タグ

lingrに関するhiromarkのブックマーク (13)

  • 人工無能ボット・ロイディと話そう!:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    技術者以外の方にはあまり知られてないことだと思いますが、LingrではAPIを公開しており、チャットルームに色々なボットを住まわせることができます。 ボットというのは、参加者のひとりとしてチャットに加わり、人間の発言に応じて色々な仕事をしてくれたり、話し相手になってくれたりするプログラムのことです。が、こういう風に説明されても今ひとつ実感がわかない人も多いことと思います。じゃぁ、とにかく体験してみようよ!というのが今回の企画趣旨です。 そこで、人間の会話を学習してどんどん賢くなる人工無能(おしゃべり)ボット・ロイディと作者のGimiteさんをスペシャルフィーチャーして「ボットとチャットで遊ぼうイベント」をやりたいと思います。この機会にぜひロイディの毒舌をご堪能ください。チャットって何?人工無能って何?ていうかLingrって何?という感じの初心者大歓迎。匿名でも参加できますので、この機会にL

    hiromark
    hiromark 2007/03/28
    おもろいかも。
  • 【埋】ケータイでLingr 「lingr text モバイル」試験稼動しました。

    ■2007/03/23 [Lingrでお話しましょう - 週末チャット・トライアルのお知らせ Lingrでお話しましょう - 週末チャット・トライアルのお知らせ] ■2007/03/24 [Lingr が Permalink なコンテンツを作っていく過程 Lingr が Permalink なコンテンツを作っていく過程] ■2007/03/24 [オープンWebチャット「Lingr」のコト始め (ビギナー編) オープンWebチャット「Lingr」のコト始め (ビギナー編)] ■2007/03/26 [Lingrイベント盛況に感謝! - 14人が4時間半で作る怒涛のコンテンツ Lingrイベント盛況に感謝! - 14人が4時間半で作る怒涛のコンテンツ] 最近 Lingr の話題ばかりでゴメンナサイ(´・ω・`) ほかに作りかけだったサービスがあったのですが、 Lingr と lingr te

    【埋】ケータイでLingr 「lingr text モバイル」試験稼動しました。
  • 2007/3/17 梅田望夫 Lingrイベントまとめ

    この内容について 今日は、Lingr上で梅田望夫さんとのチャットイベントが行われました。 My Life Between Silicon Valley and Japan - Lingrリベンジ成功おめでとう。150人チャットを1時間半やったよ!!! なんと150人もの人たちが集まったそうです。チャットの生ログはこちらにアップされていますが、発言内容を追って行くにが大変な部分もあると思います。そこで、日行われたLingr上でのチャット内容を生ログよりは簡単に流し読みするために、ほんの若干!?フィルタをかけてアップしてみます。 発言者の皆さんの内容は基的にそのまま記載しています。中には、2、3回に分けて発言したコメントを連結したり、前後の意味が通りやすくする為に発言順序を上下したり、中にはばっさりと削除しているものもあります。ちなみにワタシは「yusuke」で発言しています。 今回のイベ

    2007/3/17 梅田望夫 Lingrイベントまとめ
    hiromark
    hiromark 2007/03/19
    さ、参加できなかった分じっくり読みます。
  • 【埋】ログが残るチャット「Lingr」 - チャットログにPermalinkが付いた意味

    日曜コラムです、こんばんは。 昨日、梅田さんとJTPA主催の Lingrチャットイベント が開催されたのは 既にデジ埋でも取り上げさせていただきました。そのログを読みやすくする ために、突貫で「lingr text」というサービスを作ったのも既報の通りです。 ■2007/03/17 [梅田さんLingrチャットイベント無事終了! - Lingrログを軽く読む「lingr text」 梅田さんLingrチャットイベント無事終了! - Lingrログを軽く読む「lingr text」] 開催時間は日時間の3/17 11:00~12:30 (北米では3/16 19:00-20:30) の1.5時間でしたが、その間に、 150人以上、1,000を超える書き込みがありました。 均すと、5秒に1回は書き込みがあったという計算になります。 百聞は一見にしかず、まずはそのログをlingr textでご覧

    【埋】ログが残るチャット「Lingr」 - チャットログにPermalinkが付いた意味
    hiromark
    hiromark 2007/03/19
    完全に同意。
  • Lingrリベンジ成功おめでとう。150人チャットを1時間半やったよ!!! - My Life Between Silicon Valley and Japan

