タグ

左派に関するholyagammonのブックマーク (39)

  • こたつぬこ(木下ちがや)氏の「山本太郎現象」論 - 現代日本最悪のデマゴーグ・田中龍作に警戒せよ(続編) - kojitakenの日記

    田中龍作批判記事のシリーズ。エントリは先刻公開した下記リンクのエントリの続編。 kojitaken.hatenablog.com 昨夜(5/25)遅く帰宅してネットを見て、最初に考えさせられたのは、木下ちがや(こたつぬこ)氏が発した下記の一連のツイートだった。以下コメントを挟みながら引用する。 山太郎現象を軽視してはならないですよ。実現できない理想を掲げないとつかめない層が確実に増えていることの証ですから。それを排外主義者につかまれるより、山太郎がつかんでくれた方がいいんですよ。そういう視角で捉えた方がいい。 https://t.co/3Hhwemvpan — こたつぬこ『「社会を変えよう」といわれたら』4/17発売 (@sangituyama) May 25, 2019 この「山太郎現象」の広がりなのだが、今のところマスメディアなどの調査機関による定量的な評価結果がないのでわから

    こたつぬこ(木下ちがや)氏の「山本太郎現象」論 - 現代日本最悪のデマゴーグ・田中龍作に警戒せよ(続編) - kojitakenの日記
  • サンダース氏支持勢力、民主党を底辺から変革へ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11655967460642744782804582638603049352654.html

    サンダース氏支持勢力、民主党を底辺から変革へ
  • ポピュリズムとポピュラリズム:トランプとスペインのポデモスは似ているのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米大統領選の結果を受け、スペインでは、ポデモスのパブロ・イグレシアス党首とドナルド・トランプを比較する人々が出て来たので、イグレシアスはこれに憤慨し、「ポピュリストとはアウトサイダーのことであり、似たようなメソッドを使うことはあるものの、それは右翼でも、左翼でもあり得るし、ウルトラリベラルの場合も、保護主義者の場合もある」と主張しているとエル・パイス紙が伝えている。 ポピュリズムとは大衆迎合主義なのか パブロ・イグレシアスは、「ポピュリスト」の概念についてこう語っている。 「ポピュリズムとは、イデオロギーでも一連の政策でもない。『アウトサイド』から政治を構築するやり方のことであり、それは政治が危機に瀕した時節に拡大してくる」 「ポピュリズムは政治的選択を定義するものではない。政治的時節を定義するものだ」 出典:”Spain’s Podemos party rejects parallels

    ポピュリズムとポピュラリズム:トランプとスペインのポデモスは似ているのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 仏選挙で極右が圧勝。でも英国はジェレミー・コービン労働党が白星(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    パリの同時テロを受け、フランス地域圏議会選で極右政党の国民戦線(FN)が歴史的勝利を収めたそうだが、英国では、シリアへの空爆拡大が下院で可決された2日後に、「強硬左派」ジェレミー・コービン党首が率いる労働党が白星をあげた。 コービンが労働党首となって最初の補欠選挙となったオールダム・ウエスト・アンド・ロイトンの選挙で、苦戦するという予想を覆して労働党候補者が圧勝したのだ。 空爆拡大の是非を問う下院採決では、60名を超す労働党議員が党首に従わず空爆拡大賛成派に回り、労働党はいよいよ分裂かと取り沙汰されていた。特に、影の外相ヒラリー・ベンが、イラク戦争開戦前夜のトニー・ブレアの演説のコピーのようなアゲアゲ系スピーチで「ファシストと戦うのが英国のトラディション」などとぶち上げて大絶賛されたものだから、「コービン体制は終わる」「ヒラリー・ベンが新党首か」と囁かれ始めていた。 が、そのわずか2日後、

    仏選挙で極右が圧勝。でも英国はジェレミー・コービン労働党が白星(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • スペインで統一地方選 急進左派政党が躍進 NHKニュース

