タグ

親学に関するholyagammonのブックマーク (13)

  • 自民党が次期国会提出予定の「家庭教育支援法案」に関連して - ふぇみにすとの論考

    10月22日付の『朝日新聞』に、「家庭教育支援、国が方針 住民の協力は「責務」 自民法案」という記事が掲載された。これについていくつかツイートをしたものを簡単にまとめた形で、こちらにも掲載しておく。 自民党が来年の通常国会に提出予定という「家庭教育支援法案」(仮称)に関連することを、『日会議と神社庁』(『週刊金曜日』成澤宗男編著)掲載の「日会議のターゲットの一つは憲法24条の改悪」という拙文に書いた。関連部分だけ抜粋して以下、引用する。 2006年12月に改正教育法が成立した。2016年5月28日に開催された全国教育問題協議会の大会を私は見に行ったのだが、そこで小林正元参議員議員は、教育法改正に取り組んだ際、1愛国心、2家庭教育、3宗教的情操の寛容 の3点に特に焦点を当てたと述べた。すなわち、日会議などの保守運動にとっては、愛国心のみならず、「家庭教育」が非常に重要な柱の一

    自民党が次期国会提出予定の「家庭教育支援法案」に関連して - ふぇみにすとの論考
  • 男女共同参画会議に教育学者の高橋史朗氏 伝統的家族観へ是正も  - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は10日、政府の男女共同参画会議(議長・菅義偉官房長官)のメンバーに、教育学者の高橋史朗明星大教授を起用する方針を固めた。高橋氏の起用は、「男女共同参画」に名を借りた行き過ぎた性教育を容認するようなジェンダーフリー(男女の性差否定)や夫婦別姓制度をめぐり、民主党政権下で相次いだ伝統的家族観を崩す方向への動きを是正する狙いがありそうだ。 高橋氏は「新しい歴史教科書をつくる会」の副会長や埼玉県教育委員長などを歴任。現在は「親学推進協会」理事長も務める。埼玉県教委時代に日教組などから強い批判を受けたこともあるが、急進的なジェンダーフリー推進論者に真っ向から異を唱えてきた。 同会議は、閣僚と地方自治体の首長や大学教授など有識者で構成し、有識者議員の任期は2年。経済評論家の勝間和代氏らが名を連ねてきたが、今月5日で任期が切れていた。今回の高橋氏の起用は、教育再生に力を入れ、夫婦別姓導入な

  • ベムのメモ帳V3: 安倍首相も登場/TOSSの教育雑誌の親学特集号を読んでみた

    2012年12月30日日曜日 安倍首相も登場/TOSSの教育雑誌の親学特集号を読んでみた さて、12月16日の衆院選で自民党が勝利した結果、同26日に親学推進議員連盟の会長が内閣総理大臣に就任、同議連の事務局長が文部科学大臣兼教育再生担当大臣に任命されました。シャドーキャビネットにおいて文部科学大臣に任命されていた同議連のメンバーは文部科学大臣政務官に就任しています。 ところで、明治図書出版が発行している教育者向け月刊誌、「教育ツーウェイ」。編集長はTOSS代表の向山洋一氏。編集委員には明石要一氏など。TOSSという団体のことを昨今の親学問題で初めて聞いたという方もいるかもしれませんが、疑似科学を授業に取り入れることを推進しているとして、かねてから問題視してきた人々がいました。 ■TOSSの、こんな授業はイヤだ  - もっと休むに似ている で、この教育ツーウェイの2012年12月号の

    holyagammon
    holyagammon 2013/01/01
    "改正法の10条に家庭教育が新たに盛り込まれました。第一項に教育における保護者の責任の所在、第二項に国や地方公共団体による家庭教育支援について書かれています/これは親学推進条項に読めてしまいます。"
  • 安倍内閣、組閣人事の目玉は文部"擬似"科学大臣

    先の衆院選を受けて、かつてホメオパシーをはじめとする非科学的な擬似医療を国費で研究しようと目論んだトンデモ民主党政権が崩壊し、代わってトンデモ自民党による第2次安倍晋三政権が誕生しました。今回のトンデモ政権の最大の売りは、「EM菌」「親学」「ナノ純銀除染」「予言者ジュセリーノ」の信奉者で幸福の科学信者からシンパ扱いされている下村博文氏の文部科学大臣への起用です。ネット上では「これじゃ文部擬似科学大臣だ」との声も挙がっています。 ■EM菌推進団体から表彰 下村博文文科相は、2011年に「日アルベルト・シュヴァイツァー顕彰協会」という団体から「アルベルト・シュヴァイツァー賞」なるものを贈られています。この協会は、「EM」と呼ばれるオリジナル・ブレンドの微生物で水質を浄化したり放射能まで消せてしまうなどと謳う理美容室経営者の団体「SPC Japan」を母体としています。「SPC Japan」の

