タグ

ことばに関するhiruhikoandoのブックマーク (23)

  • 宇多田ヒカルの回答(発言)を読むたびに、人生の難題をクリアするにはここまで頭を良くしないとダメだったんだ…と思うと恐ろしくなるという話

    △ @madanaizo ↓宇多田ヒカルの人生相談(?)の回答読むたびに、宇多田の頭の良さにビビる。そして怖くなる。宇多田はその頭の良さをもって、自分の人生に降りかかった数々の難題をクリアしてきのだと思うが、逆に言えばそれらの難題をクリアするためには、ここまで頭を良くしないとダメだったんだ…と恐ろしくなる 2024-08-28 17:50:57 △ @madanaizo 同じ恐ろしさを、近年の米津玄師の発見にも感じる。米津の場合、初期の尖った(?)発言も知っている分、余計に「あそこからここまで賢くなる必要があったのか。ここまで急速に賢くなる必要があったのか」と怖くなるんだよ。その「必要」が怖い。 2024-08-28 17:54:13

    宇多田ヒカルの回答(発言)を読むたびに、人生の難題をクリアするにはここまで頭を良くしないとダメだったんだ…と思うと恐ろしくなるという話
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/08/29
    この人の場合は盟友というか先輩として椎名林檎がいることが意外と大きいのではないのか?と思っていたりする。
  • 全部ア段にすると古典インドっぽくなる言葉

    ・ミスタードーナツ→マサターダーナタ ・オートミール→アータマーラ ・ファミリーマート→ファマラーマータ 他にある? (追記 ア行じゃなくてア段でした。タイトル修正しました。 朝バスに乗ってる時にふと思いつきました)

    全部ア段にすると古典インドっぽくなる言葉
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/08/01
    すごい着眼点。本場の方にも感想を聞きたい。
  • 角川つばさ文庫編集部よりお詫びとお知らせ | 編集部より | 編集部からのお知らせ | 角川つばさ文庫

    読者のみなさまへ いつも角川つばさ文庫をご愛読いただき、ありがとうございます。 2023年7月12日に発売を予定していた角川つばさ文庫『七色ギフテッド! 天才だらけ!? 学校生活はがけっぷち!』で、事実とは異なる誤解をまねく表現があることがわかりました。 作品を読んでくださったみなさま、またこの表現のためにつらい思いをされたみなさまには、ご迷惑をおかけしまして、当に申し訳ございませんでした。 この作品では、ある学校に集められた特別な才能を持つ生徒・天才たちのことを、「ギフテッド」と呼んでいました。 「ギフテッド」という言葉は、まだきちんと定められていませんが、生まれつき、特定なジャンルで特別な才能を持っている方のことを指します。そのため「天才」と誤解されることもありますが、実際はその才能には、それぞれ個人差があること、またそのために、逆に普段の家や学校での生活などで苦手なことがあり、悩み

    角川つばさ文庫編集部よりお詫びとお知らせ | 編集部より | 編集部からのお知らせ | 角川つばさ文庫
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/06/30
    バンナムが何かお知らせを出したら本番。
  • 「マッチングアプリ」と同じイントネーションの言葉ってなくない?

    色々考えたけど、なさそう。 無理やり考えたのが以下の言葉。 ・バッティングだるい ・ピッチング悪い ・ブラッシング歯茎 ・クッキングたぬき 何かある?

    「マッチングアプリ」と同じイントネーションの言葉ってなくない?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/06/13
    クッキングヘイロー、トリニダード・トバゴ
  • 「選手権」の「権」の意味

    これ調べてるけどマジでわかんねーな。 辞書的には選手権=選手権大会で優勝した選手または団体に与えられる資格。 こうなってるけどその資格とはいったい…… 「〇〇杯」「〇〇旗」みたいな大会があるけど物理的な杯的なモノがあるなら優勝者にはそれが与えられるってわかるけど 「選手権」なるものを得たいと思って選手権大会に出る人ってまずいない。 「今大会の選手権が絶対に欲しいです!」みたいな言い方する選手みたことない。 そもそもなぜ優勝したら与えられるのが「資格」なのか? 選手権大会で優勝したら「資格」なんかもらっているか? もらっているとしても、その資格というのを「権」の文字であらわすのがよくわからない。 杯とか旗とか賞状とか名誉とかやりがいみたいなものと「権」がつながらない。 なんなんだ…… (追記) おもいのほかトラバ&ブクマあつまったな。みんなサンキュー まだあんまよくわかってないが…… トラバ

