タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

scssに関するhysteric_catのブックマーク (2)

  • プログラマーから見た、SCSSの正しい(かもしれない)使いかた - Qiita

    SCSSとは SCSSというのは、CSSのアレなところを何とかしようという目的で作成されたメタ言語です。詳細は省略します。 なにそれ? ってかたは、コチラなどがわかりやすいのではないかと思います。 CSSのメタ言語Sass(SCSS)、LESSの完全入門 でですね。 ここで大事なのは、こいつは要するにCSS周りの技術ですので、つまるところは基「デザイナーさんが使う」ものである、というところです。 彼らは概して、非常におおらかで、健康的で、寛容です。私たちサーバーサイドエンジニアのように、細かいことで「こんな仕様は許されんな!」「なんだよこの仕様設計したヤツって○○じゃねーの?」などとイラついたりしません。 なので、あんな欠点だらけのクソ規格であるCSSにも、特に気にしたりしないらしいのです。 ところがやはり、中には「CSSのそーゆーところって、やっぱ問題だよねー」って思う人々もいたらしく

    プログラマーから見た、SCSSの正しい(かもしれない)使いかた - Qiita
  • Sass(SCSS)のmixinを使って、Media Queries(メディアクエリ)を使いやすくするスニペット - NxWorld

    ブレイクポイントや使用回数が増えるに連れてどんどん管理などが面倒になってくるMedia Queries(メディアクエリ)を、Sassのmixinを使って利用しやすく且つ管理もしやすいようにしたスニペットを紹介します。 ここで紹介する以外にも方法はあるとは思いますが、個人的に過去に使っていたとか普段から使っているものを3パターン紹介します。 条件分岐を使う ひとつ目は条件分岐を使ってひとつずつブレイクポイントを指定したものです。 ブレイクポイントの追加をしたい場合は同じように条件分岐を追記し、逆に不要なものがあれば該当の条件分岐を消せば変更できます。 また、各ブレイクポイントは数値での指定ではなく「small」や「large」という形でそれぞれ用意しており、使用時はこれらを引数に指定します。 こうしておくことで後で数値を変更することになった場合でも、mixin内で記述している数値部分のみ変更

    Sass(SCSS)のmixinを使って、Media Queries(メディアクエリ)を使いやすくするスニペット - NxWorld
  • 1