タグ

検証と人間に関するhisamichiのブックマーク (114)

  • 小説のなかの「他者」と現実の「他者」

    1.遠い人、近い人、わかりやすい人、わからない人 愛。小説のなかで愛が途方もなくのさばっていることは、みなさんもよくご存じのとおりです。そしてそれが小説に害をなし、小説を単純なものにしているというわたしの意見にも、たぶん同意してくださるでしょう。なぜ愛という経験だけが、しかも、性というかたちをとった愛だけが、なぜこんなに大量に小説の世界に移植されたのでしょう。漠然と小説というものを考えると、すぐに男女恋愛が頭に浮かびます――結ばれたいと望み、そしてたぶんめでたく結ばれる男女恋愛です。しかし漠然と自分の人生や、まわりの人たちの人生を考えると、現実の人生はこんなものではないと誰もが思うはずです。もっとずっと複雑なものだと誰もが思うはずです。 高校一年のときの現国の授業で、小野先生(仮名)は 「君ら、恋の定義を知ってるか」 と聞いた。 「相手との間に距離を感じたら、それが恋だ」 そして古今集

    hisamichi
    hisamichi 2011/01/25
    半分読んで鼻血がでそうなくらい面白い
  • Rosenhan experiment - Wikipedia

    The main building of St. Elizabeths Hospital (1996), located in Washington, D.C., now part of the headquarters of the U.S. Department of Homeland Security, was one of the sites of the Rosenhan experimentThe Rosenhan experiment or Thud experiment was an experiment regarding the validity of psychiatric diagnosis. For the experiment, participants submitted themselves for evaluation at various psychia

    Rosenhan experiment - Wikipedia
  • A Darwinian theory of beauty

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    A Darwinian theory of beauty
  • 人間の心と社会 - 科学映像館

    このフィルムは社会精神医学の理想を説くための一つの映画的アプローチとして製作されました。日の社会会・文化のなかでの精神的遮断とコミュニティーの間題を中心に、環境からの精神的隔絶には精神分裂症の自閉のような病的で受動的なものと、禅や森田療法など能動的な自己の主体性を確立出来るものがあることを説いています。そして、社会の中で精神病をなおす場合のコミュニティーのあり方の解答をみいだしています。

    hisamichi
    hisamichi 2010/11/30
    1971年 「社会の中で精神病をなおす場合のコミュニティーのあり方」
  • Not Found

  • 最近はよく再放送のアニメ「美味しんぼ」を観ている。...

    “最近はよく再放送のアニメ「美味しんぼ」を観ている。 富井副部長のウザさとか、快楽亭ブラックのインチキ臭いしゃべりとか、おめかしした栗田さん(頭にバカでかいリボンをつけていた)など見所は尽きないのだが、まあとにかくどの話にも共通するのは「美味いべ物があらゆる揉め事を解決する」ということだ。 世の中の揉め事はすべて不味いべ物が発端であり、それを解決するのは美味いべ物。 「美味しんぼ」の物語は、多かれ少なかれそういう原理が貫かれている。 家庭の不和もい物のせいだし、子供がグレるのも、スポーツ選手の不調も、会社間のトラブルもい物のせいだ。 そして美味しいべ物はすべてを解決する。 ふと漫画「孤独のグルメ」における、あるシーンを思い出す。 主人公のゴローが、定屋に入ってメシをべるが、その眼前で店主が店員(中国人)に怒鳴り散らしている。 ゴローは店主に向かって「あなたのおかげでメシが美

    hisamichi
    hisamichi 2010/10/13
    世界観>美味しんぼは「世の中の揉め事はすべて不味い食べ物が発端であり、それを解決するのは美味い食べ物」>「ペットの飼い方」に変えると獣医ドリトルになるし、「紳士服」に変えると王様の仕立て屋に
  • 革命家は制止を振り切ってゴミを拾え

    しあわせのかたちさんに個人主義者は「公園のゴミ」を拾えるか?というエントリがあります。「公園に落ちているゴミを拾うか否か」を素材に、「個人主義」の立場とそこで見落とされている視点を整理したものです。 「公園をキレイにしたい人もいれば汚くても構わないという人もいる。キレイにしたい人が多数派なら、議会等で決めて清掃員を雇えばよい」という「個人主義者」の論理には「人が社会を作る以前に社会が人を作るという視点」、つまり広義の教育的見方が欠落している、という論旨です。 「見落とされている」視点にツッコむ、というテクストですが、そこでさらに見落とされている重要なポイントをツッコませて頂きます。 といっても、別段反論でもなければ、個人主義を巡る議論を発展させるものでもありません。 テクストの題とは全然関係ない、細部への混ぜっ返し、「ゴミを拾う」こと自体の意味についてです。 このテクストでは、「ゴミを拾

