タグ

UIに関するiloのブックマーク (43)

  • 優れたユーザインタフェースを設計する際に考慮する8つのポイント

    ユーザーにとって有益なユーザインタフェースを設計する際に考慮する8つのポイントをUsability Postから紹介します。 8 Characteristics Of Successful User Interfaces 以下、その意訳です。 ユーザインターフェイスの設計時に、考慮する8つのポイントを紹介します。 Clear Concise Familiar Responsive Consistent Attractive Efficient Forgiving To conclude… 1. Clear 明快 明快であるというのは、最も重量な要素です。 ユーザインターフェイスデザインの目的は、ユーザーに意味と機能を伝え、利用するアプリケーションと相互につきあえるようにすることです。そのアプリケーションがどのように機能するのか、どこに進むべきか理解することができない時は、ユーザーは困惑しが

    ilo
    ilo 2009/04/23
  • 使い易いユーザーインタフェースとは何かを勉強しています。そこで、質問です。使い易いユーザーインタフェースを持ったウェブサイトやソフトウェアを教えてくださ.. - 人力検索はてな

    使い易いユーザーインタフェースとは何かを勉強しています。 そこで、質問です。 - 使い易いユーザーインタフェースを持ったウェブサイトやソフトウェアを教えてください - また、それが使い易いと感じた理由を教えてください 条件は以下、 - 一般的なパソコンのディスプレイ、マウス、キーボードで触れるインタフェース - あなたが実際に体験したインタフェース よろしくお願いいたします。

  • 秀逸!スライダーを使ったメール送信フォーム·SlideSubmit MOONGIFT

    ロボットによるユーザ登録やメール送信などを防ぐ目的で使われるCAPTCHA。ロボットははじけるかも知れないが、ユーザビリティは著しく低下する。最近ではCAPTCHAを解析するものも登場しており、さらに分かりづらく変形して人間すら惑わすものになっている。 スライドアクションでロボットと人間を区別 そこで注目したいのが新しい形の人とロボットの区分けをつける手段だ。その一つとしてSlideSubmitを紹介しよう。 今回紹介するフリーウェアはSlideSubmit、スライダーを使ったユーザビリティの高いメール送信フォームだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 SlideSubmitPHPJavaScriptで作られているソフトウェアだ。サンプル的なフォームで、名前とメールアドレス、それに文を入力して送信するというフォームになっている。

    秀逸!スライダーを使ったメール送信フォーム·SlideSubmit MOONGIFT
  • 仮登録メール送信後の落とし穴 ユーザーを逃さないために覚えておきたいこと

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    仮登録メール送信後の落とし穴 ユーザーを逃さないために覚えておきたいこと
  • 意外と知らない、FAQの隠れた役割

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    意外と知らない、FAQの隠れた役割
    ilo
    ilo 2008/10/16
  • UNIQLO MARCH

    #1 FLANNEL CHECK SHIRTS UNIQLO MARCH 10.29 START

    ilo
    ilo 2008/10/11
  • ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan

    シーネットネットワークスジャパンは9月29日、builderとしては2回目のイベントとなる「builder tech day」を開催した。今回は「User Interface & beyond」をテーマに、ソシオメディア、マイクロソフト、アドビシステムズ、カールのスピーカーが登壇し、ユーザーインタフェースの現在と未来について講演した。 稿では、ソシオメディア取締役である上野学氏の基調講演「ユーザーにとってはUIがすべて」を紹介しよう。 トイレにひそむUIのヒント 講演の冒頭、上野氏は米国の著名なデザイン・コンサルティング・ファーム、Adaptive Pathに2008年まで在籍していたDan Saffer氏と対話した際のエピソードを披露。 Saffer氏が「トイレにはユーザー・インタフェース・デザインの様々なヒントがある」と話していたことを紹介し、下の画像を示した。 上野氏は赤色の注意書

    ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan
  • コメントしているユーザーのレベルがわかるインターフェース | SIMPLE*SIMPLE

    インターネットテレビサイトのCurrentを見ていたら、コメントしている人のアイコンになんだか変なものが。 ↑ これ。 なんじゃ、こりゃ?と思い、ユーザープロフィールを見てみたら理解しました。どうやらユーザーの貢献度をグラフにしたもののようです。 ↑ 各分野においてどういう活動をしてきたか、ということですな。 細かいですが、これはわりと良いアイデアなのでは。コメントは同列に並んでいるとどれも同じように受け止めがちですが、当は「コメントを評価する」ことが大事ですよね。コミュニティに貢献している人からの意見はきっちり聞きたいでしょうし。 コミュニティサイトを運営されている方はちょっと検討してみても良いのかも・・・かな。 » news // current

    コメントしているユーザーのレベルがわかるインターフェース | SIMPLE*SIMPLE
    ilo
    ilo 2008/09/18
  • 携帯番号をいれればいいのだな、とすぐわかるインターフェース | SIMPLE*SIMPLE

