少し遅くなってしまいましたが、インターン講義Ustreamの最終回です。最終回はうごメモエンジニアid:birdie7による「データ構造」です。データ構造の概要から、B-Treeについてまでを解説しています。 インターン自体は、既に後半に入っており、実際のサービスのコードに機能追加を行っています。ちゃくちゃくと実装が進んでおり、来週にはリリースができそうです。 講義#8: データ構造 自己紹介 うごメモエンジニア 動画像処理 業務で使っている言語 C/C++、perl 今までやった主な仕事 うごメモ作品・コメント変換部 (C++等) うごメモ写真検出、高速点滅検出 (C++、XS) 直線検出、位置推定 (C++、XS) うごメモ検索 (Solr) ランキング (Hadoop)他、集計的業務 その他エンジニアリングディレクター的仕事 うごメモとは http://ugomemo.hatena.
行動面接(behavioral interview)は、1970年代、従来の面接方法がつまらないと感じた産業心理学者が考え出したもので、アメリカでは役員レベルの面接で、よく使われる手法です。 従来の方法がどうしていけないかというと、たとえば「あなたの強みはなんですか?」と聞かれたら、多くの人が「チームプレイヤーです」と答えたり、「あなたの欠点はなんですか」との質問には「働きすぎるところです」と、なんとか欠点を長所に置き換えようとするケースが多いからです。こんなふうに面接が進んでいっても、面接官は目の前の相手の人間性がちっとも見えてこないですよね。 ■具体的な質問例 それでは、行動面接ではどのようなことを聞かれるか、いくつか例を挙げてみましょう。 「この職種では瞬時に的確な判断を下す力が必要なのですが、あなたが今までにプレッシャーの中で短期間で決断したケースを教えてください。」 「優先順位が
Googleは7月7日、動画サイト「YouTube」に投稿されたビデオ動画をもとに、長編映画を制作するプロジェクト「Life in a Day」を実施すると発表した。完成作品は2011年1月、サンダンス映画祭でプレミア上映される予定だ。 Life in a Dayは、世界中のユーザーがアップロードした2010年7月24日の“ある1日”を撮影した動画を紡いで、1本の長編映画を制作するプロジェクト。監督はアカデミー賞受賞歴を持つKevin Macdonald氏が、エグゼクティブプロデューサーはRidley Scott氏がそれぞれ務める。作品に採用されたユーザーは、完成作品の中で共同監督としてクレジット表記されるほか、このうち20人はサンダンス映画祭での世界プレミア上映に招待される。 動画は、7月24日から31日まで専用サイトでアップロードできる。アップロードできる動画の長さは最大10分で、アッ
おいしいものを食べるために生きている、という方であれば、「どこの何がおいしい」という情報はかなり貴重ですよね。「Foodspotting」は世界中のいろんなおいしいものを登録出来るプラットフォームを提供しているサイト。 「Foodspotting」は、レストラン全体の評価よりもこのレストランのこの一品がおいしいという情報の方が価値が高い、というコンセプトに基づいて始まったサイト。フリーアカウントを登録すれば、他の人が撮影した料理の写真や評価など、登録されている全てを閲覧することが出来ます。 名前や場所からの検索も可能で、食べたことがある料理でおいしかったものには「Nom It」のフラグ、食べたいもの候補には「Want It」のフラグも付けられます。名前や場所以外でも最も人気のある食べ物などの検索も可能です(メンバーが付けたフラグ数で判定)。 今のところウェブサイトからしかアクセス出来ません
たとえばこんなエントリ。 脱近代宣言 このエントリを書いた人は、大学を卒業してせっかく就職した会社を半年もしないうちに辞めた。理由は、パワハラ、残業代が出ない、休みがない等々。どれも辞めるに立派な理由になりうる、と私は思う。 私が、「日本はダメだ!もっと気合を入れよう!」というエントリを書くたびに、「日本がこれ以上成長する必要ないだろww」みたいなコメントがつくのを不思議に思っていたのだが、最近になってその理由がわかった気がする。 みんな疲れているんだ。 長い通勤時間。連日の残業。理不尽な顧客の要求。サービス残業。休日出勤に徹夜。働いて働いて、それでも給料は上がらない。昇進もしない。日本経済の衰退を告げる連日の暗いニュース。辞めたい。でも辞められない。辞めたらもう二度と就職できないかもしれないから。世間の人たちに後ろ指を指されるから。親が悲しむ。妻が泣く。住宅ローンをどうしたらいいんだ?子
