タグ

ネタとlinuxに関するigrepのブックマーク (8)

  • FizzBuzz.txt(8エクサバイト)

    FizzBuzzFS FizzBuzz問題といえば定期的にSNSで話題になっては変な解法が発明されることでおなじみですが(?)、ファイルシステムを使った事例が見当たらなかったのでやってみました。 まあ見ての通りというか…… /mnt/FizzBuzz に FizzBuzz.txt(8エクサバイト)があって、FizzBuzzが書いてあります。 どこまでも…… 容量の続く限り…… 以上!!!!!!! 技術解説 FUSE FUSE(Filesystem in USEr space)というソフトウェアを使うことで、簡単に新しいファイルシステムを実装することが可能です。 Rustにおいては、fuse crateの更新が停止した結果フォークが複数存在するようですが、利用者数と更新頻度的にfuser crateを使うのがよさそうです。 FileSystem traitが実装された値をmount2関数に渡

    FizzBuzz.txt(8エクサバイト)
  • 中学2年生になる娘がついにWindowsの存在に気付く

    我が家のパソコンはLinuxデスクトップだ。 俺のパソコンはArchLinux、嫁のパソコンにはopenSUSE、娘のパソコンにはUbuntuがインストールされている。 今まで娘に質問されなかったのでWindows OSの詳細を話したことがなかった。 娘にとって学校でよく使うWindowsLinuxディストーションのうちの1つくらいの認識でしかなく、カスタマイズしたらWindowsになると思っていた。 娘はデスクトップ環境を知っている。 GnomeとKDEとXfceくらいしか知らないけど、デスクトップ環境を切り替えると操作性が大きく変わることを知っていた。 だからExplorerを知っているのかは定かでないが、Explorerに切り替えれば学校のパソコンと同じになると思っていた。 しかし遂にその時が来てしまった。 娘が言うのだ「お父さんCLIP STUDIO PAINT買ってよ」と。 「

    中学2年生になる娘がついにWindowsの存在に気付く
  • リアル脱出ゲーム ~デフォルトシェルがvimになってしまったら~ - Qiita

    #学生LT [Part1] Advent Calendar 2017 初日は、いるやんが学生LTで喋りきれなかったネタをお送りします。 12/10 その他の脱出方法について追記しました。 皆さんはどんなシェルをお使いでしょうか。 自分好みのシェルがある方はさぞかし chsh コマンドにも造詣が深いことでしょう。 ところで、最近のエディタはどんどん進化していて、bashやzshのようなシェルなんて起動しなくとも、エディタさえあれば十分という方も多いのではないかと思います。(いいえ) そこで、例としてvimをデフォルトシェルにした後に、元に戻す方法を紹介します。 実験環境は Xubuntu 16.04 です。 これで安心していたずらできるね! アジェンダ # chsh -s /usr/bin/vim # chsh <ユーザ名> -s /usr/bin/vim 1, 2の合わせ技 -- 追記分

    リアル脱出ゲーム ~デフォルトシェルがvimになってしまったら~ - Qiita
  • サーバ業者が「rm -rf /」で全サーバを誤消去、復旧法をQ&Aサイトに尋ねる。実は書籍執筆のための「引っ掛け問題」 - Engadget 日本版

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    サーバ業者が「rm -rf /」で全サーバを誤消去、復旧法をQ&Aサイトに尋ねる。実は書籍執筆のための「引っ掛け問題」 - Engadget 日本版
    igrep
    igrep 2016/04/16
    せめてエイプリルフールネタにしてほしかった。
  • LINUXベースの無償OS「Ubuntu」は、今後もしぶとく生き残り続ける!? | 日刊SPA!

