タグ

rubyに関するi_ogiのブックマーク (29)

  • RubyKaigi2010限定Tシャツ | オリジナルTシャツのプリントなら定番のtmix!

    tmixを使って、自分だけのRubyKaigi2010記念Tシャツを作ろう!tmixでは簡単に世界で1枚のオリジナルTシャツを作ることができます。 ubyKaigi2010会場限定企画。 RubyKaigi2010のロゴやイメージイラスト応募作品などで記念Tシャツを作りませんか? ★RubyKaigi2010ロゴTシャツなどそのまま買うのもアリ。 ★全く新しく作るのもアリ。 ★Rubyのコードでデザイン、意外にカッコいいかも!? ★twitterのアカウント入れてもOK! 販売時間:27日(金)13時 ~ 15時半 価格:1枚1,500円(税込。RubyKaigi2010特別価格) RubyKaigi2010企画の注意点は2つ! 1.Tシャツは白、黒メンズ定番Tシャツ(160〜XL)のみ 2.前側、もしくは背中側どちらかの面のみ ※金曜に製作、土曜に受け渡しのため、このような制限を設けて

  • 日本Ruby会議2010

    当日スタッフ募集について "I WANT YOU for RubyKaigi2010" 日 Ruby 会議 2010では、若干名の当日スタッフを募集します。当日の設営・準備から会期中の進行のサポート、終了後の撤収をつつがなく行えるようにするためのサポートスタッフ、ならびに KaigiFreaks としてセッションや会場の様子を録画・配信・レポートでお届けするお仕事です。 以下にあります当日スタッフの位置付けと応募方法、〆切の案内に目を通していただいた上で、ご応募ください。採用可否はメールで連絡さしあげます。 Ruby以外のコミュニティの方でも、RubyKaigi の運営や配信ノウハウに興味のある方の応募を歓迎します。 ご応募お待ちしています。 当日スタッフの位置づけ 完全ボランティア。スタッフTシャツは支給しますが、金銭的報酬はありません。交通費支給は学生のみとなります。 チケットを購入

  • 『日本Rubyの会第6期の活動について』:名古屋Ruby会議01ライトニングトーク - 角谷HTML化計画(2009-10-10)

    ■1 『日Rubyの会第6期の活動について』:名古屋Ruby会議01ライトニングトーク 名古屋Ruby会議01|http://regional.rubykaigi.org/nagoya01/に参加しています。 お昼休みに高橋さんにレビューしてもらったので、内容的には会長Certifiedだと思う(最終版は見てもらってないんだけど)。同じスライドをRubyKaigi暦2009年のRegional RubyKaigiのLTで使い回します。悪しからずご了承ください :) All about Nihon Ruby-no-kai:Season6 (NagoyaRubyKaigi01 Edit.)View more documents from Shintaro Kakutani. slideshare.net PDF(kakutani.com) ustだと背景画像が見づらいかな、と思ったので先に置

  • 【LLTVレポート】劇的ビフォーアフター、匠の技(前編) あの機関車がFirefoxに! slジョークコマンドを大改修 − @IT

    2009/09/07 2003年にスタートした軽量プログラミング言語(LL:Lightweight Language)をテーマにした“LLイベント”が、今年もまた、2009年8月29日に東京・中野で開催された。PerlRubyPythonPHPJavaScriptといったメジャーなものから、Lua、Gauche、Rといった比較的マイナーなものまで、LLに関する発表やパネルトークを行うイベントだ。内容は、まじめな討論や高度なプログラミングの議論、ジョークネタまでと幅広い。 2005年には「LL Day and Night」と昼夜2部構成にしてみたり、2006年には「LL Ring」と題して会場にプロレスのリングを設置、プログラミング言語対決をしてみたりと、例年、趣向を凝らせたプログラムが見物だ。 7回目となる今年は「LLTV」と題し、有名テレビ番組のパロディーで構成されていた。番組タ

  • 楽天、自社開発ソフトウェア「ROMA」を用いた 初のサービス提供を開始 -まずは、楽天トラベルの閲覧履歴機能「最近見た宿」に導入- 【楽天株式会社】会社情報

    楽天株式会社(社:東京都品川区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下 楽天)は、楽天技術研究所が研究開発した大規模分散処理ソフトウェア「ROMA」の格運用を開始し、日より「楽天トラベル」が提供する閲覧履歴機能「最近見た宿」に導入を開始いたしましたので、お知らせします。 これまで楽天トラベルでは、PCのブラウザ単位でのパーソナライズとして、ユーザが前回閲覧した宿を表示させる閲覧履歴機能「最近見た宿」を導入しています。今回新たに、モバイルで同様の機能を導入するにあたり、PC/モバイル双方からアクセスした履歴をシームレスに表示させるために、高速にデータを処理する必要があり、高速処理に優れた自社のソフトウェアである「ROMA」を用いた初の機能提供を開始しました。 これによりユーザにとっては、例えば帰宅途中にモバイルで週末の宿泊施設候補のページを閲覧すると、帰宅後の自宅のPCで「最近見た宿

