Noto is a collection of high-quality fonts in more than 1,000 languages and over 150 writing systems.
2013年 01月 09日 今さら聞けない?有名なフォント12種類の紹介とフォントの基礎知識について カテゴリ: Font タグ:Font 新年明けましておめでとうございます。今年も色々と挑戦する年にしたいのですが、一先ずブログをしっかり書くというのをベースにがんばります。 早いもので、このブログも気がついたら3年が過ぎ4年目に突入していました。立ちあげ当初は辞めないことを目標にしていましたが、続けることが大事だなと今でも思っています。皆様本年もよろしくお願いします。 今回は自分がよく使っているフォントをまとめました。他にも使っているフォントはもちろんあるんですが、基本的なフォントやWebベースで使えるフォントあたりを紹介しています。 1.フォントリスト 2.フォントの基本 3.考察 フォントリスト 欧文フォント 1.Arial 2.GEORGIA 3.Myriad 4.Verdana 5
About This Site このサイトは、Century Gothicフォントが大好きという方のための同盟サイトです。 Century Gothicフォントって? Last Update 2014.10.29 ご質問を頂きましたのでコメントを更新しました 2012.08.14 STHeitiフォントについて情報を頂きました 2012.01.22 サイトを改装いたしました 2011.02.13 Avant Garde Bookフォントについて情報を頂きました 2010.04.09 バナーを4点追加いたしました 2010.04.09 リンクを1件追加いたしました 2010.03.24 リンク整理&HN変更しました 2009.11.22 Futuraフォントについて情報を頂きました 2009.10.08 Macのフォントについて情報を頂きました 2009.08.10 復活&少々改装しました
円高ですよ円高。この前、知り合いの日本在住WEB屋が「いい機会だから」と、日本円で大量にフォントを購入していてました。 僕がカナダに初めて留学生として来た4年前は1カナダドルが120円くらいだったので。今の70円くらいなのが目の錯覚に見えてしょうが無い今日この頃です。(ちなみに、カナダドルって日本人に馴染み無いかもですが、日本からみりゃ米ドルと大体一緒くらいですかね。) さてさて、先月有名フォントのことをまとめましたが、そんな円高に合わせてフォント大量購入な知り合いのこともあり、今回はその知人へのあてつけ(?)に「最近はフリーフォントもこんなにレベル高いんだぞ!」ということを伝えたいと思いましたので、そのまとめを書かせてもらいます。 ……と、思ったのですが、有料フォントでも最近だと結構低価格で買える物もいっぱいあるので、僕の好きなシンプルめで強調しすぎない有料フォントも有名所を中心に一緒に
1 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[] 投稿日:2011/06/04(土) 20:00:40.74 ID:y9RyFYTR0● ?2BP(6001) 商用利用も可能なフリーフォントのライブラリサイト“フォントAC”が開設 JIS第二水準漢字まで収録した手書きフォント「マキ丸ハンド」など11種類が公開中 Webサイトやロゴなどさまざまなデザインを手がけるアドアチーブ(株)は、フリーフォントのライブラリサイト“フォン トAC”を開設した。アダルトサイトや公序良俗に反する利用、カレンダーなどに利用して商品化する場合を除き、フォ ントを商用利用することも可能で、利用時にクレジットを併記する必要もない。なお、ダウンロードにはメールアドレス とパスワードの登録が必要。 “フォントAC”では現在、JIS第二水準漢字まで収録した癖のある手書きフォント「マキ丸ハンド」や、細い円弧と直 線だけで構成さ
Macにも標準搭載されている有名なフォントだ。 しかも何かつけ加えてあるわけじゃない。 なのにLOUIS VUITTONのロゴは高級な感じがする。 なぜか? 字と字との間の距離が開いているから。 ふつうの字間よりも、ほんのちょっと開いて配置するだけで、 “ゆっくり低い声で語る大人のトーンみたいな威厳”が出てくる。 というのは、『フォントのふしぎ』という本からの受け売り。 著者は、小林章。 アルファベットのデザインの専門家としてドイツの会社で働いている。「Helvetica」というドキュメンタリー映画の字幕の監修も彼だ。 本の中では、一般的な字間の組み方と比較してあって、その受ける印象の違いに驚く。 マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」のタイトルも、少し文字の間を開いて組むことで王道感をだしてるのだ。 この本の前半は、ブランドロゴや、ヨーロッパの街並みにあるフォントを、写真を使って
先日御連絡頂きました。商用も OKの貴重な日本語のフリーフ ォントに新たに加わった「フォン トポにほんご」です。カタカナ、 ひらがなも漢字も使えますので ぜひ利用させて頂きましょう。 日本語フォントを作ることがどれだけ大変かを考えると、フリーでしかも商用OKで配布してくれる方を尊敬せずにはいられませんね・・・遠慮なく使わせていただきます! 柔らかい印象のフォントでかわいいですねー。IPAフォントの漢字もOKですよ。これは即DLですね。 ゴシック系で使いやすい印象です。作成者さんからは 各種ウェブデザインやDTPにもお役に立てるのではないかと思います。 とのお言葉を頂いています。本当に感謝です。ライセンスが明記されたテキストファイルも同梱されていますので詳細はそちらをご確認下さい。 リンク先の下部、「フリーフォント ダウンロード.」でダウンロードできます。 Fontopo
