タグ

関連タグで絞り込む (201)

タグの絞り込みを解除

国会に関するholyagammonのブックマーク (404)

  • 第501回:障害があっても働きたい〜れいわ新選組、二人の議員の院内集会〜の巻(雨宮処凛)

    「介助者がいなければ、国会に登院できないという事実を記者会見で公表し、皆さんに重度障害者の実態が広まりました。その時の私は、国会議員になって少しでも障害者の皆さんのために活動したいと思っていました。が、いざなってみると、議員になったら介護制度が打ち切られて生活ができなくなるという恐怖でメディアに訴えました」 10月10日、参議院議員会館・講堂に集まった超満員の人々を前に、木村英子議員は述べた。この日開催されたのは、「介助をつけての社会参加を実現するための院内集会〜障害者の完全参加と平等にむけて〜」。主催したのは、れいわ新選組の舩後靖彦議員と木村議員の二人だ。重度障害のある二人が呼びかけた集会には、全国から様々な障害者団体や当事者たちが押し寄せた。しかも、前方に準備された「議員席」には国会議員がずらりと並んでいる。その数、実に22人。活動歴13年の私だが、こんなに多くの議員が参加している院内

    第501回:障害があっても働きたい〜れいわ新選組、二人の議員の院内集会〜の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/10/30
    "欠陥はあれど、障害者の暮らしを守るため、命を守るため、障害者運動が勝ち取ってきたのが重度訪問介護なのだ。だからこそ、それをよりよいものにしていきたいという思いが迸っていた"
  • 第491回:「存在するだけ」で国会を、この国を変えていく れいわ新選組の新人議員。の巻(雨宮処凛)

    党首落ち 当選の嬉々なかりけり 議員なれたは太郎の力 晩年の麻痺の身体つかうこと 党の隆盛なることと決め 二院制 衆参二つ 優越は 衆議院なり人送り込め!!! この短歌は、参院選で当選したれいわ新選組・舩後靖彦さんが選挙のあとに書いたものだ。 7月24日、舩後さんの自宅に行った際、見せてもらった。当選から3日後のこの日に舩後さん宅を訪れたのは、参議院の職員たちが聞き取りに訪れることになっていたから。そこに私も同席したのだ。いわば「国会バリアフリー」が大きな一歩を踏み出す歴史的瞬間に立ち会ったというわけである。 ALSで全身麻痺、人工呼吸器をつけた人が国会議員になるなど世界初、そして人類初のことである(※)。意思表示は? 移動は? 介助人は? 緊急事態の場合の対応は? などなど、考えるべきこと、確認しておかなければならないことは無数にある。そしてそのすべてが、国権の最高機関・国会のバリアフリ

    第491回:「存在するだけ」で国会を、この国を変えていく れいわ新選組の新人議員。の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/07/31
    "「働くなら自腹でヘルパー代負担してください。前例として舩後議員、木村議員のケースがあります」ということになれば、超富裕層の障害者しか働けないだろう。"
  • 第490回:重度障害者二人が国会に!! れいわ新選組の快進撃。の巻(雨宮処凛)

    2019日7月21日。おそらく世界初の「ALSの国会議員」が誕生した。 れいわ新選組・特定枠1位のふなごやすひこさんだ。 特定枠2位の重度障害者・木村英子さんも当選となった。 比例3位だった山太郎氏は、90万票以上を取りながら落選。ぶっちぎりで過去最多の票を獲得した落選者という伝説を作った。 そうして2議席を獲得したれいわ新選組は、政党要件を獲得した。 開票後の記者会見で、ふなごさんは「当に今日というこの瞬間が来たことに胸がいっぱいです」とスピーチで述べた。 「さて、私はこの選挙期間中、山代表の合理的配慮の実践の数々に触れました。新橋では、私の乗る大型車椅子に人がぶつかるからこの位置にいてほしいと自ら警備スタッフの方に声をかけたり、新宿では介護スタッフに椅子を出したりしていました。 この優しさにつながる合理的配慮を実践する男、山太郎こそ、これから我が国を、日を優しい国にする人です