    hisamichi
    hisamichi 2010/08/03
    >「誰のものでもない土地」の最初の所有権を得るのはそこを掃除した人 >掃除する領域を広げるということは、とてもクリーンな帝国主義でもある
  • 【秋葉原17人殺傷 被告語る4日目(2)】検察官の「ネタですか?」に「ネタ臭はします…」 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【秋葉原17人殺傷 被告語る4日目(2)】検察官の「ネタですか?」に「ネタ臭はします…」 (1/5ページ) (1)へ戻る (10:10〜10:30) 《男性検察官は、加藤智大(ともひろ)被告(27)が事件3日前に職場で起こした“トラブル”について尋ねた。加藤被告は平成20年6月5日、当時働いていた関東自動車工業東富士工場で、自分のつなぎ(作業着)がなかったことから、誰かが隠したと誤解し、他人のつなぎを床に散乱させるなどした後、工場を飛び出したという》 検察官「あなたは6月5日の朝に出勤したが、つなぎが見つからず、他の人のつなぎを投げたり壁をけったりしたということですね?」 被告「けったのはドアです」 検察官「つなぎを隠されたと思い、頭に血が上ったのですか」 被告「当時はそう思っていました」 検察官「このときの怒りは、誰に向いていたのですか」 被告「当時は隠されたと思っていたので、隠した犯人

    hisamichi
    hisamichi 2010/08/03
    己のメタ視点に喰われた印象 自分でもわからない 時間が経ったから、ではないんじゃないか なりすましに「自分のキャラクターを乗っ取られた」怒りのあまり瓢箪から出てきた本当の自分(ネタ臭) おもしろい
  • 敬語と「タメ口」 -  陰陽師的日常

    先日、駅のホームで中学生の男の子がふたりで話をしていた。どうやら二年か三年であるらしく、一年生から「タメ口」をきかれたことに腹が立ってしょうがないらしい。 「あいつ、オレに向かって“おぅ、××、おまえ、ここへおったんか”てゆうてんやぞ」 「ほんま、ムカつくなあ」 「むっちゃムカつく」 「今度そぉゆうことゆうてきたら、しばいたろ」 そうしよう、そうしようとまじめそうな男の子ふたりが意気投合しているのを見ていたらなんだかおかしくなってしまったのだが、当人たちにしてみたら、大問題であるらしかった。 考えてみれば、人はいったいいくつぐらいから年長者に対して「タメ口」ではない、丁寧語、敬語を使って話すようになるのだろう。 わたしたちを取り巻く人びとは、意識の中で、自分を中心とした同心円状に配置されているのがふつうだ。一番小さな円に入ってくるのは、もっとも身近な人。家族や近親者であれば、たとえ年長者で

    敬語と「タメ口」 -  陰陽師的日常
    hisamichi
    hisamichi 2010/06/16
    >「口の利き方」を知らないことのほんとうの問題は、自分を中心とした同心円が、身近な人、ごく親しい人、知人と呼べる人、未知の人、と広がっていくのではなく、○か×かの二者択一になっていくこと
  • 責任ってなんだろう その1. -  陰陽師的日常

    (1)「責任を負いません」 以前から気になっているのだが、サイトを閲覧しているときに「何らかの損害が生じても管理人は責任を負いません」という文言を見かけることがある。 もちろんこれが免責条項であることは知っているのだが、法律的にではなく、あくまで語感の問題として、なんとなくおかしな表現ではないか、「責任」という言葉と微妙にずれている表現なのではないか、そんな気がしてならなかった。 「責任」という言葉が出てくるのはどんな場合だろうか。 たいていの場合、ある出来事が起こって、それが誰かに損害を与えた場合だろう。 空き地で子供たちが野球をやっている。ジャイアンの打ったボールはホームランとなって、空き地を飛び越え、雷おやじの家に飛び込み、ガラスを割った。このとき、ジャイアンはガラスを割った「責任」を負う。そうして雷おやじの家に謝罪に行き、もし求められればガラスを弁償しなければならない。 こう考えて

    責任ってなんだろう その1. -  陰陽師的日常
    hisamichi
    hisamichi 2010/06/16
    漱石「こころ」 モーパッサン「首飾り」 response(応答) + ability (可能であること) 説明責任 過去の選択肢 http://twitter.com/hisamichi/status/16299978871
  • ロックで独立する方法/忌野清志郎 - 本と奇妙な煙