前の記事 怪獣映画、過去から現代まで:写真ギャラリー 16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 2010年5月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Casey Johnston このほど、16キロメートルもの自由空間距離を隔てて、光子(フォトン)の間で情報をテレポーテーションさせる実験が成功した。 この距離は、過去の記録を塗り替えるものだ。この偉業を達成した研究チームは、これによって、従来の信号に頼らない情報のやり取りの実現に一歩近づいたと書いている。今回達成した16キロメートルという距離を、地表と宇宙空間の間隔まで広げることもできるだろうとチームは指摘する。[高度16kmは成層圏相当] 以前の記事(英文記事)にも書いた通り、「量子テレポーテーション」というのは、一般の人がテレポーテーションと聞いて想像するのとはかな
編集委員の横尾茜です。 自分にとっては習慣化してしまって意識していないことが、他人にとっては目からウロコのライフハックだった!? なんて激レアなライフハックを探るインタビュー『突撃!隣のライフハック』。第8回は、「ホリエモン」こと堀江貴文さんに突撃しました。 最近、『稼げる 超ソーシャルフィルタリング』という仕事術本を出版した堀江さんに、さらに突っ込んで! 情報のインプット&アウトプットの工夫をお聞きしました。 すでに使いはじめているというiPadについても! インタビューは以下から! ヨ:それでは早速ですが...普段持ち歩いているものを見せてください。 ホ:DoCoMoの携帯、iPhone、カード類、現金、鍵...ぐらい? 今日はiPad持ってますけど、iPadはあまり持ち歩いてないですね。必要があるときぐらいで。 ヨ:iPad活用してますか? ホ:今はまだ人に見せびらかしてる段階です。
毎日こんなに忙しいのに、思ったほど成果が上がっていない...。多くのビジネスパーソンが抱える悩みのひとつですね。何かがオカシイ気はするけれど、具体的に何をどう変えていけばいいのか?こちらでは、そんな状況を改善するためのヒントとして、集中力をグっと上げるコツについて採り上げてみたいと思います。 「Writing 2.0」系メディア「How To Get Focused」では、脳のメカニズムから、ヒトが集中するための方法について、以下のように述べています。 研究者によると、「マルチタスクは仕事の価値を50%下げ、必要な時間を50%も長くしてしまう」そうだ。そもそも、脳にとってマルチタスクは物理的に不可能。メールをしながら、片手間にチャットで応答し、さらにプレゼン資料を作るといった、一見マルチタスク風のこれらの行動は、実は「マルチタスク」ではなく、集中する対象をあちこち動かしているだけなのだ。
一日が27時間あったら...。一週間が10日あったら...。と願うことはありませんか?「OPEN Forum」ではビジネスオーナーたちに、忙しい中でどうやって時間を作り出しているか?を聞いてみました。たくさんのアイディアが届いているので、ランダムに紹介しますね。ちょっとした空き時間にでも、少しずつ読んでください。 テレビを見ないことによって、テレビを見る人よりは、数分から数時間使える時間ができる。 待ち時間はメールの返信や、スケジュール調整に使う。 半端な時間には半端なタスクを片付けるようにすると、重要なタスクはまとまった時間にじっくりできる。 その日の最後のタスクは、もう少しで完了というところで、やめておく。そうすれば、次の日朝一番に「達成感」を味わうことができる。 一番集中力が必要な作業は、朝の数時間の間にすませる。 スケジュールは同期できるようにしておくと、手帳からカレンダーへ書き込
ずっと寒いんですけど、春はいつやって来ますか? くしいです。こんにちは。 「NAVERとのシナジーを」 NHN Japan、ライブドア買収 - livedoor ニュース というわけで、当日の記者会見ではUstreamの配信担当なんかもしたんですけど 新たな家族が増えちゃったー!というわけで早速お邪魔してきた次第。 いいですね、新しい家族。これから一緒に頑張っていきます。 NHN Japan株式会社は、ゲームコミュニティーサービス「ハンゲーム」や、探しあう検索「NAVER」 そしてそして!私も所属しているライブドアを運営している“最良のインターネット企業”を目指す 会社であります。ちなみに NHN は Next Human Network(ネクストヒューマンネットワーク)の略で NHK(日本放送協会)と間違えると関連社員が執拗に訂正しに来るので間違えない方が賢明かと 思いますので是非この機
