最近のWebデザインで利用されている基本的なグリッド、さまざまなページレイアウト、BootstrapやMaterial Designなど人気の高いフレームワークのUI要素やコンポーネントなど、UIデザインに役立つSketch用の素材を紹介します。 UI Tiles 個人・商用利用、無料。 最近のWebデザインで採用されている72種類のレイアウトが用意されたワイヤーフレームやフローチャートを作成するための素材。
Androidをはじめ、Googleサービスで導入されているMaterial Design(マテリアルデザイン)のUI/UXを簡単に使うことができるライブラリが公開されました。 配布元はGoogleで、Material Design Liteと呼ばれるライブラリです。 CSS font Javascript のライブラリです。 早速使い方と使用例を見て行きたいと思います。 ダウンロード Material Design Lite 上記URLからどうぞ。 DLが済んだら配置し、以下のように指定してあげます。 <link rel="stylesheet" href="./material.min.css"> <script src="./material.min.js"></script> <link rel="stylesheet" href="//fonts.googleapis.com/i
理解しておきたい、CSSによるインラインレイアウトの仕組み(font-size/line-height編)Inline Layout─Frontrend Conference 高津戸壮(株式会社ピクセルグリッド) この記事は、Frontrend Conferenceのセッション「Inline layout」でお話させていただいた内容を基に、連載記事(全4回)として書き起こしたものです。今回は第1回目です。 はじめに Frontrend Conferenceでは、皆さんが新しい技術について話していた中、私からはCSS2.1のお話をさせていただきました。私が解説したのは、CSSを書く上で欠かせない、以下の4つについてです。 font-size line-height vertical-align inline-block トレンドとはほど遠い内容ではありますが、多くの人にとって、なんとなく感覚
Free images and videos you can use anywhere Pixabay is a vibrant community of creatives, sharing copyright free images and videos. All contents are released under Creative Commons CC0, which makes them safe to use without asking for permission or giving credit to the artist - even for commercial purposes. Learn more...
最近のWebデザインでよく利用される1カラム、2カラム、3カラム、カード型、ボード型の基本的なグリッドをはじめ、ランディングページ、プロダクトページ、ギャラリー、ポートフォリオ、カート、FAQ、コンタクト、マップなど、さまざまなレイアウトが用意されたワイヤーフレームやフローチャートを作成するための素材を紹介します。 UI Titles UI TILES: WEBSITE FLOWCHARTS ダウンロードできる素材のフォーマットは、4種類。 .psd(72種類のレイアウトとチャート) .ai(72種類のレイアウトとチャート) .sketch(72種類のレイアウトとチャート) .png(72種類の各レイアウト) 各フォーマットにはそれぞれ72種類のレイアウトとチャートが揃っており、ワイヤフレームやフローチャートやサイトマップとして利用できます。
「ROUND ICONS」はフラットデザインに合うアイコンが6500種類も手に入るサイトです。いくつかのパックに分かれており、Ai、PSD、SVG、EPS、PNGなどの形式で配布されています。無料ではありませんが、クオリティの高いアイコンがまとめて手に入るのは嬉しいですね。ROUND ICONSへアクセスすると、サンプルがたくさん表示されています。パックごとでまとめてダウンロードすることができますよ。それぞれダウンロード画面にてどの形式のファイルで配布されるか表示されているので、忘れずにチェックを。フラットデザインに合うアイコンをお探しの方は一度覗いてみてはいかがでしょうか。 ROUND ICONS (カメきち)
