タグ

世界遺産に関するiR3のブックマーク (36)

  • カラル遺跡 - Wikipedia

    カラル (Caral) ないしカラル=スーペ (Caral-Supe)[1] は古代アンデス文明の遺跡で、2009年にユネスコの世界遺産リストに登録された。ペルーの首都リマの北方およそ200 km に位置するリマ県バランカ郡のスーペ谷に残る大規模な遺跡で、研究者たちの中にはアメリカ大陸最古の都市遺跡と評する者もいる。その評価は完全に定まっているわけではないが[2]、アンデス文明の中でも、カラル文化ともノルテ・チコ文化英語版)(Norte Chico civilization)とも呼ばれる時期の文化の担い手たちの遺跡として、研究が積み重ねられている。 カラルに定住者がいたのは紀元前3000年頃から前2000年頃のことで[3]、60 ha以上の広さがあった[4]。 カラルが栄えていた時期は、日人研究者によるアンデス文明の時期区分では「形成期」の早期に位置付けられている。従来その時期は「古期

    カラル遺跡 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2017/10/24
    ほ〜 カラル遺跡が5千年前だとシュメールやエジプト早期王朝の頃。黄河文明の殷の3千5百年前よりはるかに古いな “南北アメリカ大陸で最古の都市機能を持つ中心部”
  • 世界遺産|玉置神社

    iR3
    iR3 2017/10/07
    ふむふむ “霊峰玉置山(1,076m)に鎮座する玉置神社は大峯奥駈道の極めて重要な聖地として世界遺産に含まれて います。”
  • ナンマトル - Wikipedia

    ナンマトル(Nan Madol[注釈 1])は、ミクロネシア連邦のポンペイ州に残る人工島群の総称であり、後述するように、その考古遺跡の規模はオセアニア最大とさえ言われる。人工島が築かれ始めたのは西暦500年頃からだが、ポンペイ島全土を支配する王朝(シャウテレウル王朝)が成立した1000年頃から建設が格化し、盛期を迎えた1200年頃から1500年(または1600年)頃までに多数の巨石記念物が作り上げられていった。人工島は玄武岩の枠の内側をサンゴや砂で埋めて造ったもので、100以上とされる人工島は互いに水路で隔てられており、その景観は「太平洋のヴェニス」[3][4][5]、「南海(南洋)のヴェニス」[6][7][8]、「ミクロネシアのアンコールワット」[9]などとも呼ばれる。 人工島の上に築かれた巨石記念物群は王や祭司者の住居のほか、墓所、儀式の場、工房など様々な役割をもっており、その大きさ

    ナンマトル - Wikipedia
    iR3
    iR3 2017/06/27
    世界遺産ナン・マトール?ナン・マドール? 鶴田真由さんの番組でムーの遺跡が紹介されていたとは!11世紀に何億トンの石材をどうやって運んだかは謎に満ちている。ムーだと1万5千年前?
  • 琉球王国最高の聖地 世界文化遺産 斎場御嶽

    入場券売場と斎場御嶽の入口は約500m離れており、移動は徒歩になります。(7分~10分) 車イス・ベビーカー等では入場できません。斎場御嶽内は石畳で滑りやすくなっており、急な傾斜や階段がございます。 御嶽内の石畳参道保全、およびお客様の安全の為、ハイヒール等かかとの高い履物でお越しのお客様は、斎場御嶽入口(緑の館・セーファ)にて、無料貸出の履物にお履き替え下さい。 三庫理入口より奥は立ち入り制限をしており、一般の参拝や見学の方は立入不可となります。 斎場御嶽は神聖な祈りの場所です。肩や背中・お腹(ミニスカート・短パン・キャミソール)など過度な肌の露出は控えた服装でご来訪ください。 スマートフォンや携帯電話の画面を見ながらの歩行は大変危険ですのでご遠慮ください。 動植物・石など持ち込みおよび持ち出し不可となります。(盲導犬などの補助犬は除く。) ※気象注意報・警報が発令された場合は入場制限を

