タグ

関連タグで絞り込む (191)

タグの絞り込みを解除

災害に関するholyagammonのブックマーク (461)

  • 川崎市民ミュージアム、収蔵庫すべて浸水 漫画など所蔵:朝日新聞デジタル

    台風19号で地下部分が浸水した川崎市市民ミュージアム(同市中原区)で、地下にある所蔵品を収めた九つの収蔵庫すべてが浸水被害を受けていたことが明らかになった。18日、市が会見で発表した。 同ミュージア…

    川崎市民ミュージアム、収蔵庫すべて浸水 漫画など所蔵:朝日新聞デジタル
    holyagammon
    holyagammon 2019/10/29
    (昔ここで出土遺物の整理作業したことあるが、その作業場も地下にあったはずだ。)
  • 第499回:台東区が避難所にホームレス受け入れ拒否。の巻(雨宮処凛)

    「地球史上最大規模」とも言われた台風19号が関東に迫る中、信じられないことが起きた。 関東が暴風雨と大雨に晒されていた10月12日、東京都・台東区の避難所で、ホームレスの人が受け入れを断られたのだ。ホームレス支援をしている一般社団法人あじいるがその件をネットで発信すると、瞬く間に拡散された。受け入れ拒否の理由は区民が優先、住所がないから、など。あじいるのtweetにはこうある。 「台東区長が部長の台東区災害対策部に問い合わせると、『今後避難準備・避難勧告が出る可能性があるが、ホームレス(住所不定者)については、避難所は利用できないことを対策部で決定済み』と言われました。事実上、台東区の災害対策は、ホームレスを排除しています」 台風接近を受けて、ここ数日ずっと「命を守る行動を」という言葉を耳にしてきた。「とにかく命が最優先」「危険を感じた場合はすぐに避難すること」「安全な場所に身を置く

    第499回:台東区が避難所にホームレス受け入れ拒否。の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/10/28
    "「おんなじいのち」と、常に声を大にして、テントにも大きく書いておかないと、そんなことすら理解してもらえない。同じ命という扱いを受けられない。それが、この国のホームレスを巡る実態"
  • 崩れ落ちた火山島 米社が衛星写真公開:朝日新聞デジタル

  • インドネシア防災当局「津波で20人死亡 2人が不明」と発表 | NHKニュース

    インドネシアの防災当局は「昨夜9時40分ごろ、スマトラ島とジャワ島の間のスンダ海峡付近で津波があり、20人が死亡し、2人が行方不明になっている」と発表しました。

    インドネシア防災当局「津波で20人死亡 2人が不明」と発表 | NHKニュース
  • 48人死亡、356人負傷 インドネシア地震、被害拡大:朝日新聞

    インドネシア中部スラウェシ島で28日夕に起きたマグニチュード(M)7・5の地震と津波で、国家防災庁(BNPB)は29日午前の記者会見で、48人が死亡し356人が負傷したと明らかにした。被害を受けた家…

    48人死亡、356人負傷 インドネシア地震、被害拡大:朝日新聞
  • ブラジル 国立博物館がほぼ全焼 収蔵品の多くを焼失 | NHKニュース

    ブラジルのリオデジャネイロにある国立博物館で2日、火事があり、200年の歴史ある建物がほぼ全焼し、2000万点以上あった収蔵品の多くが失われました。 博物館は1818年に、当時のポルトガルの王が、エジプトの美術品や恐竜の化石など、みずからの収集品を集めて設立したもので、現地の消防によりますと、この火事で200年の歴史ある建物がほぼ全焼しました。 また、博物館には南米の先住民のミイラや植物の標など貴重な資料が集められ、南米の自然史や人類学などを研究する重要な拠点となっていますが、2000万点以上あった収蔵品の多くが失われたということです。 消防によりますと、火が出た時、博物館の一般公開は終了していて、従業員なども外に避難したため、けが人はいないということです。 博物館は老朽化が進み、修繕工事の必要性が指摘されていましたが、おととしのリオデジャネイロオリンピック以降予算が削られ、工事が進んで

