タグ

教育に関するhokusyuのブックマーク (74)

  • 体罰について議論するのをやめようーー思考停止の提案 - 催涙レシピ

    桑田真澄(くわた・ますみ)が人気です。 体罰に反対という少数派のあいだで。 だが、僕はこう言いましょう。 体罰について議論するのをやめよう。と。 おかすぃくね? 体罰は是か非か。 体罰は有効か否か。 体罰は善か悪か。 体罰は必要か不要か? おかしくね? おかしくね? そんなこと話し合うのおかしくね? そんなこと問うのおかしくね? そんなことについて考える余地ゼロだべー。 おかしっすよ!! ね。 体罰について議論するのをやめようよ。 思考停止というよりは、思考するまえに停止しよう。 そして、、、 すすむな! よー。 やめよー。 よー。 ジジェク↓。 レイプ反対を主張しなければならない社会よりは、レイプがすっかり受け入れえないものと考えられており、賛成を主張するような者はエキセントリックなバカ[ママ]にみえるような社会に私は住みたい。*1 あと、ビックリするのも禁止。 なんで? 知ってるじゃん

    体罰について議論するのをやめようーー思考停止の提案 - 催涙レシピ
  • 子供の叱り方 閉じ込めたり縛り付けたりするのも有効と専門家

    子供の育て方には、褒めて伸ばす一方で、正しい「叱り方」があるという。フジテレビ系のバラエティー番組『ホンマでっか!?TV』でもお馴染みの脳科学者・澤口俊之氏が、電車のなかで自分勝手に騒ぐ子供にしないための「正しい叱り方」を紹介する。 * * * 前回は子供の褒め方についてお話ししましたが、今週は、「叱り方」についてお話ししましょう。お母さんたちはさまざまな場面で、子供を叱るべきかどうかで迷われているようです。そこで踏まえておくべきは、「叱る」ことの意味です。 子供を叱る目的は、規範を習得させることです。「規範」とは、社会生活を営むうえでの行動や判断の基準となる手です。簡単にいうと、大人が幼い子供に「していいこと」と「してはいけないこと」のルールを教えることです。 では、私たちはどのような場合で子供を叱ればよいのでしょうか? 基的には、規範を破ったときにすぐ「叱る」というのが正しい「叱り

    子供の叱り方 閉じ込めたり縛り付けたりするのも有効と専門家
    hokusyu
    hokusyu 2012/03/06
    いやふつうに虐待だろ。植民地省の役人が考えそうな発想。
  • 橋下徹大阪市長とその取引したら大赤字ですね - 情報の海の漂流者

    アルバイトをして家計を支えている。大人が長時間働けるように家事を助けている。 そんな高校生は今時は珍しくありません。普通にいます。 これは要するに高校生の体力や時間が家庭を維持するためのリソースとして機能しているわけです。 そういった家庭で子供の拘束時間が増えると、人のアルバイト時間が減ったり、大人が働ける時間が減ったりして収入がダウンします。 この前提を元に以下のニュースを読んでみましょう。 橋下徹大阪市長は27日、記者会見し、大阪市と大阪府で制定を狙う「教育条例案」に盛り込むとしている3年連続定員割れの府立高校の統廃合で、経済的に困難な家庭の子どもが遠距離通学になっても、「通学定期代くらいバイトして稼げばよい」と強弁しました。 橋下市長は「生徒が集まらない学校をずっと置いておいても仕方がない」とし、「当にそういう事情があるなら電車代を助成しますよ」と発言。一方で、「当に家庭の

    橋下徹大阪市長とその取引したら大赤字ですね - 情報の海の漂流者
    hokusyu
    hokusyu 2012/02/01
    そもそも府立(公立)高校の設置がなぜ拡大していったかという歴史および理念の再検討もおろそかなままに、「(経済)効率」の観点でしかこの問題が語られない(語らせてもらえない)のがまあ何と言うか、終わっていると。
  • 大阪府教育基本条例の懲戒処分対象例から抜け落ちたもの? - opeblo