  • Ruby会議2009運営委員長、角谷信太郎さんインタビュー | gihyo.jp

    2009年7月末日、都内某所。RubyKaigi2009を無事に終えて一息ついた運営委員長の角谷信太郎さんに、今回のRubyKaigi2009についてインタビューさせていただきました。また、偶然居合わせた実行委員の島田浩二さんにも同席いただきました。 角谷さん RubyKaigi2009 ─⁠─さっそくですが、質問させていただきます。RubyKaigiについて、去年までと大きく変わったと感じた点はどこでしょうか。 角谷「まずは国際化です。格的に世界のRubyistを相手にしてみたというのが最大の変化です。規模もRubyKaigi史上最大です。といっても毎年史上最大規模なので、これは変わっていない点なのかもしれません。あと、正式にマルチトラックを採用したことです」 ─⁠─開催規模は、例年より大きくするという意志はあったのでしょうか。 角谷「ありました。実行委員長である高橋さんの思いは『来た

    Ruby会議2009運営委員長、角谷信太郎さんインタビュー | gihyo.jp
  • _why君、どこ行ってもうたんや・・・ - ずっと君のターン

    タイトルは気にしないでください。 Rubyistならたぶんみんな知ってる、一風変わったものを作らせたら超一流のwhy the lucky stiffがWeb上から消えてしまったらしい。今日は朝からRuby界隈がいろいろと騒がしかった。で、そんな_why絡みの文章の中にちょっといい感じの追悼文があったので訳してみる。 http://ejohn.org/blog/eulogy-to-_why/ _why追悼 残念ながらいまはあまり時間がない(今週あるプロジェクトをリリースしようとしてるんだ)。だけどハッカーでありアーティストでもあった_whyについて少なくとも2-3言述べておくべきだろう。 _whyがオンラインに存在したと言う証はもはや存在しない。彼のサイトも、コードも、全て消えてしまった。その中には次のものが含まれるが、これら以外にもまだあるかもしれない: http://twitter.co

    _why君、どこ行ってもうたんや・・・ - ずっと君のターン
  • 「変わっていかなければ」。日本Rubyの会 会長の葛藤 - @IT自分戦略研究所

    第27回 「変わっていかなければ」。日Rubyの会 会長の葛藤 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/8/10 高橋征義(たかはしまさよし) 日Rubyの会 会長 1972年1月29日、北海道出身。北海道大学大学院工学研究科修了(情報工学)。ツインスパーク所属。2004年8月に「日Rubyの会」を設立、会長を務める。著書に『たのしいRuby』『Railsレシピブック』(共著)など。 ■日Rubyの会、5周年 2004年8月8日に日Rubyの会を設立しました。ちょうど5周年ですね。当時からLL(Lightweight Language)イベントなどが盛んでしたが、Rubyはいわゆるイベント参加の受け皿になるようなコミュニティがなかったんです。ユーザーや開発者向けのMLがあったくらいで。でも、これだけでは足りない。例えばイベント開催のためにRuby代表の人選をお願

    i_ogi
    i_ogi 2009/08/10
    渋谷の歩道橋かな
  • Rubyパッチ袋

    まあ、おまえらもmatz基調講演を聞いて「意外にも思いつきではなくちゃんとパッチが管理されている」ことに衝撃を受けたことだろう(実は前から日記とかで言及されてはいたが)。あれを見てそろそろgit使い始めようかとか思いだしたかもしれない。しかし、じゃあといってRubyのレポジトリをgit svn cloneしようとすると果てしなく時間がかかる(ネットワーク状況などにもよるが30時間くらい?一日以上なのは確実)ので、多くの人はここでめげてしまう。 ところが案外知られていないけどgit-svn(1)は実はよくできていて、git svn cloneってのは毎回みんながやる必要はなくて、当はだれかがどこかで一回やればいいのである。他の人はそいつをgit cloneすればいいの。その誰かさんのgitレポジトリってのはみんなが見れるところにないといけないわけだが、そこはもちろんgithub使えよ。って