    第490回:重度障害者二人が国会に!! れいわ新選組の快進撃。の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/07/25
    "選挙戦が始まってみれば、連日、最前列には続々と車椅子が増えていった。また、ALSや、車椅子の重度障害者たちがふなごさん、木村さんの応援にために駆けつけてくれた。"
  • 第487回:れいわ新選組、怒涛の当事者候補大作戦!! の巻(雨宮処凛)

    参議院選挙が迫っている。そんな中、あらゆるところで「山太郎現象」なる言葉を聞く。 そんな山太郎議員が旗揚げした「れいわ新選組」の候補者に今、大きな注目が集まっている。 すでに発表された蓮池透さんはご存知だろう。拉致被害者である蓮池薫さんの兄にして、元東電社員。拉致被害者家族でありながら、太郎氏が政治に目覚めるきっかけとなった「原発」に東電社員としてかかわっていたという稀有な立場だ。 れいわ新選組の候補者として6月末、新たに二人が発表された。 一人は、安冨歩氏。東大教授であり、女性装でも知られる氏は昨年、埼玉県東松山市の選挙に出馬。馬やちんどんミュージシャンたちと繰り広げたお祭りのような前代未聞の選挙を覚えている人も多いだろう。そんな安冨氏のインタビューなどを私は様々な媒体で読み、「生きづらさ」を体現する人物として、そして「男らしさ」「女らしさ」などの壁をぶち破る存在として、非常にリスペ

    第487回:れいわ新選組、怒涛の当事者候補大作戦!! の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/07/03
    "「障害者差別解消法」はできたけれど、それをより進め、よりよいものにして、みんなが住み良い、生きやすい社会にしていくことができるのは、やはり障害がある人なのだ。その人たちが政策立案に関わることなのだ"
  • 1坪店から国会を発信 「ネトウヨだった」投稿主の懸念:朝日新聞デジタル

    ツイッター名「踊(おどり)♥ウタマロ」さんは、国会の議論が好きでたまらない。国会のニュースや質疑に感想も加えて、昼夜つぶやく。1日平均170件、この10年で60万件を超えた。 国会に関心ある人たちのツイートが飛び交う輪の中にいる。「聴き応え上位の質疑だった」と紹介し、議員からお礼の返信がくることもある。 つぶやきの主は、都内に住む40代の女性だ。1坪ほどの小さな店を切り盛りし、営業時間のほとんどを1人で過ごす。窓口の客が途絶えるとテレビやネットで国会中継に見入る。 家庭の事情で高校を中退し、社会に出た。この10年余りは、母と暮らす自宅と職場を行き来する日々だ。「狭い世界にいるから、日々新しいことが出る国会を見るのが楽しいんです」 取材で会うと、「私、ネトウヨでした」と語った。沖縄や在日コリアンに偏見があり、沖縄県内の大学に米軍ヘリが墜落した2004年の事故について、のちに「どうして学校は移

    1坪店から国会を発信 「ネトウヨだった」投稿主の懸念:朝日新聞デジタル
  • 「先住民族」初の位置付け アイヌ新法が成立:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    「先住民族」初の位置付け アイヌ新法が成立:北海道新聞 どうしん電子版
    holyagammon
    holyagammon 2019/04/19
    "19日の参院本会議で、日本維新の会・希望の党を除く与野党各会派の賛成多数で可決、成立した"
  • 与党の審議拒否は、国会制度の想定を超えた蛮行。これこそが「サボり」である « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2019年4月12日、衆院と参院の予算委員会に所属する野党議員は、予算委員会の開会を要求しました。それは、立憲民主党、国民民主党、日共産党、日維新の会、無所属を含む、文字通り一致しての要求でした。立憲民主党国会情報ツイッターによると、次のように書かれています。 日4/12(金)野党の予算委員が、衆参の予算委員会を開会するよう衆参それぞれの委員長に要求しました。 要求書(衆議院)① 安倍政権内において、不適切な発言と辞任が相次いでいる。塚田一郎元国土交通副大臣は、安倍総理と麻生副総理の地元を結ぶ道路整備をめぐって「私が忖度した」などと発言。 pic.twitter.com/Re4OeGWnVL — 立憲民主党 国会情報 (@cdp_kokkai) 2019年4月12日 ”予算委員会開会要求 安倍政権内において、不適切な発言と辞任が相次いでいる。塚田一郎元国土交通副大臣は、安倍総理と麻生