    ネットで捜していてもなかなか見つからなかったのですが、こちらに大阪教育条例の素案が掲載されていました。 大阪府・大阪市 「教育行政条例」「府立学校条例」 全条文 (教育条例案) この朝日新聞の記事によりますと、職員や教員の懲戒・分限処分や人事評価基準の明確化を図るこの条例は、橋下流改革の「集大成」と位置づけてられている様ですが、実際には、懲戒・分限処分の基準については、既に内部の基準として定められているものをそのまま引用しているのが実情の様です。 http://www.pref.osaka.jp/kyoikusomu/cyoukaisyobunsisin/kyouicyoukaisisin.html 大阪府/大阪教育委員会分限処分指針(府立学校) 上記のリンク先が、既に内部の基準として定められている懲戒処分指針と分限処分指針なのですが、条例の別表第1〜第3と、懲戒処分指針と分限

    大阪府教育基本条例の懲戒処分対象例から抜け落ちたもの? - opeblo
  • 自民党の子ども政策--選択と集中: 博多連々(はかたつれづれ)

    ずっと民主党の子ども手当に注目してきたが、ここで自民党の子ども・家庭政策を見てみる。 自民党のスタンスは ・子ども手当には反対 ・児童手当の拡充 ・扶養控除・配偶者控除を継続 ・3歳〜就学前の保育園・幼稚園の保育料無料化(マニフェスト2010版に明記) である。 0歳から15歳(中学生)までの子ども政策(世帯に対する支援策)をグラフにしてみた。 【自民党の子ども政策の特徴】 ・子どもがどの年齢であっても、どの所得階層であっても、専業主婦世帯のほうが共働き世帯よりも支援が多い(非課税世帯を除いて)。 これは配偶者控除の効果と、一般的に 幼稚園保育料>保育園保育料 だからだ。 (保育園は児童福祉法に基づく福祉施設であるが、幼稚園は学校教育法による教育施設) ・専業主婦世帯同士、共働き世帯同士では、高所得層のほうが低所得層よりも支援が多い傾向がある。 扶養控除・配偶者控除は所得控除のため、高所得

    自民党の子ども政策--選択と集中: 博多連々(はかたつれづれ)
  • 松浦大悟 @GOGOdai5 #子どもの権利条約 に反する文部科学省の通知に立ち向かう

    松浦大悟⭐️『LGBTの不都合な真実』発売中! @GOGOdai5 【今日の酷い話】文部科学省が平成6年に、児童の「意見を表明する自由」「表現の自由」は校則によって制限することが出来るという「通知」を学校関係者に出していたということが判明。この「通知」は今でも生きているとのこと。直ちに撤回すべきではないかと質問しました。 2011-07-01 13:31:36 この通知は、平成6年5月20日付け文初高第149号「『児童の権利に関する条約』について(通知)」 (通称:「520通知」) のこと。 http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/jidou/main4_a9.htm#label1 松浦議員が指摘したのは、通知内で指示されている8つの項目のうちの4番目。 /=> 4. 条約第12条から第16条までの規定において, 意見を表明する権利,表現の自由についての

    松浦大悟 @GOGOdai5 #子どもの権利条約 に反する文部科学省の通知に立ち向かう
  • asahi.com(朝日新聞社):日の丸・君が代訴訟、教員170人処分取り消す逆転判決 - 社会

    日の丸への起立や君が代斉唱を義務づけた東京都教育委員会の通達に反したとして、懲戒処分を受けた都立学校の教員約170人が処分取り消しと慰謝料を求めた訴訟で、東京高裁(大橋寛明裁判長)は10日、通達は合憲として請求を退けた一審・東京地裁判決を覆し、処分を取り消す逆転判決を言い渡した。  判決は、通達そのものは適法だったが、処分は行き過ぎで懲戒権の乱用だと判断した。  通達は2003年10月に出された。弁護団によると、10年度の入学式までに延べ430人が処分を受けた。今回の訴訟以外にも2回に分けて計116人が取り消し訴訟を起こしており、地裁で審理中。  一方、通達そのもののに従う義務がないことの確認を求めた別の訴訟では、東京高裁が今年1月、一審の違憲判断を覆して合憲とする判決を出している。さらに、通達が出る前の1999年に君が代のピアノ伴奏を拒んだ音楽教諭が処分の取り消しを求めた訴訟では、最高裁

    hokusyu
    hokusyu 2011/03/10
    とりあえず、といったところか。
  • YouTube- よみかきって なんだろう-- 天皇制は いらないわ