  • お掃除ロボットルンバの掃除経路を撮影するプログラムをつくってみた - kenmazの日記

    お掃除ロボットルンバを買って半年以上たちました。外出時にルンバを起動して、帰宅したら掃除が終わっている、という感じで使っています。ただ、確かに部屋はきれいになっているのですが、当に部屋の隅々まで掃除してくれているのかが分からない。というわけで、ルンバの移動経路を連続撮影して、ちゃんと部屋の隅々まで掃除しているか確認するプログラムをRubyCocoa(Objective-C)で作りました。 概要 今回は以下の二つのプログラムを作りました。 camera: iMacMacBookの内蔵カメラ(isight)で1秒ごとに部屋内を撮影するCocoaアプリ mono.rb: cameraで撮影した写真を合成するRubyプログラム 実験 ルンバを起動して5分間掃除してもらう 2台のMac(iMac,MacBook)を室内の2カ所に設置 上述のプログラムで撮影&解析 その間に俺は風呂に入る 結果

    お掃除ロボットルンバの掃除経路を撮影するプログラムをつくってみた - kenmazの日記
    i_ogi
    i_ogi 2009/07/27
    物を床に置かなくなったら買いたい
  • ATOK 2009 for Macで、文字入力しながらTwitterを見る - Kentaro Kuribayashi's blog

    ATOKダイレクト API」は、WindowsATOKでは去年から使えており、たとえばid:secondlifeが「ATOKruby の実行結果を返すプラグイン - 川o・-・)<2nd life」などというエントリを書いていて、マカーとしてはうらやましく思っていたのですが、このたびリリースされたATOK 2009 for Macから、MacでもATOKダイレクトAPIが使えるようになったので、早速遊んでみました。「ついったー」「たいむらいん」などの文字を入力して、Ctrl-tを押すと、Twitterのタイムラインを見ることができるってなものです(例はたまたまです)。これで、なにか書いている際にTwitterを見たくなった時にすぐに見ることができて、とても便利ですね。 以下からプラグインを取得できます。インストール方法などについては、同梱のREADMEをご覧ください。 http:

    ATOK 2009 for Macで、文字入力しながらTwitterを見る - Kentaro Kuribayashi's blog
    i_ogi
    i_ogi 2009/07/27
    ATOK 2009 for Macから、MacでもATOKダイレクトAPIが使えるようになった
  • 続slideshareのテスト。 - @m_seki の

    なんというか、http://www.slideshare.net/msekiがひどく壊れてる画面な気がするんだが、これで正常なんだろうか。 Great BigTable and my toysView more documents from mseki.

    続slideshareのテスト。 - @m_seki の
  • 「Rubyは変化を恐れない」---RubyKaigi 2009 レポート

    2009年7月17日から19日の3日間,東京都の学術総合センターで「RubyKaigi 2009」が開催された。RubyKaigiは日Rubyの会が中心になって開催しているRubyコミュニティのイベントである。2006年の第1回から数えて4回目となる今回は,3日間でのべ約2000が参加した。 海外からGitHubのChacon氏らが来日 RubyKaigiには例年,海外から多くのスピーカーや聴講者が参加する。2009年も海外から十数名のスピーカーが講演のため来日,米国やヨーロッパはもちろん,エジプトや南アフリカからも参加があった。 オープニングはGitHubのScott Chacon氏が講演した。GitLinus Torvalds氏が開発した分散ソースコード管理システム。GitHubはそのホスティング・サイトであり,Ruby on Railsで開発されている。Chacon氏は簡単にブラ

    「Rubyは変化を恐れない」---RubyKaigi 2009 レポート
  • Ruby会議2009 1日目レポート[更新完了] | gihyo.jp

    日から東京都千代田区の学術総合センターにて3日間にわたり、RubyKaigi2009が開催されます。ページでは、1日目のレポートを随時掲載していきます! ※今回のレポートは、一橋記念講堂でのセッションを中心にお送りします(全セッションを回れておりません。ご了承ください⁠)⁠。 イベント開始前 開場は12時30分からですが、スタッフの皆さんは8時30分に集合しました。 まずは、スタッフ専用のTシャツが配られました。イベント開催期間中、スタッフはこの専用のTシャツを着用します。 日午前中は、スタッフ総出で、慌しく、会場の準備にあたりました。 準備中の中、会場の入り口から各会場へ、通しで簡単に撮影したものが以下の動画です(なお、撮影の後に、掲示物が貼られたもの等もあります⁠)⁠。 ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm7657153 オープニング

    Ruby会議2009 1日目レポート[更新完了] | gihyo.jp
    i_ogi
    i_ogi 2009/07/21
    "KaigiFreaksによるネットワークトラブルに対する対応会議" いつの間にか撮られてるw
  • あえて言うがRuby会議はそろそろ一回終わってみるべき。

