タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

法律に関するhtnmikiのブックマーク (3)

  • 日刊スポーツに投稿を全文無断盗用されて逃げられそうな件|大島育宙

    法律の専門家のアドバイスが正式に入る前の段階で、わたし個人の立場から見た経緯をまとめておきます。弁護士の方との打ち合わせの直前に急いで書き残しているので、多少乱文なのはご容赦下さい。 ①有名人についての悪質な憶測・デマを拡散するアカウント及びそのフォロワーについての批判的な私見をまとめたポストを私が個人のXアカウントで投稿しました。 ②日刊スポーツがそれを全文丸写ししただけのコタツ記事にし、Yahoo!ニュースにも煽情的なタイトルで転載したため、拡散されました。この時点での問題は以下です。 ・私がXアカウントのプロフィールに投稿の無断転載は禁止すること、及び無断転載を見つけた場合には転載料を請求する旨の但し書きをしていたのに無視してコタツ記事にしたこと。 ・私の複数の投稿をただコピペしただけの、取材も批評性もない記事であること。独自の価値が付加されていない、ただの転載と拡散であるため、「引

    日刊スポーツに投稿を全文無断盗用されて逃げられそうな件|大島育宙
    htnmiki
    htnmiki 2024/06/17
    盛り上がってきた
  • 覗き動画のエントリが叩かれてるけど

    正直、強姦や痴漢みたいな現実に接触被害のある犯罪と同列に語られることに違和感ある。(犯罪ではないとまでは言ってない) 覗かれているという事実に気がついてなければ被害もゼロみたいなもんなのに。 叩かれるのには以下のようなところ? ゴキブリと同じでとにかくキモイから元手0で他人のパンツで勝手に金儲けするな 覗きと殺人の区別がつかない方々がブコメに湧いててこわい。。。

    覗き動画のエントリが叩かれてるけど
  • そのブコメを書いた者なんだけども、100字の制限があるから基本的には医者..

    そのブコメを書いた者なんだけども、100字の制限があるから基的には医者は通報禁止というちょっと歯に物の詰まった書き方で誤魔化しているところがあって。そもそもあんなに星がつくと思ってなかったし。 覚醒剤と無関係の疾患の治療中に覚醒剤使用が発覚した場合に警察に通報する行為については最高裁は適法と判断しています(最決H17.7.19刑集59-6-600)。 ただしこれには、そもそも最高裁がおかしいとする学説とか、当該事案と違って犯罪の守秘を前提として違法薬物中毒の治療を引き受けるような場合は守秘義務が優先する(つまり通報すると秘密漏示罪が成立する)とする学説とかがあります。最も権威ある逐条解説である有斐閣「注釈刑法」は後者の説。 犯罪の通報や証言は秘密漏示に該当するものの,司法作用への協力という公益も含むため,違法性阻却の可否が議論されている。 (a)犯罪の通報・告発 ①医療関係者 刑事訴訟

    そのブコメを書いた者なんだけども、100字の制限があるから基本的には医者..
    htnmiki
    htnmiki 2022/10/29
    おもしれー
  • 1