    「選手権」の「権」の意味
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/08/30
    これは飯間浩明先生案件じゃないかと。
  • 「サブスク」に対する日本語適訳、発見される

    伊川谷からと @TamaHayasu 功している人はみな、途中であまり道を変えていない。いろんな困难があっても志を失わず、最后までやり遂げた人が概して成功している。 ⚛:@sunium_ion ☕:@Zhdeiejcn peing.net/tamahayasu

    「サブスク」に対する日本語適訳、発見される
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/06/08
    ちなみにサブスクの説明をすると必ず「リースじゃないのか?」と聞いてこられるのだが、オリックス的なリースなら合っているような。
  • なんで「キモい」っていう言葉にそんなに過剰反応するんだろうな

    日経新聞の広告の件でつくづく思うけれど、あの辺の人達はとにかく何よりも 「キモい」という言葉こそが最大限の罵倒であり許すべからざる人権侵害であると捉えている節があるよな 色々な感想があるけれどその中でも明らかに、とにかくとりわけ「キモい」に過剰反応するのが見て取れる あの「キモい」というワードへの異常な執心ぶりは一体何処から来るんだろうか… ただの個人の感想だとして終わらせない執着心の源は一体何処にあるのか つくづく不思議でならない

    なんで「キモい」っていう言葉にそんなに過剰反応するんだろうな
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/04/08
    「キモい」「気持ちが悪い」は理由がない。それ故に相手は一方的攻撃を受ける。だから本来は緊急事態じゃないと使っちゃいけない言葉。
  • 「死ね」と言ったあなたへ|岸田奈美|NamiKishida

    ※この記事は、後述の理由により、11月8日(月)23:59まで公開していました。しばらくマガジンのアーカイブとして読めます。 ※死を煽る内容ではないですが、「死ね」という言葉が頻出します。2021年11月8日(月)15:02追記:わたしが一番祈っていた形で、ここに登場する方々のもとに届きまして、もしかしたら先方の優しさかもしれないですし、そりゃそうだと思うんですが、ものすごく、ものすごく深い理解と希望を示してくださいました。届けてくださったみなさん、ありがとうございます。今年の10月、わたしがTwitterで投稿したダウン症の弟の写真に、「ガイジ(障害児)は生きる価値なし死ね」と返信をした人がいました。 その人のアカウントは、わたしだけではなく、障害のある人たちを手当り次第に攻撃するために作られていました。 それから、その人とご家族と、ダイレクトメッセージでやりとりをしました。返信について

    「死ね」と言ったあなたへ|岸田奈美|NamiKishida
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/11/07
    全盲の学生が通学中に大怪我をし、こんな酷いことをしたのは誰だという風に世論が沸騰したが加害者が重い知的障害者であることが判明した途端になかったことに。騒いだ方の反省も皆無なのがすごい気持ち悪くて。
  • 尾身氏「普通はない」発言、自民幹部反発「言葉過ぎる」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    尾身氏「普通はない」発言、自民幹部反発「言葉過ぎる」:朝日新聞デジタル
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/06/04
    下村にしろ森山にしろ「前へならえ」なんだから書く意味は確かにない、のだが。2度目はもう通用しなくしないとな。
  • 3密・鬼滅の刃・時を戻そう…流行語大賞、候補に30語:朝日新聞デジタル

    今年の世相を映した言葉に贈られる「2020ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)にノミネートされた30語が5日、発表された。「新しい生活様式/ニューノーマル」「3密(三つの密)」「…

    3密・鬼滅の刃・時を戻そう…流行語大賞、候補に30語:朝日新聞デジタル
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2020/11/05
    Mー1終了直後はミルクボーイのテンプレだと思ってたが。ぺこぱ頑張ったなあ。
  • なんで帝国ってわるもんばっかりなの?

