タグ

日産に関するhiroomiのブックマーク (55)

  • https://x.com/WhiteRacoondog/status/1945810268925395278

    hiroomi
    hiroomi 2025/07/17
    組織が大きくなり過ぎたと。
  • 日産「城下町」に衝撃、横浜市は対策本部を設置…追浜工場近くの弁当店「ショック大きすぎる」

    【読売新聞】 2027年度末に車両の生産を終了する――。経営再建中の日産自動車(横浜市西区)が、追浜工場(神奈川県横須賀市)についての結論を発表した15日、存続を望んだ地元には落胆の声が広がった。事実上の「閉鎖」で、子会社の日産車体

    日産「城下町」に衝撃、横浜市は対策本部を設置…追浜工場近くの弁当店「ショック大きすぎる」
    hiroomi
    hiroomi 2025/07/17
    “同工場は1961年の操業開始以来”1961年生まれは、2025年で64歳。昭和36年生まれ
  • 内田誠 (実業家) - Wikipedia

    東京都生まれ。父親の仕事で、小学1年生から5年生までをエジプトのカイロで、中学2年生から高校2年生までをマレーシアで過ごした。帰国後は帰国子女を受け入れていた同志社国際高校に進学し[2]、1991年3月同志社大学神学部卒業[1][注釈 1]。世界を相手にダイナミックな仕事をしたいという思いを元に同年4月、日商岩井(現・双日)に入社。同社では機械部門に配属された後に自動車部門へと移り、フィリピンに5年間駐在した。現地では当時、日商岩井と三菱自動車工業が設立していた合弁企業に勤務していた[3]。 2003年、ヘッドハンディングではなく、自らの意思で日産に転籍。理由としては、「もっとグローバルな仕事がしたいと思い、もう1回何かやるなら自動車関係をやってみたいと、門をたたいたのが日産でした」と述べている[4]。なお、その当時、日産について「グローバルでダイバーシティー(多様性)に富んだ会社」という

    hiroomi
    hiroomi 2025/07/15
    “2003年、ヘッドハンディングではなく、自らの意思で日産に転籍。”
  • セブンイレブン、「100円おにぎり」が映す苦境 競合2社に勢い劣る - 日本経済新聞

    「悪目立ちをしてしまった」。セブン&アイ・ホールディングスが10日発表した2025年3〜5月期の連結決算を受け、セブンイレブン関係者がぼやいた。連結全体は3年ぶりの最終増益となったものの、国内コンビニエンスストアはセグメント別で唯一の減収減益となった。国内コンビニ事業会社のセブン―イレブン・ジャパン(SEJ)の阿久津知洋社長は10日開いたアナリスト向けの決算説明会で、「(3〜5月期の)売り上げ

    セブンイレブン、「100円おにぎり」が映す苦境 競合2社に勢い劣る - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2025/07/15
    “連結全体は3年ぶりの最終増益となったものの、国内コンビニエンスストアはセグメント別で唯一の減収減益となった。”
  • 日産、追浜工場の生産27年度末に終了 湘南工場は26年度末までに - 日本経済新聞

    経営再建中の日産自動車は15日、追浜工場(神奈川県横須賀市)の生産を2027年度末に終了すると発表した。車両生産は日産自動車九州(福岡県苅田町)に移管する。日産車体の湘南工場(神奈川県平塚市)も26年度までに生産を終了する。販売不振に伴う過剰生産が経営を圧迫してきた。国内工場の統合の決定により、経営再建が前進する。同日開いた説明会でイバン・エスピノーサ社長は「非常に大きな痛みを伴う決断だ。成長

    日産、追浜工場の生産27年度末に終了 湘南工場は26年度末までに - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2025/07/15
    “追浜工場(神奈川県横須賀市)の生産を2027年度末に終了すると発表した。同工場での車両生産は日産九州(福岡県苅田町)に移管する。”
  • もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 6700億円の赤字、取引1万9000社の命運…産業空洞化の懸念! 国の決断が日本の自動車産業を左右する | Merkmal(メルクマール)

    もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 6700億円の赤字、取引1万9000社の命運…産業空洞化の懸念! 国の決断が日の自動車産業を左右する 日産自動車の2025年経営再建計画は約2万人の人員削減と工場集約を打ち出し、純損失6709億円で過去最大級の危機に直面する。日を代表する自動車メーカーの苦境は、約1万9000社に及ぶ部品供給網や地域経済へ連鎖的な打撃をもたらし、産業構造全体の再設計を迫っている。国の支援の是非とその影響を問い直す緊急課題だ。 日産自動車が2025年5月13日に発表した経営再建計画「Re:Nissan」は、大きな衝撃を与えた。ただし、これは一企業の問題だけではない。日産は日を代表する自動車メーカーであり、自動車産業の根幹を担う存在だ。仮に経営が破綻すれば、その影響は業界全体に及ぶ。 自動車産業は典型的な装置産業であり、1台の車に使われる部品数は約3万点にのぼる

    もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 6700億円の赤字、取引1万9000社の命運…産業空洞化の懸念! 国の決断が日本の自動車産業を左右する | Merkmal(メルクマール)
    hiroomi
    hiroomi 2025/05/21
    政府保証もよいけど、らしい人に経営をと思うと、自工経由で単品豊田章男さんとかね。
  • 日産:リコール関連情報(アリア、ノート、セレナのリコールについて)

    ボディーコントロールモジュールの制御プログラムを修正します。E13型車については取扱説明書に降車時オートロック作動灯点灯時間の記載がある為、合わせて修正した一頁を取扱説明書に差し込みます。 ・リコール対象車の含まれる車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれておりますので、詳細につきましてはお買い求めの販売会社までお問い合わせ下さい。 ・リコール対象車の一部のお客さまには、「セレナのリコール(届出番号5546)」とあわせてご案内させていただいております。 ・リコール対象車の製作期間は、ご購入の時期とは一致しておりません。 ・車台番号は、車検証に印刷されております。

    hiroomi
    hiroomi 2025/05/19
    “電気装置(ボディコントロールモジュール)において、制御プログラムが不適切なため、降車時オートロック機能作動灯の点灯時間が保安基準を満足しておりません。”
  • https://x.com/Malaysiachansan/status/1924233587446198604

    hiroomi
    hiroomi 2025/05/19
    “特に電気系の故障が多く、トラブルは体感で倍以上あるとの事です”
  • 【独自】日産、NV200終了検討 湘南工場閉鎖案、生産移管せず(共同通信) - Yahoo!ニュース

    日産自動車が子会社の「日産車体」湘南工場(神奈川県平塚市)で手がける商用車「NV200バネット」の生産終了を検討していることが18日、分かった。日産では湘南工場の閉鎖案が浮上している。販売の伸び悩んでいるNV200バネットは他の工場に生産を移管せず、車種を減らしてコスト低減を図る。 【写真】ホンダ「庶民の足」、生産終了へ 湘南工場の人員はグループの「日産車体九州」(福岡県苅田町)に配置転換する方向で検討している。中東などで人気の大型スポーツタイプ多目的車(SUV)「パトロール」や、2026年度に発売予定の大型ミニバンの新型「エルグランド」の生産に充てる案が浮上している。 NV200バネットは主力グレードが200万円台で、比較的低価格帯の製品だ。日産のイバン・エスピノーサ社長は、1台当たりの利幅の大きい高額の車種に注力して収益を改善する考えで、パトロールなどに経営資源を集中する。 日産は湘南

    【独自】日産、NV200終了検討 湘南工場閉鎖案、生産移管せず(共同通信) - Yahoo!ニュース
    hiroomi
    hiroomi 2025/05/19
    ”NV200バネットは他の工場に生産を移管せず、車種を減らしてコスト低減を図る。 湘南工場の人員はグループの「日産車体九州」(福岡県苅田町)に配置転換する方向で検討している。”
  • 日産 国内で事務部門の従業員対象に早期退職募集へ | NHK