    かどや ひでのり/あべ やすし編『識字の社会言語学』生活書院、2010年→ http://www.geocities.jp/hituzinosanpo/sikizi2010/ (阿部寛は出演していません。)

    YouTube- よみかきって なんだろう-- 天皇制は いらないわ
  • 徹底的な「他者」へのまなざし−朝鮮学校への無償化適用を巡る顛末に思う。 - Scrap−Laboratory

    朝鮮学校無償化適用の流れは何とか筋道がついたと思ってよさそうな感じになってきたんだけど、それにしても今回の一連の経緯を通して浮き彫りになった問題は深刻かつ重大だと思う(産経が撒き散らすヘイトクライムなんかその問題の一部でしかない)。まだ雑駁なまとめにしか過ぎないけど、取りあえず今まで色々と考えてきたことを書いておきたい。 この点については散々書いてきたことでもあるけど、そもそも今回の法案の趣旨を考えれば、朝鮮学校を適用対象に入れるのは当然すぎるくらい当然の流れであって、そこにイチャモンつけてきた中井なんか、来なら相手にもされずに門前払いで終わりのはずだった。ただその時の総理が鳩山というのは運が悪かっただろう。それこそ中井が馬鹿なことを言ってきた時点で内々に一喝しておけば、ここまで問題がこじれることもなかったろうに、あの八方美人な宇宙鳩がなまじっか公共の電波で「一定の理解を示す」なんてこと

    徹底的な「他者」へのまなざし−朝鮮学校への無償化適用を巡る顛末に思う。 - Scrap−Laboratory
  • たすけない。孤立させる。そんなテストは もう いらない。 - hituziのブログじゃがー

    テストは なぜ、ひとりで こたえないといけないのか。たすけあっては いけないのか。わからないところを おしえてもらっては いけないのか。「カンニングは いけない」とか、うるせえ! わからないとき、わからないと いう。おしえてほしいことを、おしえてくださいと いう。それって だいじなことでしょう? まちがっているかもしれないと不安になり、確認したいというとき、ちょっと だれかに きいてみる。そういうのって、だいじでしょう? ひとり。もくもくと。だまって。自分のちからで。なんで そんなことばっかり。 自分で べんきょうして、それをテストして、これが わたしの点数。わたしのもの。ほんとうに そう? いっしょに べんきょうしたのに、テストするときは どうして個別テストなの。カンニングしたら点数おまけしてもらうくらいで いいじゃないか。だって がんばってるじゃないか。 協力しあって こたえを さがす

    たすけない。孤立させる。そんなテストは もう いらない。 - hituziのブログじゃがー
  • 朝鮮学校無償化を批判 石破氏 - MSN産経ニュース

    自民党の石破茂政調会長は20日の記者会見で、高校授業無料化の対象に朝鮮学校を含めることについて、「日にいて果たすべきいろいろな責任を教えない教育に日国民の税金を充てることは、国家のあり方として正しいとは思わない」と批判した。

    hokusyu
    hokusyu 2010/10/21
    これさあ、そもそも中卒のひとは「日本にいて果たすべきいろいろな責任」を知らないってことだよね。それってどうなの。
  • 奨学金の条件「社会貢献活動への参加」追加へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は、国費を財源とする無利子奨学金の貸与を大学生らが受ける際の条件について、成績や世帯収入に加え新たに「社会貢献活動への参加」を追加する方針を固めた。 来年度から貸与者らに文書で呼びかけを開始し、周知期間をおいて数年後の条件化を目指す。社会貢献活動の場の提供に積極的な大学にも補助金などを上乗せする方針。同省は、公費で学ぶ学生に社会還元の意識を根付かせたいとしている。 文科省によると、短大を含む大学生らに対する学費などの支援は、独立行政法人「日学生支援機構」が大学を通じ貸与する有利子や無利子の奨学金と、各大学による授業料減免があり、奨学金全体の3割弱にあたる無利子奨学金(2010年度約2549億円、35万人)と授業料減免(同約236億円、7万人)の財源には国費があてられている。

    hokusyu
    hokusyu 2010/10/21
    アメリカの「軍隊に入ったら奨学金」みたいなものだね。しかもこっちは借金できる権利だからより酷いともいえる。
  • ひろゆき 『「大学行かない立派な人もいる」って言われたら、なんて答えればいいんだろう。』

