タグ

写メに関するhiroomiのブックマーク (3)

  • 写メール - Wikipedia

    写メール(シャメール)は、ソフトバンク(開始当時はJ-PHONE、その後ソフトバンクに買収)の電子メールにおける画像送受信サービスの名称、および同社の登録商標(第4632735号)。一般に「写メ」と略され、やがてキャリアを問わず携帯電話で画像を送ることを指す言葉となった[1]。 元々J-PHONEのメールサービス「ロングメール」では画像の添付が可能だった。これを利用して、カメラ付き携帯電話で撮影した画像を電子メールに添付出来るようにしたサービスが、写真付きメールである。 2000年11月に初の内蔵型カメラ付き携帯電話であるシャープ製「J-SH04」が発売された[注釈 1][2]。翌年の2001年夏季キャンペーンより「写真付き写メール」という名称を付けたところ大ヒットとなった。正確には、もともとはサービス名として開発したものではなく、キャンペーンワードとして打ち出したものが、後にサービス名と

  • カメラ付き携帯電話 - Wikipedia

    カメラ付き携帯電話(カメラつきけいたいでんわ)は日における、画像撮影機能(一部はビデオ撮影なども)、画像送受信機能のついた携帯電話・PHSである。以下便宜上、(カメラ付き)携帯電話・PHSをあわせて(カメラ付き)携帯電話等と表記する。 ルーツは1999年にDDIポケットより発売された機種だが、爆発的に普及するカメラ付き携帯電話の原型はJ-PHONEとシャープにより1998年から2000年にかけて開発され2000年11月1日に市場投入された。後に、「写メール」という造語が考案され、写して送るというコンセプトが明瞭になるとともに「写メ」という略語も自然発生的に生まれた。 携帯電話等の歴史はこれによって大きく変わり、のちに世界中のメーカーが熾烈な開発競争を行うこととなった。携帯電話とデジタルカメラの機能を単に一つにまとめただけでなく、撮った画像をメールに添付して送ったり、インターネット上の画像

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hiroomi
    hiroomi 2013/04/06
    機能拡張と付けたしの境目
  • 1