タグ

2014年5月7日のブックマーク (11件)

  • ビッグデータをとりたいの? 売上を上げたいの? バズワードに騙されるな!:日経ビジネスオンライン

    通販王国と言われる九州で、一貫してダイレクトマーケティング型ネット広告に従事し、担当した全てのネット通販広告主(クライアント)を大成功させてきた株式会社売れるネット広告社の加藤公一レオ氏が、ネット広告で“売れる”ノウハウ(仕組み)を徹底的に大公開する。 “マーケティング”っていうけど、数字見てどうしたいの? コンサルなんて職業をやっているとよく、「データ分析どうするんですか?」とか、「この辺ちゃんと分析したほうがいいんじゃないですか?」、なんて質問をされるんだけど、みんな質が分かってないんだよねぇ。 「商品開発をするために顧客を分析して、その結果を検討する」とかならわかるけど、もう広告を打ち始めちゃっているのにそんなの遅いよ。それとも、今から顧客分析などを詳細に行って、分厚い“マーケティング”分析の提案資料を提示して、現状の仕組みを根底から崩してしまうような“仮説”が欲しいわけ(笑)。

    ビッグデータをとりたいの? 売上を上げたいの? バズワードに騙されるな!:日経ビジネスオンライン
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    hiromark
    hiromark 2014/05/07
    あーいいなあ
  • 『コメント一覧ページで検討中の新規機能について、ご意見を募集します - はてなブックマーク開発ブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『コメント一覧ページで検討中の新規機能について、ご意見を募集します - はてなブックマーク開発ブログ』へのコメント
    hiromark
    hiromark 2014/05/07
    あり、否定的な意見多いなあ。コミュニティ指向なのが良くも悪くもはてなっぽいとわしは思うんよね。
  • Java による Web アプリケーションのプロトタイプのために最近使っている構成 - 一角獣は夜に啼く

    2014 年 5 月 3 日に開催された 「Kyoto.なんか」 という勉強会で、最近 Java で web アプリケーションのプロトタイピングするとき使っている構成について喋りました。 最近個人的に愛用している構成です。 Java による Web アプリケーションのプロトタイプのために最近使っている構成 from Yu Nobuoka 補足 TypeScript コンパイラを Nashorn 上で動かしたときになんで遅いのかまでは調べてない。 Nashorn 上で動かすために IO 周りのコードを書いただけなので、自分がなんかミスったとかではないと思うけれど。 そのうちもうちょっと調べたいとは思ってるけど、そもそも Nashorn 上で動かすのは難しい気がしてる。 テンプレートエンジンはとりあえず Velocity を使ってるけど、これがいいとは思ってない。 型安全性の高いテンプレートエ

    Java による Web アプリケーションのプロトタイプのために最近使っている構成 - 一角獣は夜に啼く
  • OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か--Facebookなど大手サイトに影響も

    OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」に続き、人気のオープンソースセキュリティソフトウェアでまた1つ大きな脆弱性が見つかった。今回、脆弱性が見つかったのはログインツールの「OAuth」と「OpenID」で、これらのツールは多数のウェブサイトと、Google、Facebook、Microsoft、LinkedInといったテクノロジ大手に使われている。 シンガポールにあるNanyang Technological University(南洋理工大学)で学ぶ博士課程の学生Wang Jing氏は、「Covert Redirect」という深刻な脆弱性によって、影響を受けるサイトのドメイン上でログイン用ポップアップ画面を偽装できることを発見した。Covert Redirectは、既知のエクスプロイトパラメータに基づいている。 たとえば、悪意あるフィッシングリンクをクリックすると、Faceboo

    OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か--Facebookなど大手サイトに影響も
  • Rails アプリを nginx の拡張モジュールで置き換えて高速化する方法 - HeartRails Tech Blog

    HeartRails Tech Blog ハートレイルズのエンジニア、デザイナーによるブログです。 ウェブサービス、スマホアプリ、IoT デバイスの開発に関連する技術的な情報を発信していきます。 こんにちは、ハートレイルズの境 (@kazsakai) です。好きなエクスペンダブルズはドルフ・ラングレンです。 さて、弊社ではよくサーバーサイドを nginx+passenger+Ruby on Rails という構成でサービスを構築しています。 Rails を使っているのは社名が HeartRails だから、というわけでは全くなく、単に僕が昔から Ruby を使っていたからで、他意はありません。 passenger は今や Rails/Rack アプリ向けの標準ミドルウェアみたいな存在で、このおかげで随分 Rails の運用が楽になっています。passenger のリリース以前は手製スクリプ