    琉球王国最高の聖地 世界文化遺産 斎場御嶽
    iR3
    iR3 2016/03/11
    世界遺産 斎場御嶽(せーふぁーうたき)も今度行ってみたい。
  • モンテネグロ - Wikipedia

    ^ イェ方言のセルビア語と見なされている。2007年の憲法改正でモンテネグロ語が第一公用語とされた。他に4言語(アルバニア語、セルビア語、ボスニア語、クロアチア語)が公用語に指定されている。 モンテネグロ(Montenegro、モンテネグロ語: Crna Gora、Црна Гора)は、東南ヨーロッパ、バルカン半島に位置する共和制国家。首都はポドゴリツァ[3](旧憲法ではツェティニェ[4])。南はアドリア海に臨み、北西をクロアチアのドゥブロヴニクとボスニア・ヘルツェゴビナ、北東をセルビアのサンジャク地方、南東をアルバニア、東部をコソボと接する。 同国は、21世紀に独立を果たした国家の一つに数えられている。前身はユーゴスラビア紛争によるユーゴスラビア社会主義連邦共和国の解体によって成立したユーゴスラビア連邦共和国(1992年-2003年)およびセルビア・モンテネグロ(2003年-2006年

    モンテネグロ - Wikipedia
    iR3
    iR3 2016/03/06
    ヨーロッパ最後の秘境はモンテネグロにあるドゥルミトル国立公園なのね #世界遺産
  • 韮山反射炉 - Wikipedia

    鉄フレームは1957年(昭和32年)の保存工事で追加されたもの。左端の四角の穴より燃料を投入し、その右の馬蹄型の穴より粗鋼を投入する。 韮山反射炉(にらやまはんしゃろ、英:Nirayama Reverberatory Furnaces)は、静岡県伊豆の国市にある反射炉跡である[1]。築造当時の形で現存する反射炉であり、1922年(大正11年)国の史跡に指定されている[2][3]。 韮山反射炉は、伊豆の国市中字鳴滝入に現存している反射炉の遺跡。高さ15.6mの連双2基で合計4炉で構成される[4]。 日に現存する近世の反射炉は、この韮山反射炉と萩反射炉(山口県萩市)のみである[5]。また、世界的にも実際に鋳鉄の溶解が行われた反射炉としては世界で唯一現存する遺構とされている[4]。 1922年(大正11年)3月8日に敷地も含めて国の史跡に指定された[6]。また、2007年(平成19年)、経済産

    韮山反射炉 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2016/02/13
    静岡県の世界遺産!江戸期の好奇心が一気に開花したものの象徴 #NHK
  • 明治日本の産業革命 - 尚古集成館

    世界文化遺産「明治日の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」は、産業革命に成功した西洋圏から、日という非西洋圏へ、産業化の移転が成功したことを証明する遺産群によって構成されています。国内で15番目の世界文化遺産で、重工業分野では日初の登録です。九州(鹿児島・熊・長崎・佐賀・福岡)、山口を中心に、静岡県伊豆の国市や、岩手県釜石市など全国8県11市にわたる23の資産で構成されています。相互に密接な関係のある資産をつないだシリアルノミネーションであること、稼働中の産業遺産を含んでいることが、大きな特徴でもあります。 東アジアに位置し、鎖国と呼ばれる体制下にあった日が、西洋の知識を書籍から吸収し、在来の技術や伝統文化を融合させ、約50年という短期間で「非西洋社会で最初の近代国家」へと成長を遂げます。これは、世界に類を見ない事例です。 世界文化遺産「明治日の産業革命遺産 製鉄・製鋼、

    iR3
    iR3 2016/02/13
    鹿児島県の世界遺産 尚古集成館 は明治時代の工業団地なのね
  • 沖縄9つの世界遺産|沖縄旅行 沖縄ツアーはH.I.S.の国内旅行