    与党の審議拒否は、国会制度の想定を超えた蛮行。これこそが「サボり」である « ハーバー・ビジネス・オンライン
    holyagammon
    holyagammon 2019/04/18
    "野党の「審議拒否」が多くの有権者の目に見えやすいのに対し、与党の「審議拒否」は有権者の目から見えにくい"
  • 第479回:『僕にもできた! 国会議員』〜山本太郎の議員生活を振り返る。の巻(雨宮処凛)

    2019年4月9日、私が取材・構成を担当したあるが出版された。 それは『僕にもできた! 国会議員』(筑摩書房)。参議院議員・山太郎のこの6年間の議員生活を振り返ったものである。 山太郎氏が国会議員となったのは13年7月。その2年前、東日大震災が起き、福島第一原発はレベル7の過酷事故を起こした。3・11で人生が大幅に変わった人は多いが、山太郎氏も間違いなくその一人だろう。そうして原発事故について発言し、デモに参加するなど声を上げるようになった太郎氏が、あっという間に俳優としての仕事を干されてしまったのは多くの人が知る通りだ。そんな太郎氏は12年末、衆院選に出馬。しかし、落選。が、13年7月の参院選では見事当選を果たした。得票数66万6684票。無所属。新人。職業・俳優。この時、38歳だった山太郎氏は現在、44歳となった。 私が山太郎氏と初めて会ったのは、衆院選に出馬する少し前。

    第479回:『僕にもできた! 国会議員』〜山本太郎の議員生活を振り返る。の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/04/10
    "ちなみに本文で入れたくても入れられなかったエピソードとして書いておきたいのは、太郎氏が小泉進次郎氏の事務所を訪れた際、「居留守を使われた」というものである"
  • 統計不正国会、精彩欠く 与党ペース…野党巻き返しなるか | 毎日新聞

    自身に対する野党からの不信任決議案提出により開会されていない衆院予算委員会の委員会室に姿を見せる根匠厚生労働相=国会内で2019年3月1日午前8時50分、川田雅浩撮影 2019年度予算案が年度内に成立する見通しとなり、論戦の主要舞台は参院に移る。国会審議は与党ペースで進んでいるが、野党は引き続き、毎月勤労統計問題で政権を追及し、巻き返しを図る。春の統一地方選や夏の参院選をにらんだ与野党の攻防が続きそうだ。 与党、政権の「緩み」警戒 「年度内成立をしっかりと図り、防災・減災・国土強靱(きょうじん)化を次年度当初から執行する」。自民党の加藤勝信総務会長は1日の記者会見でこう語り、早期の予算執行を目指す姿勢を強調した。 政府・与党にとって予算案の年度内成立は至上命令だ。特に今国会は統一地方選、衆院2補選、参院選と重要選挙が目白押しで、予算案を早期成立させ、「選挙モード」(自民党幹部)に入りたい

    統計不正国会、精彩欠く 与党ペース…野党巻き返しなるか | 毎日新聞
    holyagammon
    holyagammon 2019/03/09
    投手「よっしゃ空振り三振や」打者「三つスイングしたが空振りする意図はなかった」審判「プレイ!」実況「ピッチャー決め球がありませんね~」
  • 首相「明日は委員会、2時間出てややこしい質問受ける」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は5日、都内で開かれたエコノミストらの懇親会であいさつし、「(G20から帰国した)時差が激しく残っているなかにおいて、明日は(参院)法務委員会、2時間出てややこしい質問を受ける」と述べた。 6日の参院法務委では、外国人労働者受け入れ拡大に向けた出入国管理法(入管法)改正案について、首相が出席して質疑を行うことで与野党が合意している。 野党側は、法務省による失踪した外国人技能実習生の調査結果について「発表が実態と異なる」などと追及。議論の前提が崩れているとして今国会での成立に反対している。

    首相「明日は委員会、2時間出てややこしい質問受ける」:朝日新聞デジタル
    holyagammon
    holyagammon 2018/12/06
    そういう意識ね
  • カジノ含むIR整備法 成立 | NHKニュース

    カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備法は、20日夜、参議院会議で、自民・公明両党や日維新の会などの賛成多数で、可決・成立しました。

