タグ

データベースに関するhiroyukiokanoのブックマーク (16)

  • 吉田初三郎式鳥瞰図データベース

    大正から昭和初期に起こった大観光ブーム。そのブームの中、日内外の旅行パンフレットに鳥瞰図を取り入れたのが「大正の広重」と呼ばれた吉田初三郎です。「吉田初三郎式」として人気を集めた彼の鳥瞰図の最大の特徴は極端なデフォルメで、大胆な構図と鮮やかな配色による豊かな表現に彩られ、今日と比べても遜色ないほどの詳細な情報が盛り込まれた旅行案内が多数出版されました。 吉田初三郎は京都生まれの鳥瞰図絵師で、最初の『京阪電車御案内』(大正2年)が、皇太子時代の昭和天皇から「これは奇麗で解り易い」と賞賛されたことに喜び、生涯に1600点以上もの作品を描いたと言われています。 国際日文化研究センターでは吉田初三郎、および彼の影響のもと同時代の絵師が描いた鳥瞰図の網羅的な収集を行ってきました。データベースではその全体像を把握できるようにするとともに、画像を共有するための国際的な枠組、IIIF (Intern

  • これは要チェック!19世紀~20世紀の数千点以上のイラストが無料ダウンロード可能に

    アートサイクロペディアの中で、「や雑誌のイラストでは前例のない卓越性を持った時代だった」と述べられているように、19世紀末から20世紀初頭にかけてイラストレーションは黄金時代を迎えた。 その時代の著名なアーティストとして例を挙げると、ビアトリクス・ポター、ジョン・テニエル、エミール・バヤール、ハリー・クラークなどだが、他にもまだまだ世界的に有名なイラストレーターが当時には存在していた。 そうした彼らの画像が、オンラインデータベース『Old Book Illustrations』で無料ダウンロードできるという。 学術資料として存在する『Old Book Illustrations』 19世紀末から20世紀にかけて、絵というスタイルに恩恵を受けたのは「完全に読み書きができる人」ではなかった。 一般的に、読み物には挿絵がついていることを期待し、読み書きができずともそのイラストでストーリーを理

    これは要チェック!19世紀~20世紀の数千点以上のイラストが無料ダウンロード可能に
  • 政治家の女性差別発言を20年分調べた 圧倒的に多い自民の「女性は産む機械」系失言

    衆院厚労委員会において、立憲民主党の尾辻かな子議員による「就職活動や接客の現場では、ハイヒール・パンプスが義務づけられていることが見受けられます。ハイヒール・パンプスが義務づけられる必要はあると思われますか?」という質問へ対する根匠厚生労働大臣の回答。きっかけは桜田議員発言「子供を最低3人産んで」チャリツモ運営者によると、このサイトは“「そうぞうしよう。そうしよう。」を合言葉に、デザイナーやイラストレーターなどのクリエイターとライターがコラボレーションしながら、社会問題をわかりやすく伝える”を目指している。 参院選に合わせて公開された今回の失言まとめ記事は、明治大学4年の日下部智海さんによるものだ。きっかけは「政治に興味のない彼女が、桜田義孝議員の『子どもを最低3人産むように』発言にキレたから」だという。 ちなみにこの時の釈明は以下の通りだ。 子どもを安心して産み、育てやすい環境をつくる

    政治家の女性差別発言を20年分調べた 圧倒的に多い自民の「女性は産む機械」系失言
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2019/07/08
    「新聞やテレビの過去記事は一定時間が経つと消去されてしまう。信頼性の高いデータベースの利用が不可欠だった」
  • 調べものリンク集

    公式サイトだけではなく、信頼性が高かったり、他のサイトでは得られない情報があったりするサイトも参考として載せています。 作成には相応の注意を払っていますが、リンクやリンク先の内容の正確性については保証できません。利用者ご自身で判断してください。 目が行き届いていない部分もあるかもしれません。リンク切れや、ここにない有用なサイトの情報、その他お気づきの点などありましたら、X(ツイッター)等でお知らせいただけると幸いです。 日々更新し有用な情報を発信しているサイト運営者の方々に感謝いたします。 (2024年12月2日更新) 2024能登半島地震 石川県:災害対策部員会議 「会議資料」から気象情報、被害状況、地震の概要(震度一覧など)、避難所開設状況、交通情報、停電情報、断水情報など。県内の数字はだいたいこれで調べられる。 石川県:被害状況 自治体別の死者、行方不明者、負傷者、住宅被害など。

    調べものリンク集
  • 【日本大百科全書 - 第1回】

    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2017/10/27
    「事典の本来の目的は、「専門家と“知りたい人”を繋ぐことにある」/だからこそ、なおさら私たちは“いま”にこだわりたい/私たちの仕事はいわば、“知識と教養の門番”です」
  • 師範学校アーカイブズ