    ブラジル 国立博物館がほぼ全焼 収蔵品の多くを焼失 | NHKニュース
  • 西日本豪雨 対応が”後手後手”に回った政権幹部の発言まとめ | 文春オンライン

    明日以降、気温の上昇も予報される中で、民間の賃貸住宅や公共住宅の確保など、避難所からの早期の移転が可能となるような取組も進め、政府一丸となって、先手先手で、被災者の皆さんの生活支援を行ってまいります。 https://t.co/1NS9x9FHMw — 安倍晋三 (@AbeShinzo) July 8, 2018 西日を中心に記録的な豪雨に見舞われたのは、7月5日から8日にかけてのこと。5日午後、気象庁は異例の会見を開き、週末にかけて「記録的な大雨となる恐れ」があるとして厳重な警戒を呼びかけていた(日テレNEWS24 7月5日)。 しかし、首相官邸が連絡室を設置したのが6日、関係閣僚会議開催は7日で、災害対策基法に基づいた非常災害対策部を設置したのは8日の朝だった。5日の夜には68万人に避難指示や勧告が出されており、6日には264万人に避難勧告、8府県に大雨特別警報が出され、7日の夜

    西日本豪雨 対応が”後手後手”に回った政権幹部の発言まとめ | 文春オンライン
  • 広島大会が開幕延期、岡山も日程変更 西日本豪雨で - 夏の地方大会 : 日刊スポーツ

    広島県高野連は9日、西日豪雨の影響を受けて、第100回全国高校野球選手権広島大会の開幕を17日に変更すると発表した。当初開幕日は7日に予定されていたが、8日に順延した後11日に遅らせ、今回再び延期。被害状況について各方面から情報収集を行い、9日に臨時の運営委員会を開催し、11日の開幕が困難であると判断した。広島県内の被害は大きく、球児のなかには避難を余儀なくされた選手もいると言う。 また、当初は開会式と決勝戦をマツダスタジアムで行う予定だったが、開会式はみよし運動公園野球場で開催。決勝は当初の24日から4日遅れて28日に、しまなみ球場で行われる予定だ。 広島以外にも各地で影響が出ている。大規模な浸水被害が起こった岡山では、会場の1つである倉敷市営球場が自衛隊の活動拠点となるため、急きょ日程を再考。北福岡大会会場の県営筑豊緑地野球場では、隣を走る国道で土砂崩れが起き、一部が場内に流れ込んだ

    広島大会が開幕延期、岡山も日程変更 西日本豪雨で - 夏の地方大会 : 日刊スポーツ
  • 死者126人、不明79人 平成最悪の被害、西日本豪雨:朝日新聞デジタル

    西日を襲った豪雨による被害者の数は9日も増え続け、13府県で死者は126人、心肺停止が2人、行方不明や連絡が取れない人は79人となっている。生存率が著しく下がるとされる「発生から72時間」を10日にかけて迎える中、捜索や救助が続いた。 気象庁は9日、今回の豪雨の名称を「平成30年7月豪雨」と決め、発表した。死者100人以上を出した豪雨災害は、1983年に島根県を中心に被災した「昭和58年7月豪雨」以来で、平成に入って最悪の被害となった。 朝日新聞のまとめでは、台風7号が九州に接近した3日以降、9日午後10時時点の府県別の死者は広島46人、岡山36人、愛媛25人、京都と福岡各4人、山口3人、鹿児島と兵庫各2人、岐阜、滋賀、高知、佐賀各1人。行方不明などは広島53人、岡山20人など少なくとも計79人。 大規模に浸水した岡山県倉敷市真備(まび)町では、9日は天候の回復で水が引き、自衛隊や消防が

    死者126人、不明79人 平成最悪の被害、西日本豪雨:朝日新聞デジタル
  • 大阪北部地震から1週間 活発な地震活動続く 十分注意を | NHKニュース

    大阪府北部で震度6弱の揺れを観測した地震が発生してから、25日で1週間になります。震源の周辺では震度1以上の揺れを伴う地震は徐々に減っていますが、体に感じないごく小さな地震が数多く発生するなど、依然として活発な地震活動が続いていて、気象庁は今後の地震活動に十分注意するよう呼びかけています。 気象庁などによりますと、この地震の震源付近では、東西およそ5キロ、南北およそ5キロの範囲で、余震と見られる地震が起きているということです。 気象庁によりますと、震度6弱の地震が起きたあと、25日午後3時までに、震度1以上の揺れを観測した地震は40回発生し、このうち今月18日は21回、19日は12回に達しました。 その後、20日以降は徐々に減ってきていますが、体に感じないごく小さな地震が数多く発生していることから、依然として活発な地震活動が続いているということです。 このため、気象庁は今と同じ程度の地震活

    大阪北部地震から1週間 活発な地震活動続く 十分注意を | NHKニュース
    holyagammon
    holyagammon 2018/06/25
    "気象庁は今と同じ程度の地震活動は当分続くほか、今回の震源の周辺には複数の活断層帯があることから、今後の地震活動に注意が必要だとしています"
  • 地震発生後 周辺活断層に新たにひずみか 専門家指摘 | NHKニュース