みなさん、Google日本語入力は使っていただいていますか? 豊富な語彙と強力なサジェスト機能で思いどおりの日本語入力をサポートし、発表以来多くの方にお使いいただいております。 我々 Google 日本語入力開発チームは、もっと速く・効率的に入力できないか、日々研究を続けています。今年 2 月 17 日に発表した開発版では、そうした我々の取組みを実際に体験していただけると思います。 ただし、限界に突き当たることもあります。その一つがキーボードです。現在一般的に使われている QWERTY と呼ばれるキーボード配列は実は「遅く打つため」の配列になっているという逸話があります。この説によると、タイプライターが発明された際、機械的な故障や絡みを減らすために、わざと人間が速く入力しにくい配列にし、「a」や「enter」など、よく使われるキーが打ちにくい小指や薬指に配置されているのです。この説には様々
2008.08.11 任天堂の首に縄をつけられないこと (15) カテゴリ:カテゴリ未分類 ちょっと面白い話を聞きましたのでご紹介。 今、日本のいわゆる政府関係者や権力者など「お上」が一番悔しがってることの一つが「任天堂の首に縄をつけられないこと」だとか。 今や日本を代表する一兆円企業、任天堂ですが、その巨大な利権に通産省などお役人や政府、そして政治家もまったく絡めないという、非常に面白い存在になっています。 確かに自動車産業や造船、鉄鋼、土建、家電、金融、医療、放送、その他大きな日本の企業の経済発展には、必ず法律や行政の介入などがあり、いわゆる「利権」が発生します。これは各種法案などにとどまらず、大きな工場を建てるのであれば企業城下町として地元政治家の影響力、ギャンブル性の高い業種(パチンコなど)であれば警察OBの天下りなど、あらゆる企業は何らかの形で、こういった「しがらみ」に縛られてい
最近、よく話題になっているライブ動画配信サービス「Ustream」。はてなブックマークニュースでも紹介した「DOMMUNE(ドミューン)」をはじめ、有名アーティストが自宅での演奏を配信したり、無名のDJが視聴者を湧かせたりと、音楽とのつながりが強いイメージがあります。 先日も、とあるバンドが坂本龍一さんについて語っていたところ、なんとご本人が視聴・参加するという出来事が発生。Ustreamや Twitterで話題になりました。 ▽Togetter - まとめ「Ustream番組「坂本龍一についてユルく語ってみよう」に本人降臨でユルく語ってる場合ではなくなった件」 ▽o-setsu-y on USTREAM: . All(ライブ配信のため、現在は視聴不可) 事が起きたのは、3月14日の深夜。イエロー・マジック・オーケストラことYMOのトリビュートバンド・O-Setsu-Yが、自分たちのライブ
米国のGPTW本部は米経済誌「フォーチュン」が毎年掲載する「働きがいのある会社ベスト100」にデータを提供している。この調査は世界40カ国以上で実施されており、リストに選ばれることは一流企業の証しとされている。今回の調査はGPTW本部と同じ手法を取った。 「従業員が会社や経営者、管理者を信頼し、自分の仕事に誇りを持ち、一緒に働いている人たちと連帯感を持てる会社」。GPTW本部は「働きがいのある会社」をこう定義づけている。そして、この定義を実現する要素として、「信用」「尊敬」「公正」「誇り」「連帯感」の5つの要素に分類している。従業員と経営者の信頼関係、フェアな企業体質、仕事への誇り、同僚や上司との関係。「働きがい」に影響を与える要素と言われれば、どれももっともだろう。 この調査の最大の特徴は従業員の声が強く反映されている点だ。社内制度や企業文化などに関する企業への質問と従業員に対するアンケ
米ライフハッカー読者にも人気のAviary Phoenixは、一年間25ドルの有償オンラインイメージエディターでした。でした、ということはつまり変更があったということで、2月11日からAviary Phoenixが無料で使えるようになっています。そして無料化したことによって以前フリーユーザーが直面していた、いくつかの「苛立ち要素」が解消されています! Aviaryへの画像やプロジェクトファイルの保存、ダウンロードは以前から可能でしたが、これらは一般公開されるので他のユーザが検索した場合に閲覧可能となってしまっていました。個人ウォーターマークの追加やチュートリアルへのアクセスも有償版のみの機能でしたが、全て無料で使えるようになっています。過去30日以内に購入したばかり、という方は返金請求が可能。またそれ以前に購入していたユーザの方、アルファ機能への第一段階でアクセスした方にはサポートの証明と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く