Image Link WEBやテキストエディタで見るヒラギノフォントが、どうもしっくりこない。フォントの雰囲気は好きなのだが、漢字がところどころ潰れるのが気になる。 Windowsを使っていた頃、OSはXPだったが、システムやWEBのフォントにはメイリオを使っていた。ゴシックフォントに比べて格段に読みやすかった。 そこで、メイリオフォントをMacにインストールした。インストールといっても下記のリンク先を参考にして、システムのフォントフォルダにファイルをドロップしただけだ。 メイリオフォントをOSXで使う。 | THE ROAD AHEAD v6.5 FireFoxだと次のような違いがある。 ヒラギノ角ゴシック メイリオ メイリオのほうが読みやくないだろうか? ヒラギノに比べて文字の間隔が多少広がってしまうが、全体的にシャープで目に優しい。 フォントの事を考えながらAppStoreを探訪して
フリーフォントのまとめなんて腐るほどありますが、大抵 商用不可 再配布不可 収録文字数が少ない 変わったデザインのフォント のどれかに当てはまり、ベーシックで何も考えず使えるフォントって少なかったりします。 そこで、 フツーな形をしている 第二水準ぐらいの漢字を収録 スライドや商用印刷に使っても恥ずかしくないハイクオリティ なフォントをまとめてみました モトヤLマルベリ3等幅 https://android.git.kernel.org/?p=platform/frameworks/base.git;a=commit;h=4234d40eae54ad9126fbc4b61cbbe8dc78d282bc モトヤのマルベリの軽量版が Android に提供されることになりました。 Android向けですがApacheライセンスで提供されるので、ライセンスに従えば商用使用・改変・再配布なんでもで
ダウンロードしたファイルを解凍する。 プラットフォームによって: Windows 10 / 8 / 7 / Vista :フォントファイルを右クリックし、「インストール」を選択する。 Mac OS X:フォントファイルをダブルクリックし、「フォントをインストールする」を選択する。 Linux:フォントファイルを/USR/SHARE/FONTSにコピーする。 Fonts2u.comで利用可能なフォントは、GNU/GPL、フリーウェア、個人利用に限り無料、ドネーションウェア、シェアウェア、あるいはデモです。ライセンスタイプは明示されていますが、混乱を避けるため、それぞれのフォントの詳細に示されている情報を読むことで必ず再確認してください。
シーブレインのマニュアル作成サービスチームから「スマートフォンで読めるマニュアル作成」を PR するページを作ってほしいとのご依頼があり、ページをデザインました。 せっかく iPhone を素材に使うのだから、フォントも Apple 風にしたいわあ、といろいろ探した際に知ったいくつかのフォント情報をメモします。 ひと目でフォント判別できる一流デザイナーにあこがれる! 1. Apple 日本語サイトのフォントは「AXIS」 Apple 公式サイトの日本語や Apple store で手に入るパンフレットには「AXIS」というフォントが使われていることが多いそうです。 その「AXIS」試用版が、無料でダウンロードできます。登録さえすれば商用も OK という太っ腹ぶりです。 なだらかなラインがスマートな、きれいなフォントです。 Type Project|試用版ダウンロード http://www.
個人的にミニマリズムなサイトが 好みなので自分用の備忘録です。 情報が多いので若干まとめのまとめ という感じになっていますがご了承 下さい。シンプルなサイトを作る時に 役立ちそうなリソースやギャラリーを。 内容はシンプルなアイコン、インスピレーション向上に必須なギャラリー、相性の良さそうなフォントなどになります。 白黒のサイトを作りたいときに役立つもの、という記事と被りますがご了承下さい。 Iconic モノクロながら可愛らしい感じのアイコン103個セット。 Iconic picol 汎用性の高そうなアイコンセット。 picol Token 色々なところで紹介されてるアイコン。28万人中10万人はDLしてるみたいです。人気ですねー。 Token Brightmix icon set EPSファイルで配布されるアイコンセット。丸型にほぼ統一されてます。地球のアイコン凄いですね。。 Brigh
2010/01/07 現在ロンドンの地下鉄の案内図や路線図で全面的に使われているアルファベットフォント「New Johnston」をデザインしたのは実は日本人――。こう言ったら驚くだろうか。その日本人とは、イギリス在住のグラフィック・デザイナー、河野英一氏だ。河野氏はまた、Windows Vistaから標準で添付されているフォント「メイリオ」(Meiryo)をデザインしたことでも知られる。 2009年11月5日、来日中だった河野氏の謦咳(けいがい)に接する機会に恵まれた。訥々(とつとつ)とした中にも、デザインに対する情熱がかいま見える氏の語り口は、集まった出版、印刷、組み版、情報処理の専門家らを魅了した。 ビル・ゲイツがゴーサインを出した偶然 メイリオ――。横書きを前提に欧文・和文が混在するテキストを表示したときに美しく文字が組まれること、ディスプレイで読むことを最優先として液晶ディスプレ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く