    よく検索キーワードを入れるフォームに虫眼鏡マークがついていたりしますが、携帯番号の場合は次のようなインターフェースがわかりやすいですね。 ↑ これなら迷いません。 いかに迷わずに入力させるか、ちょっとした工夫を凝らしたいところですね。 実際に動作している様子はUmbrella Todayからどうぞ。 » Umbrella Today? 海外のことは知らないのですが、日の場合はアクセスすると標準で090が表示されているプルダウンにしておいて、そのプルダウンから070、080を選べるようにしておき、その右のエリアに残りの番号を入れさせる方が「携帯の番号を入力するのか」と思ってもらいやすいかもしれないですね。 それと上のスクリーンショットのように、電話番号なのに入力エリアの縦が広いと、何か基的に複数行にまたがる情報を入れる場所のように見えて個人的にはちょっと不安です。

    携帯番号をいれればいいのだな、とすぐわかるインターフェース | SIMPLE*SIMPLE
  • 会員登録フォームを構築するポイント | ランサーズ社長日記

    いいね! 11 ツイート B! はてブ 734 Pocket 58 ここ2・3日、ひたすら色々なサイトの会員登録フォームやコマースサイトの購入フローを見ていました。 また、フォームのユーザビリティについて語っているブログやサイトをみて研究していました。 こうすれば登録数が劇的に上がる!とか、売上が上がる!といった方法はありませんが、少しだけユーザーに安心感を与えたり、ストレスを取り除いたりする方法はたくさんありますし、見ていたサイトでも登録しやすいサイトには共通点が多くありました。 少し量が多いですが、自分で意識的に行ってきたこと、登録しやすいサイトの共通点、ブログやサイトをみて参考になる点をまとめてみました。 1つ1つはよく言われていることで、大したことありませんが、こういった小さなディティールにこだわって行きたいと思います。ケースバイケースの側面も強いのですが、何かの参考になればと思い

  • 第11回 PCサイトとこんなに違う!携帯サイトのフォーム設計ポイントとは | ユーザー視点のウェブデザインガイド

    その半面、携帯サイトの設計については、PCサイトとは異なるユーザー特性があるにもかかわらずノウハウは少なく、中規模以上のサイトであっても「とりあえず作っただけ」のサイトや、やみくもに見た目だけを新しく装ったサイトが多いのが現状である。 今回は、携帯サイトの設計、その中でも特にビジネス成果に直結するフォームについてピックアップし、携帯ユーザー特有の行動に対していかに対応すべきかを考えてみたいと思う。 さて、複数のブラウザを立ち上げて、画面を切り替えながら操作が可能なPC環境と違い、モバイル端末では一度サイトから離れると、戻ってくるのが非常に大変である。そのため、携帯サイトのフォーム登録はPC以上に「一発勝負」であることを強く意識する必要があるだろう。 まず、ユーザーの入力負荷を減らし、自動入力が可能な部分は可能な限り実装するなどの配慮を欠かさないようにする必要がある。さらに、「携帯特有の機能

    第11回 PCサイトとこんなに違う!携帯サイトのフォーム設計ポイントとは | ユーザー視点のウェブデザインガイド
  • タブインターフェースを使うための条件 | へたれwebディレクターの覚え書き

    404 Not Found nginx/1.17.4

  • 画面がうなずく事で気持ちよく文字を打てる - I am Cruby!

    javascript, UI前置き何かテレビで見た話ですが、喋っている相手がうなずくいてくれると、テンポ良く話すことができるそうです。その仕組みをカーナビに組み込んだ人がいて、建物が奇妙にぐにゃーっとうなずくんですが、これによって人間が気持ちよく喋るそうになるそうです。馬鹿ですね。人間。 ほいで作ってみたうなずきインターフェイス 結果不気味です。おわり。

  • 大量情報からの検索用インターフェース :ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦

    先日はシンプルなユーザインターフェースの素晴らしさの話を書いたが、Theresaneil’s Weblogには大量データから情報を探す際のデザインについて整理した「Seek or Show: Two Design Paradigms for Lots of Data」という記事があるので紹介。 そのまま翻訳ではつまらないので、例の部分を手近にある日のサイトやユニークな検索サービスに差し換えると共にメタ検索分を追加してみた。あと原文には探す(Seek)だけでなく見せる(Show)の部分のパターンもあるがこっちは省略した。 検索結果リストの表示の分類 1.シンプルな検索入力フォームと検索結果リスト キーワード検索用のフィールドにキーワードを入力すると同一画面(あるいは別ウィンドウ)に検索結果リストを羅列して表示 例:Rerank.jp Cyclone 2.シンプルな検索入力フォームとサムネイ

    大量情報からの検索用インターフェース :ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦
    ilo
    ilo 2008/05/08
  • ウェブサービスを作るときはBlank Slateを工夫しよう | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ウェブサービスを作るときはBlank Slateを工夫しよう | IDEA*IDEA
    ilo
    ilo 2008/05/08
    まっさらな状態でどんなメッセージを提示するか
  • "世界"に"ユーザー"はいない (arclamp.jp アークランプ)

