タグ

technologyに関するimai78のブックマーク (93)

  • 海外「日本の技術力に脱帽」 日本のハイテクすぎるビル解体工法が海外でも話題に

    解体工事の進む赤坂プリンスホテル。 どんどん縮んでゆく様子をニュースで見た方も多いのではないでしょうか。 あの解体は、大成建設が開発した「テコレップシステム」という工法で、 建物内部に取り付けた仮設支柱で屋根を支え、建物の屋根を残したまま、 内部を2階部分ずつ解体していき、その後ジャッキを下げていくのだそうです。 この工法だと粉塵や騒音を減らすことができますし、 天候や風に左右されないため、従来よりも工期が短くなるそうです。 昨日一昨日ごろから海外でもこぞって報道され、 動画・記事を見た外国人から驚きの声が上がっていました。 Razing a skyscraper the ecological way 以下は米Yahooより ■ 素晴らしい、けど、どれくらい時間がかかるのかって問題だよね。 ■ このスマートな感じは日だよなぁ。 凄いアイデアじゃん。日はいつも最先端にいるよな。 ■ お金

    海外「日本の技術力に脱帽」 日本のハイテクすぎるビル解体工法が海外でも話題に
    imai78
    imai78 2013/01/20
    狭い日本じゃ爆破なんてそうそうできないもんね。「爆破した方がもっと楽しい」という意見が多くて素敵。同意するw
  • 『ほこ×たて』新春特別解説! 想像を絶する激闘と感動! 不二越VS日本タングステン 

    製造現場ドットコムファンの皆様、あけましておめでとうございます。 フジテレビ系列の人気番組「ほこ×たて」のビッグマッチ中のビッグマッチ、まさにウルトラミラクル名物企画といえば、『最強金属VS最強ドリル』の対決ですが、ついに元旦スペシャルが先ほど放映されました。 この熱い戦いを見守っていた記者―――今年の製造現場ドットコムの一発目は“趣向を変えて”トップ記事に『不二越VS日タングステン 想像を絶する激闘と感動』の全容を掲載いたします。新春大サービスよ~☆ 「S50C」美しい穴をいかに速くあけるか? 業界関係者も興味津々 タイムを競いつつ、美しい穴をいかにあけるか―――この対決は、『JIMTOF2012』の会場(東京ビッグサイト)で開催されました。この展示会は、工作機械と関連製品はあらゆる工業の基盤となることから、工業立国・日技術水準を映す鏡として国内外から高い感心を集め、高度な情報交換

    『ほこ×たて』新春特別解説! 想像を絶する激闘と感動! 不二越VS日本タングステン 
    imai78
    imai78 2013/01/03
    テレビ見てないけどダイジェストで知る事ができて良かった。
  • 日本が人搭載型巨大ロボ(価格:1億円)を開発→海外からオーダー殺到「ガンダムだ!ガンダム!!!」:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 日が人搭載型巨大ロボ(価格:1億円)を開発→海外からオーダー殺到「ガンダムだ!ガンダム!!!」 Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月23日 7:45 ID:hamusoku 巨大ロボットが実現するのは先の話……なんて思ってたらすでに完成していた? そのロボットの名は「クラタス」。二足歩行ではないものの、人が搭乗して操縦できる正真正銘の巨大ロボットなのだ! 全高約4m・重量約4tの機体は、イデオンのように100m超ある非現実的な大きさではない分、眼前にあるとそのミリタリーテイストなロボットとしてのリアリティがハンパなく実感できるのである! 約30の関節が油圧駆動し、タイヤ付きの4脚で走行可能。 しかも開発から制作まで、たったふたりでほぼ作り上げたというから驚きだ。 (中略) 倉田「価格は日円にして約1億円。受注開始から1ヵ月ほど

    日本が人搭載型巨大ロボ(価格:1億円)を開発→海外からオーダー殺到「ガンダムだ!ガンダム!!!」:ハムスター速報
    imai78
    imai78 2012/11/25
    仮に捌ききったら世界で3,000台のロボットが闊歩する世界が来る訳か。胸熱すぎる。
  • 時速100キロで30分飛行可能な電動式ヘリコプター 広島の会社が開発…引き合い殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