    スペインで統一地方選挙の投票が行われ、緊縮策などへの反発からラホイ首相率いる与党・国民党が議席を減らす一方で、急進左派政党が躍進し、年内に総選挙を控えるラホイ政権にとって大きな打撃となりました。 日時間の25日午前8時の時点で、開票率は90%を超え、ラホイ首相率いる中道右派の国民党が9つの州で第1党になることが確実になりました。 ただ、国民党はいずれの州でも、前回4年前と比べて議席を大幅に減らし、州のトップや市長を選出するのに必要な過半数に届きませんでした。 一方、ユーロ危機のあと政府が進めてきた緊縮策への批判を繰り返した急進左派政党の「ポデモス」が各地で議席を伸ばし、首都マドリードでもポデモスが支持する左派グループが、国民党に1議席差まで迫る形で、第2党になりました。 スペインの経済成長はプラスに転じたものの失業率は依然として20%を超えており、こうした経済への不満や政権側の相次ぐ汚職

  • 「左派のサッチャー」がスコットランドから誕生?(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    SNPの二コラ・スタージョンいよいよ総選挙を来月に控えた英国で、4月2日に民放局ITVが各党首の討論番組を放映した。 「二大政党」の時代は終わったこと象徴するかのように、ディベートに招かれた党首の数は7人。保守党党首のデヴィッド・キャメロン首相、首相になるにはギークっぽ過ぎると不人気な労働党党首エド・ミリバンド、自由民主党党首で現副首相のくたびれきったニック・クレッグ、そして今をときめく(筈だった)右翼政党UKIPの党首ナイジェル・ファラージ。とここまでは全て男性であり、政策から鑑みれば(労働党を含めて)保守派だが、面白かったのがそれ以外の左派3党だ。みどりの党のナタリー・ベネット、プライド・カムリ(ウェールズ党)のリアーン・ウッド、そしてSNP(スコットランド国民党)のニコラ・スタージョンと、レフトのリーダーが全員女性なのである。 「2015年の政治を変えるのはワーキングクラスの女たちだ

    「左派のサッチャー」がスコットランドから誕生?(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • スペイン・アンダルシア州議会選、反緊縮政党が台頭

    [セビリア 22日 ロイター] - スペインで22日行われたアンダルシア自治州議会選では、2大政党制の枠組みが崩れ、反緊縮の波が押し寄せている結果を示した。選挙では与党の社会労働党が第1党、2位は中央政府与党の国民党となり従来の2大政党が上位を占めたが、前回2012年よりは支持を減らした。

    スペイン・アンダルシア州議会選、反緊縮政党が台頭
  • スペインで10万人がポデモス支持デモ...「変化のための時間」

    ギリシャでの左派シリザの勝利に続き、同様の緊縮で苦しむスペインでも草の根大衆運動左派政党、「ポデモス(Podemos、"We Can")」の浮上が期待を集めている。 1月31日(現地時間)には10万人が集まり、ポデモスに対する大衆的な支持を明らかにした。 この日、スペイン、マドリード中央のプエルタ・デル・ソル広場にポデモスを支持する10万人が結集し、デモを行った。 「変化のためのデモ行進」を行った彼らは今年、新自由主義と既成の政治秩序と闘い、勝利しようと約束した。 スペインは今年末に総選挙を控えており、各地域では地方選挙も行われる予定だ。 広場はポデモスの赤紫の旗で海のようになった。 公教育と普遍的健康サービス支援から君主制撤廃まで、民衆の多様な要求を反映した横断幕とプラカードが波打った。 多くの人々は「チクタク、チクタクとポデモスの勝利が近付いてくる」、 「われわれはできる」と叫び、ポデ

    holyagammon
    holyagammon 2015/02/02
    ギリシャの選挙前からenero31とかツイートしてたが
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • ギリシャ総選挙、急進左派がリード拡大=世論調査