    石川さんのところに行ったときに「テクノロジーは世界をインターフェースする」という話を聞いたのですが、その元ネタがこれ、「Designing World-realm Experiences:The Absence of World "Users"(世界経験のデザイン_"世界"に"ユーザー"はいない)」。 書かれたのはリビングワールドの西村佳哲(にしむら・よしあき)さん(参考記事:リビングワールド:世界を感じるものづくり)。様々なデザイン活動でも知られていますし、最近では自分の仕事をつくるというでも有名です。 で、西村さんが1999年に書いた文章。かなりシビレます。長い抜粋。 デザインとは、インターフェイスすることであって、インターフェイスをつくることではありません。私たちは、他の人々や生きている世界と接したいのであって、コンピュータなどの情報機器や、インターフェイスデザインと接したいわけで

  • 1分間で学ぶ、ウェブサイトのユーザビリティ | コリス

    Interactive Marketing Blogから、1分間で学ぶウェブサイトのユーザビリティを紹介します。 One Minute Guide to Usability 下記は、1分間で学ぶウェブサイトのユーザビリティの意訳です。 Who are you? 何者ですか? 例:ロゴ、ブランディング Are you trustworthy? 信頼できますか? 例:ベリサイン・Trust-e、信頼できるデザイン、サポート What do you do? 何をしているのですか? 例:取り扱っている商品・サービス、会社紹介 Where to next? 次に、何をするべきですか? 例:見積請求、営業担当へ電話 Exit Panic: Where do I go now? パニック:私はどのページをみればいいですか? 例:ヘルプ、ログイン、コンタクト・インフォーメーション

  • Chumby(チャンビー) 初期登録UIの"おもてなし"が素晴らしい件について - キャズムを超えろ!

    WebサービスとのペアリングUI ガジェットレビュー第3弾は2007年末ごろから話題のChumby(チャンビー)というデジタルガジェット。だが今日はガジェットとしての評価は横において、このデバイスの初期登録ユーザーインタフェースのすばらしさについて、日の家電設計者に知ってもらいたく紹介することにした。 Chumbyを簡単に説明すると、WiFiでネットに繋がる「iGoogleを表示する、ただそれだけ」みたいな家電。詳しくは http://blog.bulknews.net/mt/archives/002230.html などを参照のこと。 iGoogleをイメージしてもらうとわかりやすいが、自分の好きなウィジェットを設定しないといけない。iGoogleの場合はPCで設定してPCで見るからわかりやすいのだが、ChumbyはPCじゃぁない。マウスやキーボードといった複雑な入力装置を持っていない

    Chumby(チャンビー) 初期登録UIの"おもてなし"が素晴らしい件について - キャズムを超えろ!
    ilo
    ilo 2008/04/17
  • Bad Usability Calendar 日本語版 : could

    ダウンロードユーザビリティ Bad Usability Calendar 日語版 2005年からノルウェーにある Netlife Researchが「Bad Usability Calendar」という PDF を配布しています。ユーザビリティの観点でやってはいけない 12項目を毎年用意して広くユーザビリティの重要性を訴えているそうです。始めた年はノルウェー語しかありませんでしたが、年々翻訳が増えて今年は 13カ国語になっています。 実は数週間前にこのカレンダーの日語訳をつくって提出したんですよ。そしたら最近ダウンロード出来るようになりました。ちょっと文字の配置がおかしいですが、使えないことないです。A3 か A4 の紙に印刷出来るようになっており、自分のデスクの近くや会議室に貼っておくことも出来そうです。話しのネタにはなりそうなので、ぜひどうぞ。 ミコちゃんもユーザビリティくらい知っ

    Bad Usability Calendar 日本語版 : could
    ilo
    ilo 2008/04/14
  • 会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!

    エントリは、20〜40代PCをある程度使いこなしているユーザー向けの会員登録フォームの設計について述べたものである。ケータイサイトは含まないし、シニアも対象としていない。シニア向けUIについては(古いエントリだが)こちら "ユーザーID"と"メールアドレス" 減ってはきたものの、ユーザーIDとメールアドレスの両方を取るWebサービスがいまだに結構ある(ex. Remember the milk)。はてなYahooAuctionのように「ユーザーIDがニックネームに相当するコミュニティサイト」は除くとして、ユーザーIDを一般客に公開しないにも関わらずIDとメルアドの両方を取る意図がわからない。 ユーザーIDとしてメールアドレスを使うメリットは 会員登録フォームの入力必須箇所が1個減る 好みのIDが取れない事件が防げる "ID忘れ"による機会損失/幽霊会員が減る 流石に自分のメアドは忘れ

    会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!
    ilo
    ilo 2008/04/10
    うちのシステムはこのダメな例にドンピシャ パスワードに関してはちょっとアレな気もするけど・・・概ね同意