    時速100キロで30分飛行可能な電動式ヘリコプター 広島の会社が開発…引き合い殺到 1 名前: ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2012/11/08(木) 17:11:14.11 ID:Akpb3JI5P ヒロボー(広島県府中市、松坂晃太郎社長)が開発した1人乗りと無人の電動ヘリコプターに引き合いが殺到している。名古屋市で開かれた「国際航空宇宙展」に出品したところ、大きな反響があった。「2021年をめどに国内だけで100億円事業にする計画」(松坂社長)だ。 1人乗りヘリは人命救助に、無人ヘリは災害発生時などの上空撮影、血液や臓器の緊急搬送などにそれぞれ使える。時速100キロメートルで、30分間の飛行が可能。エンジン式に比べ騒音も少なく、救助時の声が聞こえるという。価格は1人乗り機が3000万円、無人機は1000万円。 現状では許認可の取得や法改正などが必要なため、実用化には2―4年は

    時速100キロで30分飛行可能な電動式ヘリコプター 広島の会社が開発…引き合い殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
    imai78
    imai78 2012/11/08
    凄い!けど、高所恐怖症な俺には120%無用の長物!
  • 映画5000本を1秒で送信 新型の光ファイバー開発 NTTなど、通信容量は現行の1000倍 - 日本経済新聞

    NTTとフジクラ、デンマーク工科大学などは、インターネットの通信容量を大幅に増やす光ファイバーを開発した。現在実用化されている光ファイバーの1000倍にあたる毎秒1ペタ(ペタは1000兆)ビットの情報を送れる。ハイビジョン映画約5000を1秒で送れる換算。ペタ到達は世界初で、大容量通信に対応する次世代の光ファイバーに技術を活用する。成果はオランダで開催中の光通信国際会議で20日に発表した。

    映画5000本を1秒で送信 新型の光ファイバー開発 NTTなど、通信容量は現行の1000倍 - 日本経済新聞
    imai78
    imai78 2012/09/20
    おおお
  • マクラーレンのF1技術、集中治療室の子供を助ける : F1通信

    How F1 wizardry that helps Jenson Button go faster is saving children in intensive care 医療で初めて利用されているコンピュータ・ソフトウェアは、重病の子供の容体が悪化するのをNHS(英国の国民健康保険)病院で使用されている従来のシステムよりもかなり早く医師に知らせることができる。 このソフトウェアは、子供の正常状態を学習してわずかな変化にも反応する。また容体を追跡するために毎分数百のデータを測定することができる。 マクラーレンのエレクトロニクス部門が開発した数百万ポンドの技術は、通常、F1マシンの性能を測定するためにF1サーキットで使用される。 また、技術者はこの技術を利用して、レーシングカーが給油やタイヤ交換のためにいつピットストップをするかを判断する。 しかし、ひとりのマクラーレン・エレクトロニクス

    マクラーレンのF1技術、集中治療室の子供を助ける : F1通信
    imai78
    imai78 2012/08/22
    マクラーレンのエンジニアにとって、かなりエキサイティングな体験だと思う。車を早く走らせる為に作ったものがまさか人命救助の手助けになろうとは、と考えると身震いするよね。
  • 撮影と同時に撮られた人にも写真が届くスマートフォンアプリ - 2012年 - ニュースリリース - CASIO

    グループ写真がさらに楽しくなる 撮影と同時に撮られた人にも写真が届く スマートフォンアプリ 「ピカピカメラ」iPhone版を無料配信 カシオ計算機は、可視光通信技術を利用して、相手の写真の中にメッセージを入れたり、その場で撮影した写真を皆で共有することができるスマートフォンアプリ「ピカピカメラ(Picapicamera)を開発、Apple社が運営するApp Store(アップストア)にてiPhone版の無料提供を開始しました。 可視光通信とは、人間の目に見える光を点滅させることで、デジタル信号を伝える通信技術です。「ピカピカメラ」は、スマートフォンの画面を点滅させて信号を送ったり、カメラで点滅を読み取ることにより可視光通信を可能にした世界初のスマートフォンアプリです。 <対応OS> iOS 5.1 以上 <主な機能> 写真の中にメッセージを表示 ピカピカメラ同士の通信機能を使い、好み

    imai78
    imai78 2012/04/26
    無償配信なんだー
  • 「ほこ×たて」緊急解説第2弾! オーエスジーVSニッタンの激闘!