    安倍内閣、組閣人事の目玉は文部"擬似"科学大臣
  • 【親学】下村博文議員のブログが炎上中「発達障害を予防する伝統的子育てとは」

    山崎義武 @yama4yoshi また下村博文が親学とか伝統的子育てで発達障害予防とか言い出してるなぁ。 「発達障害を予防する伝統的子育てとは | 下村博文」http://t.co/mojJThzc 自民党はホントこんな議員ばっかりだな。 2012-05-26 17:32:56 ClaraKeene @clarakeene 「発達障害を予防する伝統的子育てとは | 下村博文」 http://t.co/Q3TVm5DM だから発達障害は育て方で予防とか治療とかできるもんじゃなくてだな……。これが市教育相談センター所長の講演!? 埼玉でもおちおち子育てできなくなってきたぞ。なにこの高濃度線量。 2012-05-26 17:45:03

    【親学】下村博文議員のブログが炎上中「発達障害を予防する伝統的子育てとは」
  • 朝日新聞デジタル:安倍氏側近、下村氏が入閣へ 自民の教育公約とりまとめ - 政治

    自民党の安倍晋三総裁は、26日に発足させる第2次安倍内閣に下村博文元官房副長官を入閣させる意向を固めた。下村氏は安倍氏側近で、自民党の「教育再生実行部」の部長として衆院選公約案の教育分野のとりまとめにあたった。文部科学相か環境相兼原発相で調整している。  下村氏は衆院東京11区選出で当選6回。小泉内閣で法務政務官や文部科学政務官を務めた。第1次安倍内閣では官房副長官に就任し、塩崎恭久官房長官や世耕弘成首相補佐官らとともに「安倍官邸」を支えた。世耕氏は官房副長官(参院)への起用が内定している。  9月の総裁選後、安倍氏は肝いりの教育再生実行部長に下村氏を起用。実行部は、教科書検定基準でアジア諸国との歴史的関係に配慮する「近隣諸国条項」を見直すことなど衆院選公約の素案を作った。 関連記事教科書検定を抜改革 自民の教育公約案、強い保守色(11/17)

  • 安倍さんが総理になりそうだから発達障害の友人が焦っている - 情報の海の漂流者

    僕の友人にアスペルガー症候群およびその二次障害のうつ病で通院している人がいるのだが、この人が今、物凄く必死になって受けて入れてくれる支援施設を探している。 「選挙前に支援施設が見つからないと大変なことになる」と考えているらしい。 理由は、来たる総選挙の結果、自民党総裁の安倍晋三氏が総理大臣になる可能性が極めて高く、その安倍氏が、親学推進議員連盟の会長をやっている人物であるからだ。 親学推進協会というのは、日の伝統的な子育てをすれば発達障害を予防できると考える団体で、発達障害は先天的なものであるとする標準的な医学とは正反対の説を掲げている。 ようするに、「親の子育てが間違っているから発達障害なんかになるんだ」ということを言っている団体である。 親学と発達障害 今年の5月、大阪維新の会がこの親学の思想を取り入れた条例を作ることを検討しているということが話題になった。 この条例案はまさしく「親

    安倍さんが総理になりそうだから発達障害の友人が焦っている - 情報の海の漂流者
  • 朝日新聞デジタル:「発達障害、子育てで防げる」 議員勉強会に抗議・批判 - 社会

    超党派の国会議員66人でつくる「親学推進議員連盟」が、「伝統的な子育てで発達障害を予防できる」という趣旨の勉強会を開いたとして、発達障害者の支援団体が28日、議連会長の安倍晋三元首相あてに、勉強会で使われた資料の破棄などを求める要望書を送った。資料には、脳の先天的機能障害である発達障害について「予防は簡単、治療は大変」などと記されているといい、「科学的根拠を欠く」と抗議している。  要望書を送ったのは、発達障害の当事者や研究者らでつくる日発達障害ネットワークと、NPO法人アスペ・エルデの会。勉強会は5月下旬にあり、民間教育団体の所長と、大学教授が「発達障害を予防する伝統的子育て」をテーマに話した。配られた資料には、伝統的子育ての方法として「言葉かけが多い」「あやす」などの記載があったという。  同ネット理事長の市川宏伸・東京都立小児総合医療センター顧問は「育て方で後天的に生じる発達障害