    ここ何年も変わり映えしなかったデジタル勢力図に、にわかに異変が起きている。「Windows10」の登場でどうなる!? ◆Ubuntu<OS> LINUXベースの無償OSとして注目を浴びた「Ubuntu」(ズールー語で「思いやり」の意)が登場したのは’04年のこと。当時は安い!軽い!と、もてはやされたものだが、その後あまり名前を聞かないような……。今はどうなっているのか? 「昔からプログラムを組んだりしている人に好まれていますが、遊び用や検証用に使うくらいで、メインマシンに入れている人は滅多に見ませんね。企業でシステムを扱うようなコアユーザーが余興として使う以外、あまり話題になることもない。 ただ、2万~3万円で買えるOSなしパソコンに入れるといった地味な需要は、今でも根強くあるようです」(ITライターの古田雄介氏) ニッチの粋を出ないまま、今後もしぶとく生き残り続けるだろう。 <将来性△>

    LINUXベースの無償OS「Ubuntu」は、今後もしぶとく生き残り続ける!? | 日刊SPA!
    igrep
    igrep 2015/08/14
    Serverでは元気だけど、この場合やっぱりDesktop版のことを指すのか。
  • UbuntuとCentOSどっちがいいの?正しいサーバOSの選び方 - lamichの日記 - 海外でイラスト制作を行う社長のブログ

    サーバOSを選定する上で一番大切なことは何か、それはもちろん安定性とセキュリティである。それも将来に渡ってのということになる。 セキュリティに関しては、万が一OSにセキュリティホールが見つかったとしても、それが世界で最も使われているOSでオープンソースであればすぐにパッチが用意され重要アップデートを自動更新する設定(Ubuntu においてもインストール後に設定するのが定石)によってすぐに適用される。 では将来にわたっての安定性とはなにか、これは今世界中の特にオープンソースコミッタ達の間で最も使われているものなのかどうか、世界中の企業のサーバで使われているものなのかどうか。これが将来にわたっての安定性を左右するということにつながる。OSのトレンドが変わればそのとき乗り換えばいいという人がいるかもしれない。 ただし、もしOSを乗り換えなければならない時にあなたのサービスが巨大なユーザーを抱えて

    UbuntuとCentOSどっちがいいの?正しいサーバOSの選び方 - lamichの日記 - 海外でイラスト制作を行う社長のブログ
    igrep
    igrep 2015/04/01
    宗教戦争が...
  • Linuxのジョークコマンド11個をまとめてみた | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    Linuxで使えるジョークコマンドってどんなのがあるんだろう? ということで、ちょっと調べてまとめてみた。 はっきり言って実用性は皆無なので、間違ってもメインのサーバやマシンには入れちゃダメだぜ! 1.sl ジョークコマンドとして定番。実行すると、AAのSL列車がコンソール上を走り抜ける。 インストールは以下。 debian系の場合 apt-get install sl Redhat系の場合 yum install sl 実行した結果がこちら。 一応、オプションが4個ほどついてるのでその紹介。 -a …小さい人?が助けを求めるようになる -l…SLが小さくなる -F…SLが画面上の方に移動するようになる -e…SLが走っている最中に「Ctrl + C」で離脱できるようになる オプションは組み合わせて使うこともできる。 2.cowsay AAで表示されるウシに、引数で記述した内容を喋らせると

    igrep
    igrep 2014/06/28
    "condom - protection against viruses and prevention of child processes" 面白すぎるwww
  • rm -rfしちゃったけどどうする

    rm -rf remains rm -rfの後に残りしもの 遊びのために、筆者は新しいLinuxサーバーを立ち上げて、rootでrm -rf /を実行して、何が残るかをみてみた。どうやら、今のrmというのは筆者のようなアホを相手にしなければならない未来に生きているようなので、実際に実行するには、--no-preserve-rootをつける必要があった。 # rm -rf --no-preserve-root / かかるおろかなる行為の後では、 /bin/ls /bin/cat /bin/chmod /usr/bin/file のような、偉大なるツールのたぐいはみな消え失せてしまった。まだ、ssh接続とbashセッションは生きているはずだ。つまり、bashの組み込みコマンドであるechoとかは残っているということだ。 Bashマクガイバーたれ root@rmrf:/# ls -bash: /

    rm -rfしちゃったけどどうする
    igrep
    igrep 2014/06/15
    rm -rfしたマシンで始めるハッカソンとか面白そうですね(他人事)
  • 1