    1月21日、25日のギリシャ総選挙を控え、野党・急進左派連合(シリザ)が与党とのリードを広げている。シリザのポスターを見る人(2015年 ロイター/Alkis Konstantinidis) [アテネ 21日 ロイター] - 25日のギリシャ総選挙を控え、野党・急進左派連合(Syriza、シリザ)が与党とのリードを広げていることが世論調査の結果で明らかになった。 RASSがiefimerida.grの委託で行った最新調査によると、急進左派の支持率は31.2%で、サマラス首相率いる与党・新民主主義党(ND)は27%となり、両党の差は前回の3.8%ポイントから4.2%ポイントに広がった。

    ギリシャ総選挙、急進左派がリード拡大=世論調査
  • ボリビア大統領 新自由主義は人間に役立たず/IMFを批判 損害補償求める

    南米ボリビアのモラレス大統領は10日、国際通貨基金(IMF)が同国の経済動向全般を評価しつつ、金融機関の規制策については否定的な見方を示す報告書を発表したことを受けて、IMFの干渉を厳しく批判しました。1980年代から新自由主義政策を押し付け、国民に失業や貧困をもたらしたIMFに対して、被害を補償すべきだとも主張しました。(菅原啓) ボリビア国営通信ABIなどの報道によると、IMFは10日、米ワシントンの部で発表した報告の中で、ボリビアが昨年6・7%の経済成長を記録し、インフレ率を6・48%に抑えたことを評価。「2000年代半ば以降の良好な経済運営と積極的な社会政策の適用が、1人当たりの国内総生産(GDP)の3倍化と貧困の削減に貢献した」と指摘しました。 モラレス政権は2006年の発足以来、天然ガスなど天然資源を国有化し、増やした国庫収入を年金支給や医療・教育対策に振り向け貧困層を減らし

    ボリビア大統領 新自由主義は人間に役立たず/IMFを批判 損害補償求める
  • 朝日新聞デジタル:(2013参院選)「敗けた」ということ 「永続敗戦」を提起している、白井聡さん - ニュース

    紙面で読む「戦後日の『物語』を再検証したい。都合のいい物語を流布させることが、権力の源泉ですから」=西田裕樹撮影 白井聡さん=西田裕樹撮影 白井聡さん=西田裕樹撮影  「新しい国へ」「グレートリセット」と語気を強める政治家が拍手を浴びる、戦後68年目の夏。私たちは「何か」を、なかったことにしたがっているようだ――いったい、何を? そして、なぜ? 戦後日が大切に紡いできた「平和と繁栄」の物語の読み直しに挑んでいる、社会思想史家の白井聡さんに聞いた。  ――歴史認識をめぐって、みんなが言いたいことを言うようになっています。「タガが外れた」感がありますが、これまで何が、日社会のタガとなっていたのでしょう。  「それは、戦後日を象徴する物語たる『平和と繁栄』です。『中国韓国にいつまで謝り続けなきゃならないのか』という不満に対して、『これは遺産相続なんだ』という説明がされてきました。遺産に

  • まともな左派の悩み方 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    労働弁護士の水口洋介さんが、「夜明け前の独り言」で、 http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/2013/01/post-2a4e.html(”アベノミクス”とP・クルーグマン「さっさと不況を終わらせろ」) 安倍晋三総理の経済政策は、デフレ不況脱却のための金融大幅緩和とインフレターゲット2パーセント、そして、国土強靭化と銘打った公共事業の拡大です。これってまさに、ケインズ政策であり、左派の経済政策ですよね。 ・・・アメリカ民主党左派の論客であり、ノーベル賞経済学者のP・クルーグマン氏の政策と安倍晋三総理の経済政策が一緒なんでね。 ・・・失業問題や不景気を克服するには、安倍内閣の経済政策の成功を願いたいところですが、右派政権の下での「憲法改正」と「国防軍」化は願い下げな私としては、悩ましいところです。 と、悩んでいます。 まともな左