    スターウォーズとかガンダムとか忍空とかゲッターロボとかファイアーエムブレムとかヤマトとか なんで敵は帝国なの なんか作品名と帝国の名前で神経衰弱遊べそうだな?誰かネタにしていいよ

    なんで帝国ってわるもんばっかりなの?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2020/05/16
    石橋貴明「帝京魂!!!」(野球部といいサッカー部といい、あそこは結構「帝国」なんだよねえ…)
  • 良い意味で頭悪そうと言われた

    普通の会話の中で「良い意味で頭悪そう」って言われた。 良い意味で頭悪いってどういう事? 後になってからも結構考えたけどやっぱり理解できなかった。 頭悪いという言葉は悪い意味でしか受け取れないと思う。 良い意味でって付ければ何言っても許されると思ってんのかな。クッションにでもしてるつもりなのか。 さらっとどういうことか聞いてみたら「いや、大丈夫大丈夫」って、何が大丈夫だぁ? 頭悪いのは事実だし言われるのも自分は構わないけど、頭悪いって人に向かって言うならそれなりの根拠と責任を持つべきだし、良い意味でって付けて自分は逃げようとしてる姿に腹が立った。

    良い意味で頭悪そうと言われた
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/09/28
    どういう意味なのかがわからない。何が大丈夫なのかもわからない。
  • News Up 寺の掲示板が、しみる | NHKニュース

    「ボーッと生きてもいいんだよ」 こんなことばが落ち着いたたたずまいの寺の前に書かれていたらじわじわときますよね。実は今、門前で仏の教えなどを掲げる掲示板に個性豊かなことばが並ぶようになってきています。(ネットワーク報道部記者 野田綾 加藤陽平 秋元宏美) 冒頭のチコちゃん風メッセージは、石川県加賀市にある恩榮寺の掲示板に掲載されたものです。浄土真宗の教えに基づき「ボーッとしないほうがよいとわかっていても人はボーッとしか生きられないものだ」ということを表現しています。 こうしたメッセージを撮影した画像が今、次々とSNS上に投稿されています。こちらは北九州市にある永明寺の掲示板

    News Up 寺の掲示板が、しみる | NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/08/07
    自分のとこの番組を真っ先にディスるんかい。
  • 天皇陛下 即位後初めてのおことば 全文 | NHKニュース

    国憲法及び皇室典範特例法の定めるところにより、ここに皇位を継承しました。 この身に負った重責を思うと粛然たる思いがします。 顧みれば、上皇陛下には御即位より、三十年以上の長きにわたり、世界の平和と国民の幸せを願われ、いかなる時も国民と苦楽を共にされながら、その強い御心を御自身のお姿でお示しになりつつ、一つ一つのお務めに真摯に取り組んでこられました。上皇陛下がお示しになった象徴としてのお姿に心からの敬意と感謝を申し上げます。 ここに、皇位を継承するに当たり、上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し、また、歴代の天皇のなさりようを心にとどめ、自己の研鑽に励むとともに、常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日国及び日国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い、国民の幸せと国の一層の発展、そして世界の平和を切に希望します。

    天皇陛下 即位後初めてのおことば 全文 | NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/01
    あの有名なアスキーアートから比べて威厳が備わったのがわかる。立場は人を作るんだなと不謹慎ながら。/また気軽に野球観に来て下さい。
  • 「ある日突然誤用とされてしまう言葉がある」辞書編纂者・飯間浩明氏、『国語に関する世論調査』の項目の意図に疑義

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 文化庁「国語に関する世論調査」の項目の意図が不明です。「存亡の機」を使う人が少ない事実がどんな文教政策に役立つのか。私が「存亡の危機」誤用説を日で見たのは昨年でしたが、司馬遼太郎・阿川弘之など名文家も使っているし、「存続か滅亡かの危機」という意味で、不自然でもありません。 2017-09-22 05:43:00

    「ある日突然誤用とされてしまう言葉がある」辞書編纂者・飯間浩明氏、『国語に関する世論調査』の項目の意図に疑義
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/09/22
    あれ確かに前々から違和感があった調査なんだよな。国語学に寄りすぎて言語学がないがしろになってる感が。
  • 昭和歌謡の年齢は?本名は?身長は? 家族関係についても徹底調査!|bxjp