    iR3
    iR3 2016/02/01
    沖縄には世界遺産が9つもあるのね
  • シンガポール植物園 - Wikipedia

    進化園にあるヒカゲノカズラ植物門に属する古代のリンボクのレプリカ(擬木) シンフォニー湖付近。 ヤシの木の下の青々とした芝生は、ピクニックや野外コンサートの際の人気スポットである。 生姜園にある滝 シンフォニー湖にある 演奏ステージ シンガポール植物園(英語: Singapore Botanic Gardens、中国語: 新加坡植物园、マレー語: Taman Botanik Singapura / Kebun Botani Singapura、日占領下では昭南植物園)は、シンガポールにある植物園である。英語名のままボタニック・ガーデンと呼ぶこともある。面積82ヘクタールの広さを擁し、ひと回りするには3時間以上かかると言われている。敷地は南北に細長い形をしており、北から順にブキット・ティマ・エリア、中央エリア、タングリン・エリアの3つに区分されている。開園時間は午前5時から夜中の12時まで

    シンガポール植物園 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2016/01/31
    ほ〜植物園が世界遺産なのか。行ってみたい。
  • ハドリアヌスの長城 - Wikipedia

    ハドリアヌスの長城 ハドリアヌスの長城(ハドリアヌスのちょうじょう、英語: Hadrian's Wall、ラテン語: Vallum Aelium)は、イギリスの北部にあるローマ帝国時代の城壁(囲壁)跡。広義にはローマ帝国の国境線を防御する防御壁『リメス』の一部であり、ローマ帝国最北端の国境線でもある。2世紀に第14代ローマ皇帝ハドリアヌスにより建設された。 ハドリアヌスの長城は1987年に、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。 ハドリアヌスの長城はイングランド北部、スコットランドとの境界線近くにある。ローマ帝国は1世紀半ばにブリタニアまで領土を拡大させたが、ケルト人の侵入に悩まされていた。そこで皇帝ハドリアヌスが長城の建設を命じ[1]、122年に工事が開始される。完成には10年の歳月がかかった。作業者は、ローマ帝国の支配地から動員された。領土拡張を続けていたローマ帝国が、拡張政策を

    ハドリアヌスの長城 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2015/09/21
    万里の長城以外にハドリアヌスの長城もあって“ローマ帝国の国境線”も #世界遺産 なのですね
  • 名勝 仙巌園 - 薩摩藩 島津家別邸

    2025年1月1日 ~ 2025年1月3日 新年を祝うお正月の催事 仙巌園で楽しむお正月催事【2025年】 🔳仙巌園獅子舞仙巌園の若手社員が、神奈川県厚木市相模里神楽 垣澤社中で稽古をし、…[詳しく→] 2025年1月30日 ~ 2025年2月1日 仙巌園菜の花まつり~Food Truck Festival~ 鹿児島の材を使用した料理を提供するフードトラックが、仙巌園に集合!🚚会場は、春の訪れを告げる菜の花で彩られます🏵️ 期…[詳しく→]

    名勝 仙巌園 - 薩摩藩 島津家別邸
    iR3
    iR3 2015/09/15
    仙巌園!知らなかった。世界遺産か 行ってみたい。
  • クルシュー砂州 - Wikipedia

    クルシュー砂州(クルシューさす、リトアニア語: Kuršių nerija、ロシア語: Куршская коса、ドイツ語: Kurische Nehrung)は、バルト海とクルシュー潟(英語版)を隔てる全長98 km の細長く湾曲した砂州である。2000年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。 クルシュー砂州は、南のサンビア半島(英語版)(Sambian Peninsula)から、リトアニア土の港町クライペダの真向かいにある狭い海峡へと、北端が伸びている。全長98kmのうち、北の52kmがリトアニア領に属し、残りがロシアの飛地であるカリーニングラード州に属している。砂州の幅は、ロシアのレスノイ(英語版)村近くの400 m から、リトアニアのニダの北にあたる3800 mまで、場所によってかなりの差がある。最高点は海抜67.2 mのヴェツェクルグ砂丘(リトアニア語版、英語版)であ