    まともな左派の悩み方 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • なごなぐ雑記: 「沖縄は日本から独立したほうが幸せではないのか」について

    「沖縄は日から独立したほうが幸せではないのか」について 通販生活2013年春 - 1月5日、上記の画像をFacebookで知り、下記コメントを附してシェアした。■ このような問いが「米軍基地を土に戻す方法」として思い浮かべたということが真実なら、土のあなた方には在沖米軍基地を受け入れる余地があるということではないの。…とおもうんだけど、ちがうかなぁ。 おそらく日のマジョリティに事態の深刻さ(自らの無関心と右傾化)への警鐘という意味でつくったコピーだろうけど、切断され客体化され疎外される沖縄としては、なんだかなぁと思う。 ■私は「通販生活」という雑誌の読者ではない。しかし「普天間」や「福島」についてラジカルで良心的な記事を組み上げ続けている媒体だとの情報は得ているし、そう思っている。そのような先入見があるもんだから、「警鐘」と捉えようとするが、どうも違うような気がする。私も日語で読

    holyagammon
    holyagammon 2013/01/06
    "本土の人が言う「沖縄は独立したら?」論って、イジメに対して何の対策もせず、イジメられっ子に「転校すれば?」って言ってるようにしか聞こえない。"
  • 中道左派=リベラル退潮の理由溝埋められぬ旧左翼と市民運動

    自民圧勝の総選挙は「中道左派=リベラル」の退潮を印象付けた。米国でオバマ大統領を支えたのはリベラルであり、フランスのオランド大統領は社会党だ。格差を生み出すグローバル市場主義に平等志向で対峙する中道左派はなぜ日で支持を得られないのか。 答えは明白だ。旧左翼と市民運動の間に「深い溝」がある。越えようとする覚悟がない。組織防衛が先に立ち「妥協」を拒む。負け癖がついて敗北に危機感が伴わない。 リベラルはグローバリズムの反作用であるナショナリズムに押され気味だ。不況への苛立ちから拝外主義や強い政府を求める空気は欧米でも起きている。尖閣・竹島・北のミサイルなど近隣の不愉快な動きが右の追い風になり、中道左派は結束できないまま自民党の独走を許した。 反原発で共闘の機運も 既成政党の厚い壁に阻まれ 東京5区で日未来の党から立候補した丸子安子さん(44)は、 「選挙がこんなに孤立した戦いとは思わなかった

    中道左派=リベラル退潮の理由溝埋められぬ旧左翼と市民運動
  • 科学技術に懐疑的な左派と、科学技術に親和的な左派

    地下 @tikani_nemuru_M まず、差別問題なんかに敏感なひとたちってのがもともと原発が大嫌いだった、というのがあると思うんだよね。 RT @sarkeeeee: 少なくとも、明らかに之はもうヘイトスピーチだろうとか差別発言だろうとかってのも、至る所で跋扈してて、それらに対する反応の鈍さにモニョってる。 2012-02-28 21:17:54 地下 @tikani_nemuru_M はてな村民なんかを見てても、差別が大嫌いなはずのヒトタチが、例えば早川センセイあたりを正面切って批判する事例があんまりない。過去発言なんかをみると、早川は完全に人種差別主義まるだしのことを言っていたりするのにね。むき出しのレイシズムが、反原発で相殺されてる。@sarkeeeee 2012-02-28 21:20:57