    フジテレビの「ほこ×たて」の人気企画、“絶対に穴のあかない金属”VS“どんな金属にも穴をあけられるドリル”は有名ですが、先ほど、日タングステン(通称:ニッタン)VSオーエスジーの再戦がお茶の間に流れました。 熱い戦いに皆さんTVに釘付けになっていたことでしょう。 さて、記者のコメントを覚えていますでしょうか? 私はただ一人、「穴はあかない」としました。なぜそう答えたのかを踏まえ、「製造現場ドットコム」ファンの皆さまに大サービスよ。少し解説をいたしましょう。 その前におさらいです。知らない方は、前回対決した解説記事を読んでね↓↓ http://seizougenba.com/node/955 今回、われわれ記者は対決現場にはおりません。 スクリーンで対戦を見守っておりました。 オーエスジーは相手がどんな材料を持ってくるか? と推理し、ニッタンはオーエスジーの考えそうなことを推測します。この

    「ほこ×たて」緊急解説第2弾! オーエスジーVSニッタンの激闘!
    imai78
    imai78 2012/04/23
    顔を出してるお二方の裏にはたくさんのチーム・メンバーがいる筈なので、それぞれのチームをProject-X風にフォーカスしたドキュメンタリーが観たい!
  • 遺伝子をモチーフにした言語「Genomy」を作りました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    最近、3年くらい前に書いた「そろそろ例のプロジェクトについて言及するか」についてTwitterで言及があったので思い出しました。「条件を満たしたものをすべて呼び出す」という設計思想でプログラムが書けてしまうという点について意外とみんなピンと来ないみたいだからコンセプトプルーフを実装してみようと思っていたんでした。 という訳で作りました。https://github.com/nishio/genomy 解説 「遺伝子はタンパク質の設計図」というところまでは教科書などでもよく言及されます。でも、その設計図には「どういう状況になったら作るべきか」「どういう状況では作るべきではないか」という情報も書かれています。 この「作るべきではない」(発現の抑制)がどう実現されているか、ザックリ説明しましょう。体の中にあるタンパク質があると、これがある遺伝子の周辺にへばりつき、その遺伝子からタンパク質を作る過

    遺伝子をモチーフにした言語「Genomy」を作りました - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • @DIME アットダイム

    小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。

    @DIME アットダイム
  • 世界初、日本が藻の油70%混ぜ車走行に成功! : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク) 投稿日:2012/01/02(月) 00:25:39.37 ID:5WQOkMEK0 [1/3] 筑波大学の渡邉信教授の研究チームと自動車メーカーのマツダが先月、水中などに生息する「藻」から採りだした油を軽油に70%混ぜて、車を走らせるという実験を行ないました。 実験は成功。国際藻類学会によりますと、「70%」という高い割合で藻の燃料を使い、乗用車を動かす走行実験は、これが世界で初めてということです。 3 名前: 名無しさん@涙目です。(天照大神) 投稿日:2012/01/02(月) 00:26:25.82 ID:tSnaVd0E0 フィルター的なものがやばくなるんじゃね? 6 名前: 名無しさん@涙目です。(伊勢神宮) 投稿日:2012/01/02(月) 00:26:47.45 ID:rXs+Dqc+0 圧力がかかっ

  • https://jp.techcrunch.com/2011/11/16/20111115technology-destroying-jobs/

    https://jp.techcrunch.com/2011/11/16/20111115technology-destroying-jobs/
    imai78
    imai78 2011/11/20
    特定の職種を潰してしまう事はあるだろうけど、代わりにソフトウェア技術者のような雇用を増やしてもいるので、トータルでは、、、どっちなんだろうねえ。
  • スマホで駐車場に出し入れ、試作EVを日産公開 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    日産自動車は8日、12月2日に開幕する東京モーターショーに出品する電気自動車(EV)の試作車「PIVO(ピボ)3」を公開した。 通信機能と自動運転を組み合わせ、運転手が降りた後、無人のまま駐車場に入れたり、車外からスマートフォンで呼び出して駐車位置から乗車位置に移動させたりできる。全長約2・8メートルと小型で、幅4メートルの道路でUターンできるなど小回りが利くのも特徴だ。 一方、スズキは小型車「レジーナ」を出品する。ガソリン1リットル当たり32キロ・メートル(新基準のJC08モード)と、ガソリンエンジン車で最高水準の低燃費を実現した。富士重工業は、トヨタ自動車と共同開発し、来春発売予定のスポーツカー「スバルBRZ」を世界初公開する。

    imai78
    imai78 2011/11/11
    お母さんが運転する車に轢かれる子どもが減りそうで良いかも。
  • NIPS、パーキンソン病の運動障害の原因となる脳の電気信号異常を発見 (マイコミジャーナル) - Yahoo!ニュース