    2017年8月、ネット上の記事がもとになり「昭和歌謡」についてちょっとした騒動があったのをご存知ですか? 昭和歌謡とはその名のとおり「昭和の時代に作られた歌謡曲」のことで、明治歌謡・大正歌謡の次に作られた歌謡曲です。ここではそんな昭和歌謡についてワタシ自身もいまいちわかっていなかったので調べてみました! 「昭和歌謡」騒動の経緯は?2017年8月24日に柴那典×大谷ノブ彦による対談記事「ヒップホップ警察を追い返せ!!【ゲストぼくのりりっくのぼうよみ】」が期間限定で無料公開されました(今はもう無料では読めません)。 この記事の中で、音楽ライターの柴那典さんが〈どうやら「昭和歌謡」って、僕が最初に雑誌で使った言葉らしい〉と発言しました。これは輪島裕介さんの新書『創られた「日の心」神話』(光文社新書/初版2010-10-20)というにそう書いてあるそうです。「昭和歌謡」という言葉をデータベース

    昭和歌謡の年齢は?本名は?身長は? 家族関係についても徹底調査!|bxjp
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/09/14
    小島麻由美とバッフアウト!に反応した40前。TBSラジオとか夕方から夜ワイドが始まるまでずっと歌謡曲が流れてた記憶。歌謡エバーグリーンなんて言ってた。
  • 「地味にヒドイ!官邸の日本語」を寄稿

    首相官邸ホームページの「安倍総理挨拶」(2015年9月28日、対日投資セミナー)の動画字幕と原稿に「安倍普三であります」という表記が。

    「地味にヒドイ!官邸の日本語」を寄稿
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2016/12/05
    もはやガッカリも起きない。
  • 21歳「踊り場ってココのことですか?」に対して怒涛のリプライが襲ってくる

    雪絵 @yuyuyun0529 21歳に「踊り場」って言葉が通じなかった。 「今はクラブって言うんですよ〜」 わたしが言ってる踊り場はディスコのことじゃない。 2016-11-21 19:21:35

    21歳「踊り場ってココのことですか?」に対して怒涛のリプライが襲ってくる
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2016/11/23
    これでボケで「踊り子」を出すと川端康成や村下孝蔵やスーパービュー踊り子やマーニャさんフィーナさんも出てきてもっとカオスになる。
  • 「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す :: デイリーポータルZ

    言葉は、大河の流れに翻弄される木の葉のように、たえず揺れ動き、さまざまに向きをかえ、時には裏返り、その見た目を変化させる。 そのひとつひとつを丁寧にすくいあげ、記録として残すのが国語辞典の役目のひとつでもある。 われわれがなにげなく日々使う言葉、とくに漫画にはどんな言葉が使われているのか、現役の国語辞典編纂者と国語辞典のプリンスにすくい上げてもらった。

    「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す :: デイリーポータルZ
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/11/25
    シフトはアルバイト用語からの一般化だろうけど気づかなかった。とらばーゆは消えそうだけどガテンは残るだろうな。
  • 「変態」の意味あったので…近大、英語表記変更 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    近畿大は20日、2016年4月に予定している外国語・国際系の新学部開設に合わせ、これまで「KINKI UNIVERSITY」としていた英語表記を、「KINDAI UNIVERSITY」に変更すると発表した。 「KINKI」とほぼ同じ発音の英単語「KINKY」が「異常な」「風変わりな」といった意味合いで使われており、大学の国際化を進めるに当たって誤解されないようにするため、と説明している。 現在の英語表記は1949年の大学設立時から使っているが、新学部の構想と合わせて約1年前から変更を検討。留学生の受け入れを増やす計画などに支障が出ないよう、国内で浸透している略称の「近大」を採用することにした。看板や印刷物、体育会系クラブのユニホームなどの英語表記も順次更新する。 塩崎均学長は大阪市内で開いた記者会見で、「『変態』の意味もあり、海外の会合で自己紹介すると笑われることがある。近畿は地域名として

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2014/05/21
    光一「……。」剛「……。」