    科学技術に懐疑的な左派と、科学技術に親和的な左派
  • リベラル・左派の小沢支持について | 私にも話させて

    1. 佐高信が『金曜日』の最新号(2010年9月10日売)で、また愚かしいことを書いている。来、取り上げるにすら値しない内容だが、リベラル・左派の小沢一郎支持という現象とその意味について考える上でよい材料なので、簡単に触れておく。 佐高信「敵から見たら」 http://www.kinyobi.co.jp/backnum/data/fusokukei/data_fusokukei_kiji.php?no=1354 佐高はここで、自身の福沢諭吉への高評価とその福沢理解について、安川寿之輔から批判(といっても軽くたしなめられた程度なのだが)されたことに関連して、安川を批判している。その内容自体は、(かつての?)佐高ファンの方が「安川教授も脱力しているか、苦笑いしているかでしょう。おそらくは雁屋哲さんが再反論されるでしょうし、その時佐高信さんは蜂の巣にされることはもう目に見えて明らかです。」と正

    リベラル・左派の小沢支持について | 私にも話させて
  • いわゆる「リベラル・左派」(実態は単なる「反米保守」)が孫崎享を批判できないのは「<佐藤優現象>」そのものだ - kojitakenの日記

    孫崎享が一部で大ブレイクしてるようだが - 一人でお茶を より。 ベストセラーになっているという『戦後史の正体』についてはkojitakenさんが「きまぐれな日々」でそのトンデモぶりを批判。 http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1272.html いっぽうで、はてなダイアリーでは『日の国境問題』も読んで、これは穏当でまともな内容だったとちゃんと評価している。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20121008/1349664723 孫崎は『世界』今月号に登場して、やはり日の国境問題について語っていた。しかし、最近の週刊金曜日に登場した際には『戦後史の正体』を話題にして対談で盛り上がっていたのだった。 まともだと評価される日の国境問題について孫崎が語ると、一部の保守派が怒って叩く。そのせいで、左派やリベラルの側

    いわゆる「リベラル・左派」(実態は単なる「反米保守」)が孫崎享を批判できないのは「<佐藤優現象>」そのものだ - kojitakenの日記
  • だから、それが「リベサヨ」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    秋さんのついったから、 http://twitter.com/#!/sankakutyuu/status/83827968169881600 >日の左翼って日政府と戦うのが高じてアナーキズムに走っちゃう場合も多かっただろなぁ。一枚岩では確かに無いわ。んでも保守派のアナーキストってのもまるでいなかったんだよね。アナルコキャピタリストみたいな人。そういうのも日人のものさしだとサヨク扱いを受けそうだが。 いや、ですから、それを前々から「リベサヨ」と申しておるわけです。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_5af3.htmlリベラルサヨクは福祉国家がお嫌い) >・・・かくのごとく、日のサヨク知識人はリベラルなことノージックよりも高く、アンチ・ソーシャルなことハイエクよりも深し、という奇妙奇天烈な存在になっていた

    だから、それが「リベサヨ」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 私にも話させて : マスコミ界隈の在日朝鮮人と日本人リベラル・左派の「共生」、または共犯関係(下)

    gskim2000@gmail.com   金光翔と申します。韓国国籍の在日朝鮮人三世です。3. 実は、岩波書店には、私以外にも在日朝鮮人が一人存在する。仮にAとしておこう(私より若年であるから実名を出すのはとりあえず勘弁してやる)。Aは、私より1年後に入社し、私よりも3歳下であり、中学校までは朝鮮学校に通っていた男性である。当初は、同じ在日朝鮮人ということで私も彼の入社を大変喜び、親しくしていたのだが、私が『世界』編集部から異動したあたりからは、社内で会っても目を合わせようともしなくなり、在日朝鮮人である私と関係があるなどと思われるのを回避するためであろうが、私への嫌がらせを公然と繰り返している岩波書店労働組合の活動を熱心に行ない始める。岩波書店労働組合のさまざまな役職を務めたり、岩波書店労働組合壁新聞に頻繁に投稿したりといった具合で、昨年7月には岩波書店労働組合執行委員に就任し、現在で

    holyagammon
    holyagammon 2010/06/05
    "君も、もう少し慎重に振る舞ったら?君は、岩波書店に入社したという時点で、在日の方としては特権的な、恵まれた地位にあるのだから"