    今月18日に大阪府北部の地震が発生したあと、周辺の活断層に新たにひずみがたまっていると見られることが、活断層の専門家の解析でわかりました。専門家は、これまでより大きな地震が起きやすい状態になっている可能性があるとして、改めて備えを見直してほしいとしています。 その結果、周辺にある3つの活断層に、それぞれ新たにひずみがたまっていると見られることがわかり、遠田教授は、これまでより地震が起きやすい状態になっている可能性があるとしています。 このうち、震源の西側にあり、大阪市の中心部を通って南北に延びる「上町断層帯」と、震源の北側にあり、神戸市北区から大阪・高槻市まで東西に延びる「有馬ー高槻断層帯」では、広い範囲にひずみが加わっていました。 また、震源の東側の大阪 枚方市から羽曳野市まで、ほぼ南北に延びる「生駒断層帯」でも、一部にひずみが加わったとみられるということです。 この3つの活断層について

    地震発生後 周辺活断層に新たにひずみか 専門家指摘 | NHKニュース
  • 大阪市長のツイートで学校混乱 通常授業、一転休校に | 共同通信

    18日に大阪北部を襲った震度6弱の地震。大阪市の吉村洋文市長が地震後に「安全確保のため、全て休校にする指示を出した」とツイッターで発信し、通常どおり授業を始めていた学校で保護者から問い合わせが相次いでいたことが20日までに分かった。「市長の一方的発信で混乱を招いた」と批判が上がっている。 地震は児童、生徒が登校し始めていた午前8時前に発生。一斉休校を知らせる市長のツイートは9時20分ごろで、市長は「既に登校している児童生徒は学校で安全確保する」と続けた。だが市教育委員会が各学校に臨時休校を指示するメールを送ったのは、1時間半もたった11時すぎだった。

    大阪市長のツイートで学校混乱 通常授業、一転休校に | 共同通信
  • 地震の後、ネットにデマ情報 大阪府「拡散やめて」 | 共同通信

    大阪府北部で18日に震度6弱を観測した地震の後、インターネット上の会員制交流サイト(SNS)では「外国人が犯罪をする」などといううその情報が投稿された。デマを批判する投稿も相次ぐなどしたため情報が錯綜し、大阪府は「未確認の情報をむやみに拡散しないで」と呼び掛けている。 ツイッターには「外国人は地震に慣れていないからコンビニ強盗始める」といった投稿や、在日外国人について「テロに注意」という根拠の無い内容が発信された。

    地震の後、ネットにデマ情報 大阪府「拡散やめて」 | 共同通信
  • 大阪で震度6弱 3人死亡 多数のけが人 | NHKニュース

    大阪で震度6弱の揺れを観測した地震で、NHKが各地の警察や消防などに取材したところ、大阪で9歳の女の子を含む3人が死亡したほか、大阪を中心に多数のけが人が出ています。 また、震度6弱を観測した茨木市小川町のマンションでは、後藤孟史さん(85)が倒れてきた棚の下敷きになり、病院に運ばれましたが、死亡しました。 このほか、大阪・東淀川区上新庄では、壁が幅10メートルにわたって崩れ、付近を歩いてた80歳の男性が下敷きになり死亡したということです。 警察によりますと、震度6弱の揺れを観測した大阪・高槻市では寿栄小学校のプールの周りにあるブロック壁が道路側に倒れ、通学途中だった9歳の小学4年生の女の子が挟まれて死亡しました。 また、震度6弱を観測した茨木市小川町のマンションでは、後藤孟史さん(85)が倒れてきた棚の下敷きになり、病院に運ばれましたが、死亡しました。 このほか、大阪・東淀川区上新庄

    大阪で震度6弱 3人死亡 多数のけが人 | NHKニュース
  • パプアニューギニアでM7・5…死者数百人規模 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ジャカルタ=一言剛之】南太平洋のパプアニューギニアで2月26日未明にマグニチュード(M)7・5の地震があり、深刻な被害が広がっている。 各地で大規模な地滑りが起きていることも明らかになり、ラジオニュージーランドは3月1日、「数百人規模の死者が出ている模様だ」と報じた。 被害が最も大きい内陸部では、倒壊した家屋や、地滑りで寸断された道路の様子が伝えられ、多数の死者が出ているとみられる。ただ、捜索は進んでおらず、同国政府も詳しい被害状況を公表していない。 震源地の近くには天然ガス田もある。採掘を主導するエクソンモービルは地震後、操業を停止している。