    業績が悪化している日産自動車は、経営の立て直しに向けてグループ全体で2万人を削減する方針で、このうち国内では事務部門の従業員を対象に早期退職を募ることがわかりました。 巨額の赤字に陥った日産自動車は、経営の立て直しに向けて2027年度までにグループ全体で2万人を削減するとともに、過剰な生産体制を見直すため、世界で7つの工場を削減する方針です。 会社は2万人の人員削減のうち、事務部門で3600人を削減する計画で、関係者によりますと、国内ではことし7月から事務部門の従業員を対象に早期退職を募ることがわかりました。 対象は45歳から65歳未満で勤続年数が5年以上の従業員だということで、会社では退職金の加算や再就職に向けた支援を行うとしています。 日産をめぐっては工場削減の計画案に追浜工場など神奈川県内の2つの工場が含まれていることがわかっていて、会社は再建策で示した過剰な生産能力の削減と人員体制

    日産 国内で事務部門の従業員対象に早期退職募集へ | NHK
    hiroomi
    hiroomi 2025/05/18
    “会社は再建策で示した過剰な生産能力の削減と人員体制の見直しを早期に”
  • 日産の今期営業利益見通し未定に、関税で不透明感-1万人追加削減

    経営不振に陥っている日産自動車が4月に就任したイバン・エスピノーサ社長兼最高経営責任者(CEO)の下で、再建に向けた取り組みを加速させている。追加の工場閉鎖や人員削減、大型投資計画の撤回など波紋も呼びかねない難しい決断を矢継ぎ早に下しており、業績回復は道半ばながら姿勢を評価する声も出ている。 「スピードを持ってやらないといけない」。エスピノーサ氏は横浜市内の社での13日の会見でこう述べた。同日発表した新たな経営再建計画に関してはこれまでの計画について「冷静に見極め、厳しい目で精査した」結果、より多くの取り組みを実行して加速化しないといけないとの結論に至ったと説明した。 新たな計画では自動車工場の数を大幅に削減するほか、国内外で約1万人の追加の人員削減にも踏み切ることを明らかにした。これまでの計画とあわせて日産全体の従業員の約15%にあたる2万人規模のリストラとなる。 発表資料によると、車

    日産の今期営業利益見通し未定に、関税で不透明感-1万人追加削減
    hiroomi
    hiroomi 2025/05/14
    “より多くの取り組みを実行して加速化しないといけないとの結論に至った”車のプラットフォームの数を長期的に従来の13から7に減らすほか、部品の種類も70%削減を目指す
  • 日産 1万人超 追加の人員削減の方針 あわせて2万人規模削減へ | NHK

    業績の悪化が続く日産自動車は経営の立て直しに向けて国内外で1万人を超える追加の人員削減を行う方針を固めました。これまでの計画とあわせてグループ全体の従業員のおよそ15%にあたる2万人規模の人員削減を行うことになります。 日産自動車は昨年度1年間の決算が最大で7500億円の最終赤字になる見通しで、厳しい経営が続いています。 会社は去年11月、経営の立て直しに向けて世界で生産能力を20%削減し、9000人を削減する計画を示していましたが、関係者によりますと、想定よりも販売台数が落ち込んでいるため、国内外でおよそ1万1000人の追加の人員削減を行う方針を固めました。 これによりグループ全体の従業員のおよそ15%を削減することになります。 また、日産は今月9日には北九州市で計画していたEV=電気自動車向けの電池を生産する工場の建設を断念する方針も明らかにしています。 会社はこれまでにタイなど3つの