    ふっしーです @fu4 確かに有名大学をでた人は努力家も多く「努力をすればなんでもかなう」という価値観の人が多い。それはそれでいいことだが、多くは経済的に恵まれていて家庭も安定していて五体満足で精神に疾患がない状態である人が多い。努力を許されない環境にある人たちがいることに対する想像力に乏しかったり。 2010-09-29 23:36:41

    ひろゆき 『「大学行かない立派な人もいる」って言われたら、なんて答えればいいんだろう。』
  • おそろしい施設―学校(熱中症について)。 - hituziのブログじゃがー

    9月になっても あつい。気温は30度を こえているどころか、40度に ちかい。あぶない。 熱中症の予防に必要なのは、あついところから すずしいところへ移動すること(冷房をつけること)。水分を補給すること。その ふたつでしょう。 水分補給といっても、たんに 水を のめば いいというものではありません。汗を かくと、体内の水分と塩分が からだから でていくことになります。それなら、水分と いっしょに塩分も補給しないといけません。 よく、水分補給にはスポーツドリンクが おすすめされています。なぜでしょうか。スポーツドリンクには塩分(ナトリウム)が ふくまれているからです。 スポーツドリンク - ウィキペディア うえのリンクには、とても たいせつなことが かいてあるので、きちんと よんでください。 塩分を とらずに水分だけを のみすぎると、血中のナトリウムの濃度が さがりすぎてしまいます。すると、

    おそろしい施設―学校(熱中症について)。 - hituziのブログじゃがー
    hokusyu
    hokusyu 2010/09/07
    しかも大人はクーラー使うからヒートアイランド現象でますます気温は上がってるという。
  • asahi.com(朝日新聞社):定住に備え日本語研修終了 ミャンマー難民9月来日 - 社会

    習字でひらがなの練習をするミャンマー難民=メラ難民キャンプ、藤谷写す  【メラ難民キャンプ(タイ北西部ターク県)=藤谷健】迫害や紛争から逃れた難民を第三国が受け入れる「第三国定住」で、日で新たな生活を始めるミャンマー(ビルマ)難民が27日、事前の研修を終えた。第1陣の5家族27人は少数民族のカレン族で、9月28日に来日する見通し。  この日午前、日語研修と研修修了式が日の報道陣に公開された。日語の授業では、未就学児を除く5歳から40代までの22人が自己紹介や病気の訴えなど、実用的な会話に取り組んでいた。また、筆でひらがなを練習していた。  講師の安達幸子さんによると、1日4時間、14日間の短期間の講習にもかかわらず、これまで母語の読み書きもできなかった女性3人を含む全員が、ひらがなの読み書きや簡単な会話ができるようになった。「習得は予想以上に早かった」(安達さん)といい、日での暮

    hokusyu
    hokusyu 2010/08/28
    ていうか習字的なひらがなと日常的に接するであろう印刷文字は違うのであって、効率が悪いこと「も」このうえない。
  • ヘイトスピーチに反対する会 ケーススタディ・これが法の名のもとに行われる民族差別です

    ヘイトスピーチに反対する会は、「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会の一賛同団体です。さる7月28日、この「連絡会」で6月に行ったデモ・集会における決議文を、文部科学省に提出しに行きました(公式報告)。これには反ヘイトのメンバーも参加しましたが、そこで行われたやりとりは、「法の名のもとに行われる差別とはこういうものなのか」ということをまざまざと教えてくれる、なんともわかりやすいケースであったので、解説つきで紹介したいと思います。 ※ 朝鮮高校の無償化排除をめぐる経緯と問題点については、つぎの記事もごらんください。 「日政府は「高校無償化」をネタにした在日朝鮮人への弾圧をやめろ」 1.官僚は「純技術的に」差別政策を推進できる 提出時にはあわせて何項目かの質問への回答を、対応に現れた袖山禎之担当官(初等中等教育局・主任視学官)にもとめました。まず聞いたのは、文科省の委託による「検討