    カジノ含むIR整備法 成立 | NHKニュース
  • カジノ法案審議、10日に強行 委員長職権で、野党は反発 | 共同通信

    参院内閣委員会の柘植芳文委員長(自民党)は9日午後、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備法案の審議を10日に行うことを職権で決めた。野党は西日豪雨の被害対応を優先するため、審議を見送るべきだと反発したが、与党が押し切った。 内閣委の審議には石井啓一国土交通相が出席するが、100人を超える犠牲者が出た豪雨災害復旧の対応もあり、審議強行に対して被災地を中心に疑問の声も上がりそうだ。 与党側は当初、安倍晋三首相が出席して質疑を実施することも提案していたが撤回した。 政府はIR整備法案を、働き方改革関連法とともに重要案件と位置付け今国会で成立させる方針。

    カジノ法案審議、10日に強行 委員長職権で、野党は反発 | 共同通信
  • 「信号無視」のモリカケ答弁 首相の言葉「赤」が3割:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相らの国会答弁を独自に分析する手法が、インターネット上で注目を集めている。質問と関係のない答弁を「信号無視話法」と名付けて色分けしたり、質問の趣旨をずらした答えを「ご飯論法」と指摘したり。いずれも森友・加計(かけ)学園問題などに正面から答えない首相らの姿勢を浮き彫りにしている。 立憲民主党の枝野幸男代表は3日、甲府市での講演会で5月30日に行われた党首討論をこう批判した。 「赤と黄色で埋め尽くされている。とにかく聞かれたことに答えない。答えても論点をずらして答える」 枝野氏が取り上げたのは「信号無視話法」。東京都の会社員、犬飼淳さん(32)が考案した。犬飼さんは党首討論での首相答弁を分析。質問にきちんと答えたら「青」、質問の内容を繰り返したら「黄」、質問と無関係だったら「赤」といった具合に色分けした。 枝野氏の持ち時間19分で、そのうち約12分間を首相の発言が占めた。犬飼さんの分

    「信号無視」のモリカケ答弁 首相の言葉「赤」が3割:朝日新聞デジタル
  • 高プロ適用年収「通勤手当も込み」 厚労省が見解:朝日新聞デジタル

    厚労省は14日の参院厚労委で、高プロの適用条件の一つである年収(政府は1075万円以上を想定)の計算に、通勤手当なども含まれるとの見解を示した。年収条件は、対象を会社側と交渉力のある「高収入の働き手」に限るためのものだが、手当を除いた賃金がより低い水準の人も適用され得ることになる。 立憲民主党の…

    高プロ適用年収「通勤手当も込み」 厚労省が見解:朝日新聞デジタル
  • 野党、カジノ法案に反発 観光先進国への原動力と国交相 | 共同通信

    衆院内閣委員会は1日、安倍政権が成長戦略に掲げるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備法案の審議を実施した。IR担当の石井啓一国土交通相は「日を観光先進国へ引き上げる原動力」と強調したが、野党からはカジノが地域活性化につながらないと解禁に反対する声が相次いだ。法案が日人客への金銭貸し付け業務をカジノ事業者に認める規定を盛り込んでいることにも批判が集中した。 午後には安倍晋三首相が出席して質疑を行う。与党は早期に衆院を通過させ、今国会での成立を目指すが、立憲民主党など野党は徹底抗戦の構えで反発を強めており、終盤国会の焦点となる。

    野党、カジノ法案に反発 観光先進国への原動力と国交相 | 共同通信
    holyagammon
    holyagammon 2018/06/01
    "法案が日本人客への金銭貸し付け業務をカジノ事業者に認める規定を盛り込んでいることにも批判が集中"
  • 財務省黒塗り部、稲田氏と二階氏 森友交渉記録、16年1月8日付 | 共同通信

    森友学園問題で、財務省が公表した交渉記録の黒塗り部分に、稲田朋美元防衛相と自民党の二階俊博幹事長の名前があったことが28日分かった。国と学園が国有地の売買契約を結ぶ約5カ月前、学園が売却価格の減額を求め、財務省近畿財務局と交渉した記録で16年1月8日付。 共産党の入手資料によると、稲田龍示弁護士の名前が記され、稲田弁護士の説明として参考欄に「稲田朋美政調会長のご主人」「稲田政調会長は二階俊博総務会長と親密な関係」と記載されていた。 28日の参院予算委で共産党の小池晃氏は「政治家との関わりを隠蔽しようとした」と批判。安倍晋三首相は「問題はない」と反論した。