    生理学研究所(NIPS)は11月1日、パーキンソン病の運動障害の原因となる脳の電気信号異常に関する新たな発見があったことを発表した。パーキンソン病に関連する「大脳基底核」(画像1)と呼ばれる脳の部位で見られる神経の電気信号の「発振」現象が、正常な神経の信号を邪魔することで、手足が動かしづらいなどの運動障害の原因となっていることが明らかになったのである。発見は南部篤教授らの研究グループによるもので、成果は欧州神経科学学会誌「European Journal of Neuroscience電子版」の11月1日号に掲載。 【拡大画像や他の画像】 研究グループの橘吉寿助教は、パーキンソン病症状を示すモデル動物(サル)を用い、覚醒している状態で脳の大脳基底核にある神経が発している電気信号をとらえることに成功した(画像2)。それにより、パーキンソン病モデルザルの大脳基底核では、正常では見られない発

    imai78
    imai78 2011/11/05
    良い方向に向かう技術になると良いなあ。
  • 手や腕まひ、脳波でロボ動作=高精度で実現、臨床目指す―大阪大など (時事通信) - Yahoo!ニュース

    手や腕にまひがある患者の脳波から意図を読み取り、ロボットを高精度で動かすことに大阪大学などの研究チームが成功した。3日付の米神経学会誌の電子版で発表した。 脳の表面に置いた電極から脳波を読み、体が長年動かない患者の意図を推定してロボットアームを動かしたのは世界初という。研究チームは3年後の臨床研究開始を目指している。 研究チームは、難治性てんかんなどの治療で脳に約5センチ四方の電極を埋めた患者12人から同意を得て、手や腕を動かす際の脳波の特徴をコンピューターに記憶させた。 12人の中には半身不全まひの患者もいたが、高い周波数の脳波を効率的に拾って解読することで、意図する動きを90%前後の精度で実現した。腕が全く動かない患者でも、手で物をつかんだり持ち上げたりといった細かい動作の約6割が成功したという。  【関連記事】 〔写真特集〕ドラえもんの科学みらい展〜タケコプター実現近い?

  • アップル、Apple Lossless コーデックをオープンソース化。Apache ライセンス (Engadget 日本版) - Yahoo!ニュース

    アップル、Apple Lossless コーデックをオープンソース化。Apache ライセンス Engadget 日版 10月30日(日)7時1分配信 アップルがアップルロスレス (Apple Lossless Audio Codec, ALAC) をオープンソース化しました。名前のとおり、ALAC はアップル製品が採用する可逆音声圧縮形式。一般的な楽曲なら元のデジタル音源を50%程度のファイルサイズに圧縮しつつ、ビット単位で忠実にデコード可能な形式です。 ロイヤルティーフリーでオープンソースの可逆圧縮形式としては、すでに FLAC (Free Lossless Audio Codec) が多くのソフトウェアで、また一部のデバイスで使われていますが、アップルロスレス には少なくともアップルの iPod や iPhone, Apple TV 等がすべて対応している、iTunesで扱える、

    imai78
    imai78 2011/11/02
    AL2かー
  • 津波時、水門を遠隔操作へ…消防団員の犠牲防ぐ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    津波が河川を遡る恐れがある時、水門を安全・確実に閉鎖するため、国土交通省は、北海道から宮崎県までの太平洋側に注ぐ1級河川を対象に、すべての水門について遠隔地から開閉操作できるシステムを導入することを決めた。 東日大震災では水門閉鎖などに携わった多くの消防団員が犠牲になり、同省では今後の人的被害を防ぐことが急務として、数年以内の整備完了を目指す。 国交省は2011年度第3次補正予算で、遠隔操作のシステム構築費用を含め、河川津波対策に約77億円を計上した。当面、東海、東南海、南海などの巨大地震が予想され、大都市の多い太平洋側を先行する。 同省によると、太平洋側の1級河川にある水門188基のうち、荒川や淀川などの62基はシステム導入済みで、離れた場所からパソコンなどで開閉操作できる。しかし、1基あたり数千万円のコストがかかることもあり、利根川、木曽川、四万十川などにある126基は危険を承