背景にパターンやテクスチャを効果的に使うと、デザインの単調さが解消され、Webページ全体に厚みを加えることができます。 そのパターンも最近のトレンドでは新しいものが少しずつ増えてきました。幾何学パターン、イラスト、ローポリ、地紋、ラインやドットを使ったパターン素材をSubtle Patternsから紹介します。 Subtle Patterns Subtle Patternsは専用のプラグインを使うと、便利です。 Subtle Patterns PS Plugin Photoshop CS5+ から CC2014対応で、パネルからパターン素材が1クリックで利用できます。 $11.99と有料ですが、Subtle Patternsの新作素材をすぐに利用できるだけでなく、検索機能やお気に入りの登録もできるのでかなり重宝しています。 Subtle Patternsの新作を中心に人気のパターン素材を紹
あけましておめでとうございます。はてなデザインチームの id:tanemu です。 デザイナーが個人的に好きなフォントって気になりますよね。新年最初のエントリーは、お気に入りのフォントについてデザインチームに聞いてみました。どことなく人となりが感じられるチョイスになったような気がします。 id:ueday いつもフォント激安情報をIRCに流してくれる id:ueday さんのおすすめは、 salome めちゃくちゃおしゃれ、だけど使いどころが難しいから腕が問われる。 ITC Lubalin Graph スラブセリフかっこいいです。 uedayさんの資料で、数字部分におおきくsalomeをあしらっているのを目撃したことがあります。どちらもXハイトが高めの特徴的なフォントですね。 また、よく使うフォントも教えてもらいました。 見出ゴMB31 ツメて使うのが好み Lato Google webf
Glyphs 150個の汎用で使えるPSD形式のピクトグラムアイコン「Glyphs」 スマホ、サイトに活用できそうです。サイト上で好きな物だけを選んでダウンロードすることが出来ます。 関連エントリ 200種類のフリーな汎用ベクターアイコンセット フラットな62種類のファイル・タイプアイコンセット「File Type Icons」 200個のフラットなフードアイコンセット ピュアCSSで描かれたアイコンセット「Cikonss」
海外のクリエイティブチーム「Freepik」とのコラボで、ビジターのみなさんに日頃の感謝を込めて、コリス限定のアイコン素材を配布します。 先日Twitter@colisscomでどんなアイコンが欲しいか希望を聞き、Freepikの中の人と相談し、アイコンを作成していただきました。 Freepik.comは、海外のウェブ制作系ブログSmashing MagazineやSix RevisionsやWeb Designer Depotでもお馴染みで、そのブログだけのオリジナルのアイコンセットを配布するコラボに当ブログも加わりました。 日本では初だそうです、やったね! アイコンのテーマは「Celebrations」 ビジネス系のは他のサイトにたくさんあるので、ホビーやライフなどを主体としたアイコンを依頼しました。
FurattoはHTML5/JavaScript/CSS3製のオープンソース・ソフトウェア(Apache License 2.0)です。 最近流行のフラットデザインでサイトを作ってみたいと思いつつ、そのデザインフレームワークを使いこなすのが大変…と感じている方はFurattoを試してみましょう。BootstrapをベースにしたフラットUIデザインが実現できます。 ボタンデザイン。四角い、立体感のないデザインです。 カラーバリエーションも良くあるフラット系になっています。 ボタンにアイコンを載せることもできます。 画像。丸く表示もできます。 囲みをつけることもできます。囲みの色も変更可能です。 テーブル表示。こちらは通常のテーブルです。 ちょっと詰まった感じのテーブル。 行ごとの色変更も可能です。 レスポンシブなテーブルもありますが、幅をスマートフォンサイズまで縮めるとうまく表示できませんで
フロップデザインフォントという商用可の日本語フリーフォント フロップデザインフォントは、どなたでも自由に無料でダウンロードして、商用・非商用問わず使用できる日本語フリーフォントです。このフォントは第二水準の漢字も含まれ、ワープロ、Adobe製グラフィックソフトなどのアプリケーションで自由に加工して使えます。ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字をオリジナルで制作し、残りの部分をM+FONTで補いました。またM+FONTで不足している漢字をIPAゴシックで補完しています。 フォントのデザイン特徴について 水平、垂直の線がデザインの基本となっているシンプルなゴシック体の日本語フォントです。暖かみのある手書きを感じさせるひらがな、シャープなイメージのカタカナ、スマートでデザイン性の高いアルファベット(英語)、スタンダードで読みやすい数字とそれぞれ異なる考えに基づいて作られたフォントです。しかし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く