    クルシュー砂州 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2015/09/13
    #世界遺産 の砂丘がロシアとリトアニアをつないでいるのか!遠い世界だが映像で放映されると身近になる
  • 特集『地中海の島に ナゾの巨石文明』│TBSテレビ:世界遺産

    iR3
    iR3 2015/07/19
    ギリシャ文明の前に、不思議な巨人のヌラーゲ文明とかあったのね。斎場御嶽や御在所岳 おばれ岩 https://twitter.com/iR3/status/866163104392130561 も同様の文明の痕跡っぽいな
  • サルデーニャ - Wikipedia

    サルデーニャ(イタリア語: Sardegna,[sarˈdeɲɲa])は、イタリア半島西方、コルシカ島の南の地中海に位置するイタリア領の島。地中海ではシチリア島に次いで2番目に大きな島である。サルデーニャ語の発音([saɾˈdiɲɲa])からサルディーニャとも表記される。 周辺の島を含めて、サルデーニャ自治州を構成している。この州は、イタリアに5つある特別自治州のひとつである。州都はカリャリ(カリアリ)[3]。 サルデーニャは、サルデーニャ語ではSardigna, Sardinna, Sardinnia 、イタリア語ではSardegna、カタルーニャ語ではSardenyaと綴る。この違いの影響もあり、日語ではイタリア語からのサルデーニャの他、ラテン語や英語のSardiniaに由来するサルディニア、サルジニア、サルヂニア、サルデニアなどの表記がある。 古代にこの島はフェニキア人によりイクヌ

    サルデーニャ - Wikipedia
    iR3
    iR3 2015/07/19
    謎の石の遺跡があるのか!地中海の世界遺産
  • 白神山地トレッキングツアーの白神なび|白神山地を知ろう|オススメの白神「十二湖」の楽しみ方|白神山地ツアー・トレッキング・旅行・ホテル・宿泊など世界遺産白神山地の観光ナビサイト

    白神山地ツアー・トレッキングなど、世界遺産白神山地の観光情報ならおまかせください!白神山地トレッキングツアーでも人気の十二湖をご紹介しています。 十二湖(じゅうにこ)とは 青森県側の白神山地西部に位置するブナ林に囲まれた33の湖沼群です。江戸時代に発生した大地震による山崩れによってできたといわれています。その際、大小33の湖沼ができましたが、崩山から眺めると12の湖沼が見えたことから十二湖と呼ばれるようになりました。青いインクを流したような色といわれる青池が特に有名です。 十二湖(じゅうにこ)の見どころ なぜ青いのか未だに解明されていない神秘の青池は透明度が高く、陽が差したその姿は思わずため息を呑むほどの美しさです。十二湖誕生のきっかけとなった崩山や、アメリカ合衆国のグランドキャニオンを思わせることから名づけられた日キャニオンなど、緑の木々の間に見える岩肌は圧巻です。散策の後は茶屋「十二

    iR3
    iR3 2015/07/16
    行きたい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    iR3
    iR3 2015/07/15
    メキシコのテオティワカン遺跡も不思議な場所だ。なぞの古代文明の片鱗はあちらこちらに。人類の遺産テオティワカン発掘には日本人 杉山三郎さんも大いに貢献されている。
  • プレアヴィヒア寺院 - Wikipedia

    プレアヴィヒア寺院 (Preah Vihear Temple) は、カンボジア・タイ国境にあるダンレク山地内のカンボジア領内(プレアヴィヒア州)に位置するヒンドゥー教寺院。9世紀末にクメール人によって建設され、11世紀に増築されたとされる。2008年7月に、世界文化遺産に登録された。 寺院名の「プレアヴィヒア」とはクメール語で「神聖な寺院」の意味で、サンスクリットから来ている。タイ側の呼称である「プラーサート・プラウィハーン」も同じくタイ語で「神聖な寺院」の意味である。 緑がプレアヴィヒア寺院 プレアヴィヒア寺院の上空写真 ダンレク山地の海抜625mの断崖の頂上にあり、眼下に眺望が開けている。同国内のアンコール・ワットからは、北東120kmに位置する。カンボジアのプレアヴィヒア州Choam Khsant郡にあるが、隣接するタイのシーサケート県にあるカオプラウィハーン国立公園から伸びている参