    日産 1万人超 追加の人員削減の方針 あわせて2万人規模削減へ | NHK
    hiroomi
    hiroomi 2025/05/12
    "また、日産は今月9日には北九州市で計画していたEV=電気自動車向けの電池を生産する工場の建設を断念する方針も明らかにしています。"ホンダと提携に挑んだ時の規模感はメタボそのものだったな。
  • 【ホンダ・日産、経営統合の勝算】日産の命綱/ホンダが経営統合を狙う理由/内田社長は続投か/野心的な1兆円シナジー/ゴーンの批判は感情的/現代はホンダの倍に/日本連合のチャンス/日産の5つの問題点

    hiroomi
    hiroomi 2025/02/08
    https://youtu.be/XKtrQIZL564?t=1578 ターンアラウンド成功必須《ホンダからは絶対条件
  • 【日産は生き残れるのか?】北米のブランド低下/中国で二桁減/ハイブリットが弱い/EV注力が仇に/ゴーン前とゴーン後の違い/ホンダとの提携の意味/今後の2つのシナリオ/バラ売りはある?/売却先候補は?

    高評価・チャンネル登録をお願いします。 ▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料) https://app.adjust.com/1hvqe9gt <目次> 00:00 日産は生き残れるのか? 09:39 日産の縦割り組織 20:18 ホンダとのパートナーシップ 27:23 日産とルノーの関係性 <ゲスト> 川端由美|自動車ジャーナリスト 住友電工にてエンジニアとして務めた後、二玄社『NAVI』編集記者に転身。内閣官房、内閣府、国交省、警察庁などの有識者委員を歴任。ジャーナリスト活動と並行して、戦略コンサルに勤務した後、再び、戦略イノベーション・スペシャリストとして独立。現在は、ジャーナリストとのパラレル・キャリア。 <関連動画> https://youtu.be/LO7RzDX5FGI https://youtu.be/v0M4tNbIW5E ◎日メーカーのE

    【日産は生き残れるのか?】北米のブランド低下/中国で二桁減/ハイブリットが弱い/EV注力が仇に/ゴーン前とゴーン後の違い/ホンダとの提携の意味/今後の2つのシナリオ/バラ売りはある?/売却先候補は?
    hiroomi
    hiroomi 2025/02/08
    https://youtu.be/CtFQAfn-Xuo?t=335 狙うは高級車。売れる車。《開発期間が長いのと、サプライヤーの技術実装力
  • 焦点:日産との統合、ホンダから漏れる本音 幾重のハードル

    12月26日、経営統合に向けた協議を始めたホンダと日産自動車は、統合が実現すれば世界3位となる販売規模を生かして収益向上を目指す考えだ。ただ、前提条件として最終合意を予定している来年6月までに、日産がリストラを完了して業績を改善させる必要がある。写真は都内で23日撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 26日 ロイター] - 経営統合に向けた協議を始めたホンダ(7267.T), opens new tabと日産自動車(7201.T), opens new tabは、統合が実現すれば世界3位となる販売規模を生かして収益向上を目指す考えだ。ただ、前提条件として最終合意を予定している来年6月までに、日産がリストラを完了して業績を改善させる必要がある。ホンダ内部からは統合の実現は日産次第と冷めた声も聞かれる。統合後の成長シナリオにも不透明感は拭えない。

    焦点:日産との統合、ホンダから漏れる本音 幾重のハードル
    hiroomi
    hiroomi 2024/12/27
    “前提条件として最終合意を予定している来年6月までに、日産がリストラを完了して業績を改善させる必要がある。ホンダ内部からは統合の実現は日産次第と冷めた声も聞かれる。”失敗しようが、必達事項だ。
  • https://twitter.com/urbandevelopm17/status/1854433317552279969

    hiroomi
    hiroomi 2024/11/08
    “売上高:12兆7,000億円(対前回見通し▲1兆3,000億)”+為替変動が逆張りか…。
  • 日産 90%超の大幅減益 世界で9千人削減へ | NHK