    崩壊の真相 バンドマンと自転車 ファンとして新生RCを設定した春日博文 もはや「レコードをつくってるだけの場所」 『君が代』とジミヘン 出版時期のずっと前、2000年のインタビュー、つまり、あんなことがあったから出たわけで……、未だに表紙は直視できません。一年経ってようやく読もうという気分になれた。肝心な話については長文引用になってしまった(これでも削った)。 ロックで独立する方法 作者: 忌野清志郎 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 2009/07/29 メディア: 単行 購入: 5人 クリック: 45回 この商品を含むブログ (19件) を見る 崩壊の真相 「自然消滅」とか「天寿を全うした」とでも言うしかない。確かにギクシャクはしてたけど、何か決定的なトラブルや摩擦があったわけじゃないんだよ。(略)やっぱり最終的には、オレと仲井戸さんとの関係が大きかったかもしれない。(略)[数

    ロックで独立する方法/忌野清志郎 - 本と奇妙な煙
    hisamichi
    hisamichi 2010/06/11
    これ買う
  • 【NHK】死体水を飲じゃった人たちの怒りと後始末【未報道】

    <週刊新潮の記事> スーパー受水槽に「1ヶ月前の自殺死体」 水を飲んじゃった人たちの「怒りと後始末」 http://www.ac.auone-net.jp/%7Emao/LOVELOG_IMG/shincho20081218s.jpg <経緯> 2008年11月27日(木)、三重県松阪市にあるイオン系のショッピングセンター「マーム」において死体水事件が発覚した。 1週間後の12月4日(木)になって、朝日新聞が朝刊で全国報道したのを契機に、NNN系列(日テレビ、中京テレビなど)、JNN系列(TBSテレビ、CBCテレビなど)、FNN系列(フジテレビ、東海テレビなど)、及びANN系列(テレビ朝日、名古屋テレビなど)の民放各局が一斉に報道した。 しかしながら、NHKは未報道のままである。 雑誌として最初に報道したのは12月11日(木)発売の週刊新潮であり、TB

    【NHK】死体水を飲じゃった人たちの怒りと後始末【未報道】
    hisamichi
    hisamichi 2010/04/19
    音声TBSラジオ メシ時に見出し読み上げエコーひどい up主の情報量になみならぬ問題意識を感じました
  • 番組参加者、操作次第で「拷問者」に 仏で心理学の実験

    仏国営テレビ「フランス2」で放映された、番組「死のゲーム(The Game of Death)」で男性に電気ショックを加える場面(2010年3月16日撮影)。(c)AFP/FRANCE 2 【3月17日 AFP】クイズ番組の参加者が「拷問者」になるという心理学的実験が、フランスのテレビで行われた。番組参加者たちは、男性が叫び出すまで電気ショックを与え、さらに死んだようにぐったりするまでくり返し電気ショックを与え続けた。 このテレビ番組「死のゲーム(The Game of Death)」は、ごくふつうのクイズ番組と同じ体裁を整えている。歓声を上げる観客とグラマラスな有名女性司会者が、スタジオのきらびやかな照明の下に参加者を招待する。 実はこの番組は、テレビが人びとをどれほど残虐にさせることができるかを調べる心理学の実験として行われたもの。クイズ挑戦者たちにはそのことが知らされず、実験の結果は

    番組参加者、操作次第で「拷問者」に 仏で心理学の実験
    hisamichi
    hisamichi 2010/03/19
    ミルグラム実験をお茶の間に いまだにナチに拘る理由が不明 発想はアメリカの心理学者からでしょ 祖父母て>祖父母がナチスに迫害されたユダヤ人であるにもかかわらず、自分は番組で拷問行為をhttp://bit.ly/8oerpv
  • 2004-01-23

    共同体への適応や成り上がりにきっぱりとまい進するだけのハングリーさもなく、あらゆることに穏当な距離を取れるだけの豊かさによる余裕も無い。ロックを音楽としてだけでなく、アイデンティティの別名として目指した世代としては、他人事として距離を取れない映画だったし、作り手たち自身がそうなんだろうな、という空気もストレートに伝わってきた。 トモロヲの、初監督作らしい、不器用だけれど直球でけれんのない堅実な演出にも好感が持てた。 サブカルノリにも80年代回顧にも閉じない、普遍的な青春映画になっていると思う。 その上で、やはりどうしても残る違和感について、一言書いておきたい。 それは、みうらじゅんの原作の発表当時、過剰評価する周囲の中でどうしてもはまりきれなかった時からずっと、一貫したものでもある。 ブルーハーツに代表される当時のロックの、「敢てダサイ自分を引き受けることが正直でカッコイイ」という姿勢は、

    2004-01-23
    hisamichi
    hisamichi 2010/03/16
    >「敢てダサイ自分を引き受けることが正直でカッコイイ」という姿勢は、反面「自分はこのままでいい」という安易な自己撞着と表裏一体
  • 『この世界の片隅に 下』の感想と、清志郎の死について少し - ぼうふら漂遊日記