    プレアヴィヒア寺院 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2015/06/03
    ほ〜カンボジアの世界遺産プレアヴィヒア寺院は須弥山を模して作られたものか。知らなかった。
  • クエバ・デ・ラス・マノス - Wikipedia

    クエバ・デ・ラス・マノス(Cueva de las Manos、ラス・マノス洞窟)は、アルゼンチンのサンタ・クルス州にある洞窟。スペイン語で「手の洞窟」を意味する名前の通り、多くの手の跡が残された洞窟壁画が印象的である。 サンタ・クルス州ペリート・モレーノ(スペイン語版)(Perito Moreno)の南163kmに位置し、多くの重要な考古学的・古生物学的遺跡群を含むペリート・モレーノ国立公園(スペイン語版)(Parque Nacional Perito Moreno)の境界線上に含まれている。 洞窟はピントゥーラス川(スペイン語版)(Río Pinturas)渓谷に位置し、アルゼンチンの国道40号線からは100kmほど離れたパタゴニア地方の孤立した景観の中にある。洞窟内に描かれた手形の洞窟壁画はテウェルチェ族の祖先に当たると思われる先住民族によって9000年ほど前から描かれたものである。

    クエバ・デ・ラス・マノス - Wikipedia
    iR3
    iR3 2015/01/04
    リオ・ピントゥラスの手の洞窟 #世界遺産 で見ている。9000年以上前だと! 1万年前からアフリカから人類が各地に散っていった(南アメリカには最後に辿り着いた)という説と辻褄は合うのかな?
  • ドニャーナ国立公園 - Wikipedia

    ドニャーナ国立公園は、スペインのアンダルシア州にある国立公園。ウエルバ県とセビリア県にまたがっている[1]。ヨーロッパでも最大級の自然保護区である。ユネスコの世界遺産に登録されているほか、生物圏保護区[2]、ラムサール条約登録地にもなっている[3]。 この国立公園は、毎年50万羽以上の渡り鳥や水鳥たちが越冬地に選ぶ楽園である[4]だけでなく、多くの動植物にとっても良好な避難所となっている(後述#生態系参照)。スペイン南部のアンダルシア地方のカディス湾沿岸に位置し[2]、大西洋に注ぐグアダルキビール川右岸に広がっている。 伝説によれば紀元前、この地域にはタルテッソス王国があったとされ[5]、また、2009年より行われた調査によって伝説の都市アトランティスがこの地の湿地帯の下に眠っている、といった発表もあった[6]が、物的証拠としての最古の遺跡はいくつかのローマ遺跡が現存しているのみである[5

    ドニャーナ国立公園 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2014/06/22
    ほ〜動く砂丘
  • ドラケンスバーグ山脈 - Wikipedia

    ドラケンスバーグ山脈(ドラケンスバーグさんみゃく、英語: Drakensberg アフリカーンス語: Drakensberge(ドラケンスベルヘ))はアフリカ大陸南部の海岸線に広がる南部アフリカ大断崖の一部で、南アフリカ共和国東部にあり、レソトを抜け南北に連なる、この付近で最も高い山脈で、最高峰はレソトのタバナントレニャナ山[1](標高3482 m)である。「ドラケンスバーグ」はアフリカーンス語で「竜の山々」を意味する「ドラケンスベルヘ」の英語読みで、ズールー語ではウカランバ(「槍の障壁」)と呼ばれる。クワズール・ナタール州とフリーステイト州を分ける山であるとともに、その東の屈曲部は南アフリカとレソトの国境線を形成しており、レソト領内に位置するものはマロティ山脈(英語版)と呼ばれる。

    ドラケンスバーグ山脈 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2014/06/15
    凄いな“1000kmにわたってのびている” 世界遺産