    パプアニューギニアでM7・5…死者数百人規模 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「津波想定小さくできないかと東電が依頼」グループ会社社員 | NHKニュース

    東京電力の旧経営陣3人が原発事故をめぐって強制的に起訴された裁判で、グループ会社の社員が証人として呼ばれました。社員は、事故の3年前に巨大な津波の想定をまとめた際、東京電力の担当者から「計算の条件を変えることで津波を小さくできないか」と検討を依頼されたことを証言しました。 28日、東京地方裁判所で4回目の審理が開かれ、事故の3年前の平成20年に福島第一原発の津波の想定をまとめた東京電力のグループ会社の社員が証人として呼ばれました。 社員は、検察官役の指定弁護士の質問に対して、高さ15.7メートルの津波が押し寄せる可能性があるという想定を東京電力に報告していたことを証言しました。 その際、東京電力の担当者から「計算の条件を変えたり津波の動き方を変えたりすることで、津波を小さくできないか」と検討を依頼されたことも明らかにしました。 これ対して、社員は「専門家の学会で使われている手法なので条件は

    「津波想定小さくできないかと東電が依頼」グループ会社社員 | NHKニュース
  • 第438回:3・11から7年〜遺族が見る「大切な人の夢」〜の巻(雨宮処凛)

    東日大震災から、あと少しで7年となる。 ついこの間のことだったような気もするし、だけど気がつけば東京で暮らす私は震災や原発事故のことを忘れている時間が増えていたりして、毎年「3・11」が近づくたびに、何か言い訳のように「あの日から◯年」なんて原稿を書いている気もする。 だけど、「忘れない」ということ以外に、できることは多くない。 連載を読み返してみると、昨年の3月には「3・11後の『不思議な体験』について〜『魂でもいいから、そばにいて』」という原稿を書いている。 タイトル通り、震災後の不思議な体験を集めた『魂でもいいから、そばにいて――3・11後の霊体験を聞く』について書いたものだ。津波で流されたはずなのに、いつも同じ場所に立っている親友。津波で亡くなった兄の壊れた携帯から届いた「ありがとう」のメール。大切な家族を亡くした人にとっては、「不思議な体験」そのものが、「頑張れよ」というメッ

    第438回:3・11から7年〜遺族が見る「大切な人の夢」〜の巻(雨宮処凛)
  • 北陸大雪:あわら温泉旅館 キャンセル2695件 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    北陸大雪:あわら温泉旅館 キャンセル2695件 | 毎日新聞
  • 除雪作業中、重機オペレーター死亡 疲労ピーク、心肺停止で見つかる | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    記録的な大雪の除雪に当たっている福井県内の建設業者の疲労がピークに達している。10日夜には福井市内で除雪作業を行っていた重機の男性オペレーター(66)が、重機内で心肺停止の状態で見つかった。長時間の作業が続く市内の建設業者の1人は「業者はみんな懸命にやっている。市民の皆さんは車での不要不急の外出は控えて、スムーズな除雪に協力してほしい」と呼び掛けている。 男性が亡くなったのは、福井県護国神社南西の市道交差点付近。福井市などによると、男性は市の依頼を受けて現場付近の除雪の担当をしていた。 市や近くの住民によると10日午後8時半ごろ、男性は作業を中断して悪路で動かなくなった車の脱出を手伝った後、重機内で心肺停止の状態で見つかった。大雪の対応で近くにいた県警福井署員らが救命活動を行ったが、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は不明だが、同署は病死の可能性が高いとしている。市には同日午前9時に男性

    除雪作業中、重機オペレーター死亡 疲労ピーク、心肺停止で見つかる | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
  • 台湾地震:4人死亡、225人負傷 145人と連絡取れず - 毎日新聞

    米地質調査所(USGS)によると、6日午後11時50分(日時間7日午前0時50分)ごろ、台湾東部、花蓮県花蓮市の北約22キロを震源とするマグニチュード(M)6.4の地震があった。震源の深さは10.6キロ。台湾政府によると、4人が死亡し、225人が負傷した。145人と連絡が取れていない。日の対台湾窓口機関、日台湾交流協会によると、日人2人が負傷した。日政府によると、2人は命に別条はない。 現地当局によると、損壊した4棟の建物のうち2棟で取り残されている人がおり、救助活動を続けている。台… この記事は有料記事です。 残り467文字(全文717文字)

    台湾地震:4人死亡、225人負傷 145人と連絡取れず - 毎日新聞