    imai78
    imai78 2011/11/02
    IT革命とか言ってた国なんだからこれはやるべき事業。
  • なんだこの曲げ曲げズームは!? ノキアの曲がる携帯が熱い(動画あり)

    なんだこの曲げ曲げズームは!? ノキアの曲がる携帯が熱い(動画あり)2011.10.28 15:00 satomi NOKIAワールドにこんな謎の携帯が。 なんとこの携帯、曲がるんです。そう、曲がる有機ELディスプレイ搭載。しかも生息を確認したCNETの動画(下)でわかるように、伊達に曲がるだけじゃなく、曲げ曲げで操作までできちゃうんです。 ねじると楽曲・写真がくるくるスクロール。写真は凹に曲げ曲げするとズームイン、凸に曲げ曲げするとズームアウト。楽曲も凹凸の曲げ曲げを使い分けることにより一時停止や再生が可能です。この画面に出てる以外にも連動できそうですよね。 「Nokiaキネティックデバイス」という正真正銘、実在の携帯です。まあまだコンセプトで生産化の予定もないものですから、これ1台で終わりかもしれないけど、久々に「新しい!」って思っちゃいました。ノキアさん、これいつ買えるの? [CNE

    なんだこの曲げ曲げズームは!? ノキアの曲がる携帯が熱い(動画あり)
    imai78
    imai78 2011/10/29
    凄い!凄いけど売れるのか?って思ってしまう。
  • Microsoft、手のひらや机をタッチスクリーンにする「OmniTouch」を発表 (japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

    Microsoft、手のひらや机をタッチスクリーンにする「OmniTouch」を発表 japan.internet.com 10月19日(水)15時2分配信 Microsoft は2011年10月17日、どんな場所でもタッチスクリーンに変えてしまう新技術「OminiTouch」を公開した。同技術はマルチタッチに対応。手のひら、腕、壁、ノート、机などをタッチスクリーンとして活用することを目指している。 【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】 Microsoft Research の研究員 Hrvoje Benko 氏は次のように語る。 「我々は、現実の世界にある、ありとあらゆるものの表面を有効活用したかった」 スマートフォンの画面サイズには制限があり、今以上の大きなサイズを望むことは難しい。タブレットの普及は、このスマートフォンの画面サイズ制限によるところも大きい

    imai78
    imai78 2011/10/22
    Androidを手にしてから「ボタン」のありがたみみたいなものを実感しているので、こういうアプローチは凄いけど有効なのかどうなのか分からないんだよな。
  • まさにモビルスーツ! 米軍事メーカーが作った2アームの重機がスゴイ | ロケットニュース24

    このほど米軍需製品メーカーが、従来の重機械に革命を起こすような画期的なマシンを発表した。そのマシンは巨大な2つのアームを持っており、これを操作することにより、土木作業をスムーズにこなすことができる。しかも今までの重機のようなレバーやボタンはなく、操作技術を習得するためのトレーニングも不要、誰でも簡単に操縦できるというのだ。まさにモビルスーツと呼ぶに相応しいマシンではないだろうか。 このマシンを開発したのは、軍需製品メーカー「レイセオン・グループ」の「サルコス社」だ。同社は過去に、装着するだけで驚異的な力を発揮できるパワードスーツなどを開発していたのだが、この技術を応用してまったく新しい重機械を誕生させた。 もっとも大きな特徴は、マシンに備え付けられた2つの巨大なアームだ。これにより従来の油圧式ショベルやブルドーザーでは困難であった、細やかな作業を行うことができる。また操作のために特別な技術

    まさにモビルスーツ! 米軍事メーカーが作った2アームの重機がスゴイ | ロケットニュース24
    imai78
    imai78 2011/10/18
    これはAPUだよね