    師範学校アーカイブズへようこそ 平成27年度文部科学省特別経費―文化的・学術的な資料等の保存等―に基づき、東京学芸大学大学史資料室が作成しました。文部科学省および関係大学・図書館の多くの方々にご協力いただき、心から感謝申し上げます。

    師範学校アーカイブズ
  • 図書館情報学用語辞典

    図書館情報学研究者、実務者、教育者に必携の参考図書。専門語・人名・機関名・法規名など1,800項目収録 図書館情報学について、その基礎的な概念、図書館情報学教育図書館運営、目録、分類・件名、索引・情報検索、資料・メディアのそれぞれに関する専門用語と図書館情報学にかかわる人名や団体名など、約1,800項目を収録。 第5版では、使いやすい辞典というこれまでの特徴を継承し、新しい語の追加および第4版収録の語をすべて見直し、必要に応じて見出し語の削除・変更を行いました。また解説文についても最新の情報に基づき更新作業をしています。すべての図書館関係者の座右の書であることはもちろん、図書館情報学研究者、実務者、教育者にとって必携の参考図書です。

    図書館情報学用語辞典
  • レファレンス協同データベース事業 Twitter20,000フォロー記念☆れはっちと振り返るツイートあれこれ

    平成22年4月から始まった、レファ協公式ツイッターアカウント(@crd_tweet)。平成28年10月、フォローしてくださる方がついに20,000人を突破しました!レファ協を応援してくださるみなさま、当にありがとうございます☆ 近年では、アカウント開設当初と比べて、特定のつぶやきがSNS上で大きな話題を呼んだり、ツイッター経由で情報が寄せられたりと、「つながり」の力を感じる場面がより多くなったように感じます。ここからはそんな事例をいくつかご紹介し、事例を提供された参加館からひとことコメントをいただきます。 ◇リツイート数の多かった事例 平成26年9月から平成28年8月までの期間に、多くリツイートされた事例です。 (リツイート数は9月16日に算出したものです。また、複数回ツイートされたものはそれぞれのリツイート数を合計しました) 「なるほど!」な事例やほのぼのする事例など、いろんなものがあ

  • 近代書物流通マップ

    国文学研究資料館「近代書誌・近代画像データベース」からピックアップした明治17~21年発行の書籍747点について、奥付から発行元・印刷所・売捌所に関する所在地を新規に採録し、位置情報(緯度・経度)を使用して Google マップ上に座標を表示しています。 「近代書物流通マップ」は、書物の作成・出版・流通にかかわる情報を空間上に描出することで、近代日の書物をめぐる動態を可視化し、近代知の伝播と啓蒙の軌跡を新たに捕捉することを目指すものです。 地図に表示されるレイヤーについて レイヤーは10(設定上限値)からなり、デフォルトビューは以下の2レイヤーです。 1 流通マップ(業種別)_明治17~19年 2 流通マップ(業種別)_明治20~21年 レイヤータイトルの チェックボックス操作により、表示を切り替えることができます。 3 流通マップ(文献別)_『檜垣山名誉碑文』(1884) 4 流通マッ

    近代書物流通マップ
  • 江戸時代に伊能忠敬の測量に協力した子孫を探しています 協力者約1万2000人の名前をデータベース化し発表

    「お世話になりました」(伊能忠敬) 江戸時代に17年かけて全国を測量し、日最初の実測地図を完成させた伊能忠敬を支援した約1万2000人の名前が伊能忠敬研究会によりデータベース化され公開された。支援者の子孫が保存・伝承している未公開史料発掘とともに、顕彰を進め交流の場とするのが狙い。 伊能忠敬(1745年~1818年)は1800年から1816年に北海道から九州を歩き測量している。その際に全国各地で測量に協力したと思われる宿の提供者や案内人など、測量日記28巻に記載されていた人名を都道府県別、市町村別に日にちを追ってデータベースに表示した。 北海道を検索してみると……子孫の方いませんかー! 研究会では「測量は幕府の理解、受入れた諸藩、町村の膨大な協力により完成されたものであって伊能隊のみの成果ではない」として、没後200年に当たる2018年秋に関係者の子孫らの交流顕彰発表会を行うとしている。

    江戸時代に伊能忠敬の測量に協力した子孫を探しています 協力者約1万2000人の名前をデータベース化し発表
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2016/02/17
    おもしろいデータベースだなこれ。「測量は幕府の理解、受入れた諸藩、町村の膨大な協力により完成されたものであって伊能隊のみの成果ではない」
  • 帯文データベース