  • 「残業チキンレース」に巻き込まれるな 「時間外手当ゼロ」のメリットとは

    政府の産業競争力会議で検討されている労働時間管理の規制緩和、いわゆる「残業代ゼロ法案」に対して、ネットを中心に反対論が根強くわき起っているようだ。どうやら多くの人は、以下のような心配をしているらしい。 「残業代をもらえなくなると自分が損をすることになる」 「無制限にいくらでも長時間残業させられることになるかもしれない」 現実にはまったく逆で、いまどき時給で賃金を払ったりなんかしているもんだから多くの人は損をしているし、日の労働時間はドイツやフランスより年間600時間も長いのだ(※1)。 残業すればするほど貧乏になる仕組み 典型的な終身雇用、年功序列型のA社という会社があるとしよう。もちろんボーナスや昇給は査定成績によって若干の差がつくが、基的には横並び色の強い賃金制度が採用されている。 エネルギーコスト上昇からくる物価高と消費増税により、社員の実質賃金は5%も下がっている。もちろん、自

    「残業チキンレース」に巻き込まれるな 「時間外手当ゼロ」のメリットとは
  • トレジャーデータ日本語公式ブログ開設! - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ

    多くの方々の要望をうけ,トレジャーデータ日語公式ブログを開設しました。ブログでは,以下の様なカテゴリでの記事をアップデートしていくつもりです: ニュースリリース:日米でのトレジャーデータのニュースをいち早くお伝えします。 トレジャーデータアナリティクス:トレジャープラットフォームを通じての様々な分析事例およびトピックをご紹介します。(ブログの中の人はデータサイエンティストの井上 @doryokujin ですので,このカテゴリの記事はご期待下さい) エンジニアリングトピック:弊社精鋭のエンジニア勢によるHadoop,Fluentd周りの記事をお送りします。 最新データ分野情報:今後拡大していく「ウェアラブル」「IoT」「テレマティクス」などの分野での最新トピックを紹介します。 今後ともトレジャーデータをよろしくお願いします。 トレジャーデータに関するお問い合わせは support@tr

    トレジャーデータ日本語公式ブログ開設! - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ
  • コメント一覧ページで検討中の新規機能について、ご意見を募集します - はてなブックマーク開発ブログ

    こんにちは、はてなブックマーク ディレクターの id:jusei です。 はてなブックマークでは、コメント一覧ページで以下のような新規機能を、今後数ヶ月以内に導入する可能性があります。この機能について、ユーザーの皆様のご意見を伺いたいと考えております。 ブックマークせずに、ブックマークコメントに返信できる機能を検討中です 新規機能は「ブックマークせずに、ブックマークコメントに返信できる機能(ただしログインは必須)」です。このような機能を検討する理由について、ご説明します。 はてなブックマークのコメント一覧ページについて、近々大幅な変更の実施を検討しております。その際に重視している要素の1つが「ブックマークコメントを通じたユーザー同士のコミュニケーション」です。 これまでブックマークコメントに関して、ユーザーの皆様より「一方通行で意見を述べる場であり、意見に対して更に意見を重ねる方法がない」

    コメント一覧ページで検討中の新規機能について、ご意見を募集します - はてなブックマーク開発ブログ
    hiromark
    hiromark 2014/05/07
    これはこれであっていいと思う。
  • RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 - Alpha派

    [注意] この文章を読むと、既存のRubyコードをScalaでrewriteしたくなる、 Rubyコードで型チェックをやるのがになる、Ruby案件でやる気が出なくなる、 などの幻覚や異常行動が報告されています。 現在関わっているプロジェクトや家族のことを常に意識し、 気を強く持って冷静に読むとよいでしょう。 "コーディング時間の半分をテスト作成に費やさなければならなかった"(p.3)"Railsによって得られた生産性の向上は、テスト作成の作業に失われてしまいました"(p.3) まさにここ数年私が抱いてた漠然としたストレスの正体が、的確に文章となっていたからだ。そしてほどなく、「あ、この機能がRubyに欲しかっ た!」という驚きと共に Scala物であることに気付いた。さらに読み続けていくと、その驚きの回数は減るどころか、最後にはため息へと変わっていった。 はぁ...そんなんまででき

    hiromark
    hiromark 2014/05/07
    これはマジで考えるわ。
  • The Other MariaDB Blog - MariaDB.org