    日産自動車のことし4月から9月までの中間決算は、主力のアメリカ市場での販売不振などから営業利益、最終的な利益ともに90%を超える大幅な減益となりました。会社では経営の立て直しに向けて、世界で生産能力を20%削減し、9000人の人員削減を行う方針を明らかにしました。 日産自動車のことし4月から9月までのグループ全体の決算は、売り上げが前の年の同じ時期より1.3%減少して5兆9842億円となったほか、業のもうけを示す営業利益が90.2%減って329億円、最終的な利益が93.5%減って192億円となりました。 大幅な減益は、主力のアメリカ市場で販売不振が続き、てこ入れのための販売費用が増えたことや、EVシフトが進む中国市場でも販売が落ち込んだことなどが主な要因です。 このため、会社は経営の立て直しに向けて、再来年度までに世界で生産能力を20%削減し、従業員9000人を減らす方針を示しました。

    日産 90%超の大幅減益 世界で9千人削減へ | NHK
    hiroomi
    hiroomi 2024/11/08
    “経営の立て直しに向けて、世界で生産能力を20%削減し、9000人の人員削減を行う方針を明らかにしました。”
  • 《国交省vs.トヨタ》複雑すぎるクルマの「認証制度」が、これまで問題視されなかったシンプルな理由(井上 久男,週刊現代) @gendai_biz

    『《国交省vs.トヨタ》攻防の「内幕」すべて明かす……なぜ認証試験で「不正」は起こったのか』から続く。 米国には国の認証制度がない「認証試験のプロセスの全体像を把握している人は一人もいない」――3日の記者会見でトヨタの豊田章男会長がぽろりと音を漏らしたが、認証試験の内容は複雑怪奇なものと言われている。 トヨタ以外のメーカーのある幹部も「法規で明確に定まっていない内容もあり、そうした点は国交省と話し合いながら決める」と説明する。行政側の解釈が入り込む余地がかなりあると見られる。 そして、「認証試験制度の一部には、開発の実態や時代の流れに合っていないものもある」というのが企業側の音だ。 この点については'17年に日産自動車で起こった、無資格者が完成車を検査した問題が如実に物語っている。「型式指定」を受けるためには資格者が完成車を検査しなければならないが、日産では無資格者が行っていた。

    《国交省vs.トヨタ》複雑すぎるクルマの「認証制度」が、これまで問題視されなかったシンプルな理由(井上 久男,週刊現代) @gendai_biz
    hiroomi
    hiroomi 2024/06/22
    "日産は国内向け自動車の生産を止めたが、同じ製造ラインで造る輸出車の生産は止めなかった。米国には、国による認証制度がなく、メーカーの責任で安全基準に対応する、「自己認証」で対応している。"
  • 日産「下請けいじめ」釈明に部品会社は怒りの声

    「失望した。自分たちは悪くないと終始主張しているだけだ──」 日産自動車は5月31日、「下請けいじめ」問題に関する会見を開いた。会見を聴いていた日産系サプライヤー幹部はそう突き放した。 日産は3月7日、公正取引委員会から下請法違反で再発防止の勧告を受けた。2021年1月〜2023年4月に原価低減を目的として、下請け先36社への代金を約30億円不当に減額したと認定され、日産は下請け先に相当分を返金した。 勧告後も「減額強要」報道に反論 しかし、この勧告後も「一方的な減額の強要が続いている」との報道があった。下請け先の納入価格が自動的に低減されるフォーマットを使った見積書を提出させてきたことや、日産の担当者が「長い付き合いだからといっていつまでも仕事もらえると甘く見るなよ」と告げ見積書の再提出を迫ったことなどを、テレビ東京が報じたのだ。 日産が調査を依頼した外部弁護士が、報道された疑惑について

    日産「下請けいじめ」釈明に部品会社は怒りの声
    hiroomi
    hiroomi 2024/06/10
    ”威圧的なコミュニケーションがあったことはヒアリング等において確認されていない”アンケートで素直に、はい、威圧的な対応、応対をしましたと言うのか。うーん。
  • https://twitter.com/trucknakanohito/status/1791211803399119285

    hiroomi
    hiroomi 2024/05/17
    “水野氏を支えた開発のチームメンバーの約8割はいすゞの乗用車部隊の出身者だったんです。”即興性がある日産