    帯文データベースは、帯文(推薦文、書評・解説の引用文など)を収集・掲載しています。帯文はキーワード検索できる他、推薦者のカテゴリーに基づいて「文芸」「文化・学問」「芸能・大衆文化」「政治・経済」「書店員・読者」に分けて掲載しています。

  • 中日新聞:文化資料など県がデータベース化 HPで公開:三重(CHUNICHI Web)

    トップ > 三重 > 5月19日の記事一覧 > 記事 【三重】 文化資料など県がデータベース化 HPで公開 Tweet mixiチェック 2014年5月19日 県が公開を始めた文化資料のデータベース。中身が閲覧できる古文書もある。 県は、主な文化施設が所蔵する資料を一度に検索できるデータベースを製作し、ホームページで公開を始めた。各施設が個別に提供していた情報を一元化し、所蔵先がすぐに見つかるようにした。 対象となるのは、自然や歴史文化の資料、公文書など。ホームページ上で調べたい言葉を入力すると、関連する図書や現物資料の情報が一覧で表示され、保管場所や閲覧できるかが確認できる。 県総合博物館や県立美術館、斎宮歴史博物館のほか、約七百カ所の市町の博物館と個人が運営する「まちかど博物館」も含まれ、三十三万件の情報を蓄積している。江戸時代の古文書など、現物公開が難しい県立図書館の資料百四点は、

    中日新聞:文化資料など県がデータベース化 HPで公開:三重(CHUNICHI Web)
  • 海外神社(跡地)に関するデータベース 神奈川大学非文字資料研究センター

    戦前、日帝国の「勢力圏」の拡大に伴い、日国および日人によってアジア太平洋地域に多くの海外神社が建てられました。データベースは海外神社及びその跡地に関する、当時の写真・現況写真・図面・地図など非文字資料を中心に収録・整理したものです。 - 2023年6月の修正について - 2021年3月に改訂版を公開しましたが、データベースにバグが発生し、どうしても改善することができませんでした。そのため致し方なく2020年度版で追加したデータを削除し、以前の形(2016年度版)に戻さざるを得なくなりました。 5カ国語の検索に対応 神社名の5カ国語の検索に対応しました。従来の日語表記に加え、英語表記、ハングル表記、簡体字表記、繁体字表記で検索できます。この画面右上の検索欄で使用できます。 5 Language Search Engine : 2016 Revised Edition It is n

    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2013/12/22
    こんなデータベースがあったのか。
  • あ、これって◯◯なんだー、ということが見つかる仕組み : 京大OPAC・KULINEさんの場合: egamiday 3

    京都大学さんのOPAC、KULINEと呼ばれてますが、そのKULINEの新しい機能として、講義の教科書・指定図書がその講義名や先生の名前で検索できるようになった、そうです。 全学共通科目のシラバス指定図書がKULINEのタグ機能で検索できます! http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1246 20年前のうすぼんやりした京大生だった自分にとっては、教科書と言えば吉岡書店で買うものと相場が決まってたあれでしたが、いまの勤勉な学生さんにとってはやっぱりこうやって見つかることが大事なんでしょう。 たとえば、健康科学の森谷先生のレポートそろそろ書かないとなあってなって、KULINEで「健康科学 森谷」で検索すると、ヒットする、と。なるほど。 http://m.kulib.kyoto

  • 国会図書館・近代デジタルライブラリー収録図書が「刊行中」を理由に公開中止 法的根拠に疑問の声も|ガジェット通信 GetNews

    出版者協議会(旧・出版流通対策協議会)は、会員企業の大蔵出版が現在も刊行している『大正新脩大蔵経』全88巻と『南伝大蔵経』全70巻中21巻の合計101点が国立国会図書館・近代デジタルライブラリーで無償公開されていることに対して抗議し、中止を求めたところ国会図書館側より「国会図書館でどう対処するかという結論が出るまでは、館内閲覧に限定する。上記の結論がでるには、それなりに時間がかかる」との回答を受け、当面は近代デジタルライブラリーでの公開が中止されることになった旨を6月7日(協議会のサイト掲載は14日)付で発表しました。 問題の書籍『大正新脩大蔵経』全88巻は1924年から1934年にかけて大蔵出版より刊行された日国内の漢語訳仏教経典の集大成として知られる大作で、また『南伝大蔵経』全70巻は1930年から1935年にかけて同じく大蔵出版より刊行された東南アジアやスリランカに伝わるパーリ

    国会図書館・近代デジタルライブラリー収録図書が「刊行中」を理由に公開中止 法的根拠に疑問の声も|ガジェット通信 GetNews
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2012/05/24
    「情報検索演習」で話す内容がまたちょっと変わってくるな。
  • 1