    江島君、当にお疲れ様!!! 素晴らしい。 しかし、けっこうくたくたになるね。もうふらふらです。 アーカイブのURLはこちらです。 http://www.lingr.com/room/jtpa-umeda/archives/2007/03/16 追記。なんか夢中で、読んで書いているうちに、一時間半経ったという感じでした。 いろんな質問に答えきれていないままにでも話題を変えたほうがいいのか、そのままやったほうがいいのか。ひたすら書き続けたほうがいいのか、場を読むために流れていくチャットの内容を読んだらいいのか。ちょうどその真ん中あたりを目指したけど、客観的にはどういうふうに見えたのか、全くよくわからないまま終わってしまいました。 ずっと参加していた方の感想(コメント、トラックバック)お待としています。次の機会のための糧にしたいと思います。 追記の追記。朝、起きてみたら、こんなまとめサイトがで

    Lingrリベンジ成功おめでとう。150人チャットを1時間半やったよ!!! - My Life Between Silicon Valley and Japan
    hiromark
    hiromark 2007/03/19
    参加できなかった (泣)。おめでとうございます。
  • JTPAオンラインサロン「梅田望夫氏とLingrで語る」再び!!! 江島健太郎のリベンジ・再挑戦 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    先月は、Lingrサイトで技術上の問題が発生したため止むを得ず中止となった企画。 Lingr開発者の江島健太郎氏が準備に万全を期してのリベンジ、再挑戦です。日時は、 3月17日土曜日11:00am-12:30pm (日時間) 米国西海岸時間では3月16日金曜日7:00pm-8:30pm です。Lingrはブラウザだけでチャットできるので、この時刻に専用のオンライン部屋を開き、僕がホストになり、集まりたい人が集まって、チャットしてみようという試みです。始めてみないと1時間半どうなるかぜんぜんわかりませんが、お楽しみに。 参加ご希望の方は、上記時刻にオンライン部屋(http://www.lingr.com/room/jtpa-umeda)にログインしてください。時間きっかりに僕も登場します。会の進行は当日の状況次第でフリーフォマットで行います。積極的チャット参加はもちろん、見物も大歓迎。日

    JTPAオンラインサロン「梅田望夫氏とLingrで語る」再び!!! 江島健太郎のリベンジ・再挑戦 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    hiromark
    hiromark 2007/03/14
    リベンジきたきた。
  • ユメのチカラ: 勝手に性能評価(Lingr編)

    週末にLingrを利用したチャットイベントがあったそうだ。[JTPA] Lingrイベントの顛末/My Life Between Silicon Valley and Japan昨日のオンラインサロンは、参加者が集まるにつれてLingrが重くなってしまって残念ながら中止となりました。実のところLingrの実装がどうなっているかは全く知らないのだが、何百人もわらわら集まってチャットをやろうという心意気が楽しい。素晴しい。やってみてスケールしなかったというのも主催者側は若干凹むかもしれないが、それもいい経験で、むしろそーゆー得難い経験を得られたと考えた方がいい。 Lingrの開発者の江島さんは、梅田さんのブログで再挑戦を表明しているので楽しみにしたい。 さて、今回の経験から江島さんら実装者の皆さんは何を学んだのだろうか?ぜひ情報公開をしてほしいと思うのだが、わたしだったらどうするか勝手に記して

    hiromark
    hiromark 2007/02/07
    なんにでも役に立つパフォーマンス測定のノウハウと指標。
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance:梅田サロン中止のお詫び、およびアーキテクチャ変更についての技術詳細レポート

    先週末に予定されていたJTPA企画の梅田さん主催オンラインサロンですが、会場に多くの人が集まるにつれてLingrが重くなってしまうという事態に陥ってしまい、まるでイベントの体をなさないまま時間が過ぎてしまい、あえなく中止となってしまいました。 当イベントを楽しみにしていた皆様、そして梅田さんはじめJTPAスタッフの方々には、当に申し訳なかったと思います。ここに改めてお詫び申し上げます。 Macworld 2007のときには180人を収容して何の問題もなく快適に使えていたので、「1000人はわからないけど、200人ぐらいなら大丈夫だろう」とたかをくくっていたのが間違いでした。 今回はその反省も含めて、内部で検証した技術情報をすべて公開し、どのような問題に直面し、どのように解決にあたっているのかをお伝えすることで、特に技術者の皆さんに役立つフィードバックにしたいと思います。 ■今回のアーキテ

    hiromark
    hiromark 2007/02/06
    この検証はいい勉強になる。
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:お待たせしました、ガツンとLingrの新リリースです