    表題のようなことを実は2007年のやつの後くらいから思ってて、今年はほとんど確信に近くなっている。Ruby会議2009最終日にうっかり角谷さんの電波(自称)を浴びてしまったせいで、当日は「あー、俺より角谷さんのほうがちゃんと考えてて、でも逃げてないんだなあ」とか思った。思ったが、一日たって冷静に考えてみたら、やっぱ逃げてもいいと思うよ。なので当初考えていたとおりに書くことにする。 (1) おまえらの仕事は品質過剰です。 Ruby会議は世間のカンファレンスの相場から考えると、クオリティに比して参加費が異常に安い。クオリティの高さに関しては素晴らしいとは思うが、それの費用は安すぎだと思う。 なぜRuby会議はあのクオリティで開催できるのか、一回きちんと考察してみるべきだ。俺には参加費の代わりにおまえらのモチベーションを削ぎ落としながら燃料にしてオペレーション回してるようにしか見えない。横から見

    あえて言うがRuby会議はそろそろ一回終わってみるべき。
  • / - 2009/07/18 - concov

    build log (chkbuild) All the source code belongs to Ruby project and is under Ruby License. Generated by concov 0.1 Powered by ruby 1.9.1 / Ramaze 2009.06.12 / sequel 3.1.0 / git 1.6.1.3 Rendering time: 0.345 sec.

    i_ogi
    i_ogi 2009/07/21
  • RubyKaigi 2009 参加記録 - まめめも

    なんだかいろいろありました。以下、個々の感想。敬称略で。 1 日目 Using Git and GitHub to Develop One Million Times Faster (Scott Chacon) 開始ぎりぎりに到着。git の説明はまあいいかなーと思ってマシンの設定やらネットワークの設定やら自分の発表資料の見直しやらしていたら終わってしまっていた。 Ruby の数 (後藤謙太郎) どういう主張なのかよくわからなかった。(覚えてないだけかも) Real ってたまに聞くけど何か知らない (発表でもよくわからなかった) ささださんの Float の VALUE 埋め込みは哲学的にどうなんだろう などが気になったけれど、時間が押してたので遠慮した。 Ruby の標準乱数生成器とその改良案 (村田賢太) 要約すると「Ruby の乱数生成器は生成ステートを出力できないからダメ」という話

    RubyKaigi 2009 参加記録 - まめめも
  • Capistranoでアプリケーションのデプロイ作業を効率化 - builder by ZDNet Japan

    連載の第1回から第3回までは、主にmoonlinxのインフラ技術を説明してきました。今回からはmoonlinxのウェブアプリケーション技術に着目して解説していきたいと思います。 デプロイツール「Capistrano」の魅力 ウェブメディア「moonlinx」では、moonlinx Membership Centerと呼ばれるクリエイター向けの登録制会員サービスを運営しています。これは、デザイナーや音楽活動を行うアーティストをターゲットとしたサービスであり、クリエイター自身の活動をプロモーションするツールとして活用できるサービスです。 このMembership Centerでは、フレームワークとしてRuby on Railsを利用して開発しています。また、PhusionのPassengerを利用して、Apache2上で動作させています。 Railsの運用環境は、MongrelとMongre

    Capistranoでアプリケーションのデプロイ作業を効率化 - builder by ZDNet Japan
  • Rip - Ruby次世代パッケージングシステム、RubyGemsもサポート | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Rip: Ruby’s Intelligent Packaging Watch Out RubyGems!においてRipが紹介されている。RipはRubyで開発されたRuby用の次世代パッケージングシステム。Pythonのvirtualenvおよびpipに影響を受けて開発されたパッケージ管理システムで、Rubyパッケージのインストールと管理をシンプルでありながらも強力な機能で実現することを目指していると説明されている。 Rubyではパッケージ管理システムとしてRubyGemsが使われるのが一般的。RubyGemsとの違いとしては、パッケージソースに通常のファイルやディレクトリ、Gitリポジトリ、RubyGemsなど複数のソースをサポートしており、ビルドや配布の必要性がなくなること、同一ライブラリの違うバージョンで複数の環境が簡単に構築できること、インストール時に依存関係が処理されることなど

  • Rubyの脆弱性が発見されました - おもしろwebサービス開発日記

    RubyDOS攻撃の脆弱性が発見されたようです。 Riding Rails: DoS Vulnerability in Ruby DoS vulnerability in BigDecimal どんな脆弱性か BigDecimalからFloatに変換する部分に問題があるらしく、下記のように、大きい数値をRubyにパースさせることでDOS攻撃ができるみたいです。ActiveRecordが下記のようなコードを使っているようで、ほとんどのRailsアプリが脆弱性の対象になっています。 BigDecimal("9E69999999").to_s("F") 対象 1.8.6-p368以前 1.8.7-p160以前 1.9.1は問題ないようです。 最善の解決方法 Rubyを1.8.6-p369またはruby-1.8.7-p173にアップグレードする。 とりあえずの解決方法 Rubyのアップグレードが

    Rubyの脆弱性が発見されました - おもしろwebサービス開発日記