  • 浅倉南、3○歳 - debyu-boのブログ

    新学期が始まって。新しい教科書を持ち帰ってきたので、1冊1冊に名前を書いていたら・・・ なんか、イライラする! その理由はというと、1冊1冊の裏表紙にもれなく書かれた「この教科書はこれからの日を担う皆さんへの期待を込め国民の税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう」という文言。こんなセンスのかけらもない文言を入れ込みやがったのは誰だよと、検索してみたら。 日  会 議 私が一読者として産経新聞に投稿した記事がきっかけとなって、小学生は今年の秋から、中学生では来年度からの全ての教科書に「この教科書はこれからの日を担う皆さんへの期待を込め国民の税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう」との文言が載ることとなりました。そういう感謝の気持ちから信頼は始まると思います。 自民党の有村治子でした。強要された感謝から信頼が生まれますかねえ。税金で支給されてるかどうかに関

    浅倉南、3○歳 - debyu-boのブログ
    hokusyu
    hokusyu 2010/06/19
    そのうち、源頼朝像とかの顔にらくがきしていたら「貴様、恐れ多くも日本国民の税金でつくられた教科書にらくがきをッ!」って怒られそう
  • いまの高校無償化問題 - 日刊イオ

    世間はW杯でうかれていますが(わたしもうかれてます)、高校無償化から朝鮮高校が除外された問題もわすれてはいけません。適用するよう様々なところで様々な取り組みが地道に行われています。 6月13日の日曜日、東京朝鮮中高級学校では文化祭として第10回北区十条朝日祭~アンニョンハセヨ2010~が開かれました。朝鮮の文化祭も日の学校と違っていて、自分たちだけが楽しむというものではまったくなく、名称を見てもわかるように、近隣をはじめ多くの日人を招いて、民族教育に対する理解を深めてもらい朝・日友好を促進していこうというものです。 学園祭で行われた内容を見てもそれはわかります。 校門を入るとまず、民族教育歴史教育内容などを伝えるパネル展示が並んでいました。その他、公開授業、十条国際音楽祭、帝京高校生徒とのシンポジウムなどが行われました。そのなかで特に訴えられていたのがやはり、高校無償化問題でした。

    いまの高校無償化問題 - 日刊イオ
  • http://flurry.hp.infoseek.co.jp/200312.html

    hokusyu
    hokusyu 2010/03/12
    トラウマ注入によって人を「教育」したがる人ってキモいよねという話。
  • のぴたん。 - 学費をタダに!奨学金ブラックリスト化反対デモ! 2010年2月7日だよ!(textバージョン)

    学費をタダに! 奨学金ブラックリスト化反対デモ! 2010年2月7日(日) 14:00~三条河川敷 ・現役学生・院生の「私にもしゃべらせて」 ・現在奨学金滞納中「なぜ奨学金が返せないか」 15:00~デモwithサウンドシステム 三条→四条河原町→烏丸→Uターン→三条 ※仮装・コスプレ歓迎 優秀コスプレ賞あり! マジヤバ!学費が高い! 奨学金がブラックリスト化されて一年「お金を返さないのは、モラルが足りないから」と話していた日学生支援機構自身の調査で、滞納者の8割が年収300万円以下だったということがわかったよ・ 「やっぱり、返したくてもかえせないんじゃん。」 かつてないほど高くなっている日の学費! 国連加盟国のほとんどが、大学とかの学費はタダにするという条約にサインして、世界はぶっちゃけ学費タダの流れ、サインしてないのはルワンダとマダガスカルと日だけ、こんなのってありえない! 国立

    のぴたん。 - 学費をタダに!奨学金ブラックリスト化反対デモ! 2010年2月7日だよ!(textバージョン)