    例によってご報告が遅くて申し訳ありません。 とうとう待望のLingr API(リンガー・エーピーアイ)とLingr Radar(リンガー・レーダー)をリリースしました。 世界最強(と勝手に思ってる)ウェブチャットのLingrですが、さらなる未知の世界へと大きな一歩を踏み出すときがやってきました。 今回のリリースは、Lingrを最初にグランドリリースして以来の最大のアップグレードです。 いやぁ長かった。。。ここに至るまでの経緯について少しお話させてください。 どんなプロダクト開発にも仮説と検証のなかで見つかる大きなミステイクがありますが、Lingrももちろん例外ではありません。わたしたちの最大の失敗は、「自分のチャットルームを作っても、誰もこないその部屋でずっとひとり誰かが来るのを待ってるのは寂しい」という点を見逃していたことでした。 ブラウザというのは能動的なメディアですから、自分からアク

    hiromark
    hiromark 2007/02/02
    Lingr Radar、いい視点。
  • Lingr API 用PHP ライブラリ「PEAR::Services_Lingr」:phpspot開発日誌

    p4lifeのメモ - Lingr APIPHP ライブラリ,PEAR::Services_Lingr ができました Lingr (http://lingr.com) の APIPHP から利用するための PHP ラッパークラスを作りました(PHP4/5対応). Lingr API の全てのメソッドを簡単に呼び出すことができます. Lingr APIPHP ライブラリ「PEAR::Services_Lingr」。 Lingr のAPIが公開されましたが、早速、Pear::Services_Lingrが公開されました。 これは素早いですね。 関連エントリ AjaxベースのWeb2.0なオンラインチャットコミュニティ『Lingr』 楽天ウェブサービスをphpから簡単に使うライブラリ「Services_Rakuten」 PHPからWEB2.0なAPIサービスを使う際に便利なモジュ

    hiromark
    hiromark 2007/01/30
    こっちも速い。
  • WebService-Lingr-0.02

    To install WebService::Lingr, copy and paste the appropriate command in to your terminal. cpanm cpanm WebService::Lingr CPAN shell perl -MCPAN -e shell install WebService::Lingr For more information on module installation, please visit the detailed CPAN module installation guide.

    WebService-Lingr-0.02
    hiromark
    hiromark 2007/01/30
    仕事はやい。さすが。
  • JTPAオンラインサロン「梅田望夫氏とLingrで語る」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    江島健太郎君のLingr(http://www.lingr.com/)を使って「オンラインサロン」なるものをやってみることになりました。日時は、 2月3日土曜日12:00pm-1:30pm (日時間) 米国西海岸時間では2月2日金曜日7:00pm-8:30pm です。Lingrはブラウザだけでチャットできるので、この時刻に専用のオンライン部屋を開き、僕がホストになり、集まりたい人が集まって、チャットしてみようという試みです。「会の進行は当日の状況次第でフリーフォーマット」とのことなので、始めてみないと1時間半どうなるかぜんぜんわかりませんが、お楽しみに。 積極的チャット参加はもちろん、見物も大歓迎。日語でやります。 参加ご希望の方は、上記時刻に http://www.lingr.com/room/jtpa-umeda にログインしてください。15分ほど前にパスワードを解除して開場し(つ

    JTPAオンラインサロン「梅田望夫氏とLingrで語る」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    hiromark
    hiromark 2007/01/29
    2月3日土曜日12:00pm-1:30pm (日本時間)
  • Lingr APIチュートリアルの雑な日本語訳 - いぬビーム

    LingrのAPIが公開されましたね。 チュートリアルも公開されていたので、いい加減に翻訳してみました。 かなりシンプル。常駐Botとか簡単に作れそう。 このチュートリアルでは、おおまかなLingr APIの使い方を解説します。詳細についてはAPIリファレンスを参照してください。 ここでは、ニックネームを名乗ってチャットルームに入り、"Hello world"と発言した後、チャットルームから出る、という一連の処理を行います。 なお、curlというHTTPクライアントを使用します。MacOSXや、Linuxの多くのディストリビューションでは標準でインストールされています(Windows用バイナリをKoRoNさんが配布しておられます)。他に用意すべきものはありません。 0. APIキーを取得する Lingr APIを使うにはAPIキーが必要です。ここでゲットしてきてください。 以下のアドレスを

    Lingr APIチュートリアルの雑な日本語訳 - いぬビーム
    hiromark
    hiromark 2007/01/28
    いい勉強になる。
  • 1