タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

synergyに関するhirotaka11のブックマーク (4)

  • WinとMacでマウス&キーボードを共有!Synergy入れました。 (treasuring misc.)

    ふだんWindowsで開発作業をしているのですが、急にMacが欲しくなって、勢いあまってMacBookのエントリーモデルを購入してしまいました。巷の開発者のあいだではデュアルディスプレイが流行っていますが、自分は時代を先取り(?)してWinとMacのデュアルマシン体制で開発していきます! で。 以前耳にしたことがあった「Synergy」というソフトをインストールしてみました。 Synergyというのは、複数のマシン間でキーボードとマウスを共有するためのソフト。複数台のマシンそれぞれにSynergyソフトをインストールしておくと、片方のキーボード&マウスで、もう片方のマシンの操作ができちゃう、という夢のようなスグレモノ。 デュアルディスプレイとは違って、ウインドウを移動したりすることはできません。が、クリップボードは共有することができて、たとえばMacで見てるサイトのurlをコピペして、

  • Synergyを使って、Apple Wireless KeyboardをMacとWinで兼用する

    (03/21) iPhone 17 Proは背面ガラスとアルミニウムの複合素材構成に、ダミーで判明 (03/20) Pixel 9aが499ドルで登場、iPhone 16eより優れている部分は? (03/20) 薄型モデルiPhone 17 Airの保護ケースの写真が公開される (03/19) 初回2か月99円&700円分アマギフ!Audibleのお得なキャンペーンが実施中(4/15まで) (03/19) 排熱用のベイパーチャンバーがiPhone 17 Proで搭載か、熱暴走に強くなる期待感が高まる (03/19) コンビニコピー機で住民票の写しの発行、一部の自治体では10円でできるらしい (03/18) iPhone 17全モデルに24MPフロントカメラが搭載か、解像度はiPhone 16の2倍に向上 (03/18) サンワサプライから登場の絶対に抜けないUSB-Cケーブル、実はちゃんと

    Synergyを使って、Apple Wireless KeyboardをMacとWinで兼用する
  • synergyを使ったwin-mac間設定 – runnningnerd

    僕のデスクにはWinXP PCが2台とmacG5が一台並んでいる。 モニタは2つしか無いが双方2系統なので、左右モニタにひとつずつmacとサブPCをつないでいるのだが、キーボードとマウスとクリップボードを共有するためにSynergyというソフトを使っている。大変便利。macはブラウザ確認くらいでしか使わないんだけどね・・・。 TCP/IPで共有してくれるのでOSを問わない。非常に便利。メインPCがサーバーでサブPCおよびMacがクライアントになっている。 ノートンからウイルスバスターに変えたらmacが繋がらなくなったのでメインマシンのファイアウォール設定を修正。「パーソナルファイアウォール」の「例外ルール(プロトコル)」で、TCPポートの24800の受信方向をローカルネットワークに向けて開放したら治った。 さらにメモ ・mac側のsynergyの状態はユーティリティの中にある「アクティビテ

  • Guide to Running Synergy

    Synergy の実行 Synergy は、ひとつのキーボードとマウスを複数のコンピュータを越えて 使用することを可能とします。 そのためには、すべてのコンピュータがお互いとTCP/IPネットワークを介して 接続されている必要があります。 ほとんどのシステムではこの要件は インストール済みです。 ステップ 1 - サーバーの選択 最初のステップは、共有したいキーボードとマウスを選択することです。 キーボードとマウスを備えたこのコンピュータを "primary screen" と呼び、 そのコンピュータでは synergy サーバーを実行します。 すべての他の コンピュータは "secondary screens" であり、synergy クライアントを 実行します。 ステップ 2 - ソフトウェアのインストール 次に、ソフトウェアをインストールします。 適切なパッケージを選択して それをイ

  • 1