化する第二世代ネットブック こう書くと「もともとネットブックはそんな製品ではないか」と思うかもしれない。ところが現在のネットブックは性能がどんどん上がり、ネットにつながなくても十分に使えるスペックを持ち始めた。中・上級機には及ばないものの、「普通」のノートパソコンにどんどん近付いているのだ。 2007年ごろに初めて登場したネットブックは、ネット利用に特化したという触れ込みでハードの仕様は最低限度。台湾アスースの初代「Eee PC」は
![ネットブックが原点回帰](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bed39b5962a5d552c95b6d796db8f55e72d32943/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fxtech.nikkei.com%2Fimages%2Fn%2Fxtech%2F2020%2Fogp_nikkeixtech_hexagon.jpg%3F20220512)