  • 親学議連:「発達障害、予防は可能」…抗議殺到し陳謝- 毎日jp(毎日新聞)

    超党派の国会議員でつくる「親学推進議員連盟」が5月末「発達障害を予防する伝統的子育て」をテーマに勉強会を開いたことが分かった。配布資料には発達障害児の育児環境を「(子どもへの)声かけが少ない」とした表や「発達障害児は笑わない」「予防は可能」などの記述もあった。発達障害は子育ての問題だと受け取られかねない内容に、関係者の抗議が殺到、議連側は最終的に陳謝した。 ◇勉強会内容をブログで報告 発達障害を巡っては、大阪市の「大阪維新の会」市議団が5月に市議会への提案を目指した家庭教育支援条例案に「伝統的子育てで発達障害は予防できる」などの文言が盛り込まれ、批判を受け白紙撤回したばかり。政治の理解不足が改めて浮き彫りになった。 親学推進議連は4月、民主、自民など衆参両院の81議員で発足した。安倍晋三元首相(自民)を会長、鳩山由紀夫元首相(民主)を顧問とし、町村信孝元文部科学相(自民)らいわゆる「文教族

  • 大阪市の正副議長が女性に…維新と公明から : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    30日に行われる大阪市議会(定数86)の正副議長選で、議長に最大会派・大阪維新の会(33議席)の辻淳子氏(59)、副議長に第2会派・公明(19議席)の小玉隆子氏(63)がそれぞれ選出されることが固まった。 正副とも女性が就くのは同市議会では初めて。他の地方議会では、埼玉県川口市(2007年)、兵庫県西宮市(04年)、京都市(02年)などの例がある。 大阪市議会では、正副議長は慣例で1年交代。関係者によると、28日の各会派幹事長会議で、現在と同様、維新が議長、公明が副議長をそれぞれ獲得する見通しになり、維新が辻氏を、公明が小玉氏を擁立する方針を決めた。

  • カジノ法案と日本のオンラインカジノ市場に及ぼす影響とは|カジノ業界経験者による解説

    カジノ法案のメリット・問題点についてカジノ解禁へ。2021/7/19に全面施行。IR整備法、依存症対策も。政府は13日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備法の中におきまして、国内でカジノを解禁し、ギャンブル依存症対策などを決めた条項を19日に実施すると閣議決定しました。 カジノ法案に関する詳細 日におけるカジノ規制は、近年注目を集めています。カジノ法案は、カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備を促進するための法律です。この法案の導入により、日国内でのカジノ業界の発展と観光産業の成長が期待されています。 カジノ法案の目的は、経済効果の創出と地域振興です。IR施設は、カジノだけでなく、ホテル、コンベンションセンター、ショッピングモール、エンターテイメント施設など多様な施設を備えています。これにより、国内外からの観光客誘致や地域活性化が期待されています。 カジノ法案の詳細には、以下

    holyagammon
    holyagammon 2012/05/27
    2012/5/26
  • いつか来る選挙に備えて「親学」の人たちリスト - 泣きやむまで 泣くといい

    またもや「親学推進議連」の議員が先日の騒動から何も学習する気はないぞ宣言をしておられる(より正確に言えば「親の育て方が悪いというよりも、伝統的な子育てを知らないのが問題だ」と)。 この人をはじめ「議連」の人たちは、もう何を言っても聞く耳ないのかもしれない、という気がするので、いつか来る選挙に備えて、こつこつと「親学推進議連」リストづくりをはじめていこうと思う。ひとまずはwikipediaに出ているものに、所属政党や選挙区などを加えてみた。「設立総会」には議員人49名、代理32名が出席したらしいので、これだけだと人数も全然足らない。順次、情報は追加していきたいし、誤りがあれば修正していきたい。地方議員は多すぎるので(それもまた深刻な問題だけれど)、ひとまず国会議員(現職、立候補予定者含む)だけ。 会長 安倍晋三(自民、衆議院、山口4区) 会長代行 高木義明(民主、衆議院、長崎1区) 副会長

    いつか来る選挙に備えて「親学」の人たちリスト - 泣きやむまで 泣くといい
    holyagammon
    holyagammon 2012/05/27
    自民民主公明みんな・・・
  • 1