    自分がこんなにも、戦前の人々の思いや、暮らしぶりといったものに拘るようになったのは何故だろう。 幼い頃から、明治生まれの母方の祖母と同居し、両親以上に親しい存在だったことがまず大きいと思う。 加えて、個人の自由や平等というものが絶対の正義のように喧伝される割に、力のないもののそれは当たり前に軽視されることを、腕力や人望に決して恵まれていなかった田舎の子供の頃から、骨身に沁みていたということもある。 ただ、こうした世の中の二枚舌を欺瞞と感じ、ムキになる自分と違い、祖父母の世代は、そうした物ごとの根を掘り下げたり、直に向き合ったりということを決してしよしとせず、むしろ意識に上らせること自体を避けて、万事「これでよかったのだ」と無言のうちに納得するかのように、静かに暮らしている。 そうした彼らの在り方は、まるで権利を主張したがる自分を、無言のうちに「はしたない」と言われているようで息苦しくもあ

    『この世界の片隅に 下』の感想と、清志郎の死について少し - ぼうふら漂遊日記
    hisamichi
    hisamichi 2010/03/16
    忌野清志郎について 少数派 性善説 いえてる&すごくうまくまとまってる ここ同感する人どのくらいいるんだろう>「悪いのはいつも、権力やダサいヤツラ」>ある意味で、彼は自分の苛立つ「現代の欺瞞」そのもの
  • 『人体の不思議展』考 ― 学術展示か見せ物か?

    「人体の不思議展」は、模型ではない実物の人体標を一般公開している展覧会。 「解剖された物の遺体(死体)」が展示されている、という、ある意味刺激的な内容です。 数年前から何度か日各地を巡回していて、そのたびに話題になっている異色の展覧会でもあります。 =プラストミック(プラスティネーション)とは... 今回展示されているのは、プラストミック(プラスティネーション)と呼ばれる技術で防腐処置を施した中国人の人体十数体分。それが全身の皮を剥がれた状態で立っていたり、各臓器毎にバラバラにされて展示されていたり。 ふつう生物の体というのは、死後に放っておくと腐敗していきます。 それを防止するのに手っ取り早い方法は、ホルマリンにつけてしまうこと。小学校の理科室にあったフナとかカエルの標はまさにこれですね。 大学医学部にあるような人体標も、ふつうは同じようにホルマリン漬けになっています。

    hisamichi
    hisamichi 2010/03/03
    これ何でダメなんだろ 生者が死体を見る/見せるのは良いことと思うけど 「防腐処理するな」言いがかりに思える http://bit.ly/aDYrsl /中国の問題かhttp://bit.ly/8tyVu http://d.hatena.ne.jp/hagex/20060601/p1
  • PUBLIC COLLECTORS

  • http://8619.teacup.com/hidejiee/bbs/14

    hisamichi
    hisamichi 2010/02/23
    J・ブラディ ストレス 運命 長命>不愉快な電気ショックを回避できるサルAが死に、断念して電気ショックを受け続けたサルBのほうが平気/第2実験もおもしろい「管理者ザルのストレス」http://bit.ly/dntVHf http://bit.ly/bsV8aH
  • バックナンバー

    hisamichi
    hisamichi 2010/02/17
    >皆さんそれぞれが無意識のうちに行っている、「見えない敵と戦うこと」 >森羅万象、この世に存在するものには意味はない。だが、しかし、理由は、どんなとるに足らない些末な事にも必ずある 後編http://bit.ly/djLZP2
  • 有名病 - 休眠会社パタフィジック研究所新館

    うわさにたがわず、Kは有名病だ。 宣材の、どの写真を見ても、だれがモデルくずれ かはすぐさま分かるというのに、のこりはすべて 昼間はOLさんの、アルバイトにしか思えないと いうのだから。 「いやぁ。。それでも大半のしっかりしたウチの 娘さんは、あいかわらず真面目なんだと思うよ。 昔とかわんないって。そういう割合は」 煽ってみると 「おめぇによぅ、そんな言われるなんて…」 ご立腹である。 「そりゃわたしもね、どっちのがはたして、よい 世の中なのか、はかりかねてるとこはありますよ。 でもね、信じてればなんとやら、ってのもあるん だし。ほらイタリアのこなんか、イキそうになる と昔の(らしき)男の名前を、思いつくがままに 耳元で、ささやいてくれるって話ではないですか」 有名病は、時代のペストである。 ソレルスは 「存在するとは、人々の話題に上るということだ。 マスコミは、かつての宮廷なのだ」 そう

    有名病 - 休眠会社パタフィジック研究所新館
    hisamichi
    hisamichi 2010/02/15
    有名病と狂気 >こころの中で社会という集合とのまじわりを、クリティカルにヒットしてくるので、かかった本人からしてみれば社会が、病んでるようにしか映らない