    財務省黒塗り部、稲田氏と二階氏 森友交渉記録、16年1月8日付 | 共同通信
  • 参院予算委:首相、昭恵氏の影響否定 集中審議 | 毎日新聞

    参院予算委員会の集中審議で自らの答弁で審議が止まり、委員長席に集まる与野党の理事を見る安倍晋三首相(中央)=国会内で2018年5月28日午前10時8分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は28日午前の参院予算委員会で、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡って「私やが関係していたとなれば、首相も国会議員も辞める」とした昨年2月の自身の答弁について、「贈収賄は全くない、という文脈で一切関わっていないと申し上げた」と説明した。首相の昭恵氏の関与が売却に影響したとの野党の追及に対し、首相は「私やが払い下げや認可に一切関わっていないと明確にしたい」と改めて繰り返した。 財務省が23日に国会に提出した学園側との交渉記録では、昭恵氏付職員だった谷査恵子氏が、財務省理財局に問い合わせた際の記録もあった。谷氏は「総理夫人の知り合いから優遇を受けられないか、と総理夫人に照会があった」と語ったとされる。これまで

    参院予算委:首相、昭恵氏の影響否定 集中審議 | 毎日新聞
  • モリカケ問題:政府答弁は論点のすり替え? ネットで話題「ご飯論法」 | 毎日新聞

    森友学園と加計学園を巡る国会論戦が1年以上も続くのに、世論調査では国民の過半が政府の説明に納得していない。この異常事態について、ごまかしや論点のすり替えを図る不誠実な政府の国会答弁が原因だとの指摘もある。ネット上でいま、そのカラクリを暴く「ご飯論法」なるものが注目されている。発案者とともに政府の答弁を考えた。【和田浩幸/統合デジタル取材センター】

    モリカケ問題:政府答弁は論点のすり替え? ネットで話題「ご飯論法」 | 毎日新聞
  • 働き方法案可決:人の命かかってるのに 傍聴席ぼうぜん | 毎日新聞

    働き方改革関連法案が可決された衆院厚生労働委員会を傍聴した「全国過労死を考える家族の会」の寺西笑子代表世話人(左)ら=国会内で2018年5月25日午後5時57分、宮間俊樹撮影 「人の命がかかってるんだぞ、まじめにやれ!」。与党が働き方改革関連法案の採決に踏み切った25日の衆院厚生労働委員会。野党議員が怒鳴りながら高鳥修一委員長を取り囲む中、法案は与党議員らの起立多数で可決された。傍聴席で遺影を手にした過労死遺族らは目を潤ませ、にらみつけるようにして成り行きを見守った。【市川明代】 午後4時過ぎ、加藤勝信厚労相の不信任決議案が衆院会議で否決されると、委員室前は一時、高鳥委員長の入室を阻止しようとする野党議員でごった返した。

    働き方法案可決:人の命かかってるのに 傍聴席ぼうぜん | 毎日新聞
  • 「ご飯論法」は安倍政権に共通する感覚では - 紙屋研究所

    上西充子・法政大学キャリアデザイン学部教授*1が高度プロフェッショナル制度(いわゆる「高プロ」「残業代ゼロ法案」)をめぐる加藤厚労大臣の答弁の不誠実さを「ご飯論法」として批判し、辞任を求めている。 高プロの「異次元の危険性」を指摘した小池晃議員に、「#ご飯論法」で否定してみせた加藤大臣は、辞任を(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース 記事の中でぼくのことも触れてくれていますけど、上西先生、当に律儀な人ですね…。*2 「ご飯論法」とは上西が特徴づけた言い逃れ答弁の論法で、「朝ごはんをべましたか?」という質問に「(朝、パンはべたけど、ごはん=米飯は)べていない」と答えるようなやり方である。 共産党の小池晃参院議員が“この制度が通ったら4日間休ませれば、あとはずっと働かせることが、104日間を除けばずうっと働かせることができることになる。そういうことを法律上排除するしくみがある

    「ご飯論法」は安倍政権に共通する感覚では - 紙屋研究所