タグ

rdfに関するhiro_yのブックマーク (26)

  • Geo metadata - 位置に関するメタデータとその応用

    ウェブ上の様々なリソースは、「位置」に関する情報と組み合わせることで、リアルな世界と結びつきます。緯度経度データをRDFやmeta要素として提供したり、そのデータを地図上に表現するなど、位置に関するメタデータを記述する方法とその応用について検討してみます。 This page is an introduction to RDF Geo vocabulary and its applications. Most parts are written in Japanese, but you'll find a short summary at the beginning of each section. 場所の表記とメタデータ RDF-IGのGeo vocabulary Geo vocabularyのクラス Geo vocabularyのプロパティ 位置情報の利用例 FOAFのbased_ne

    hiro_y
    hiro_y 2008/07/01
    位置情報のメタデータいろいろ。
  • メタ情報をXHTMLに埋め込むRDFa | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    6月20日に、RDFa構文仕様の勧告候補が公開されました。順調に進めば、今年中にも勧告されるのではないかと予想しています。 さて、勧告となってはいないものの、試験的にWeb標準仕様 日語訳一覧にRDFaを導入してみました。今回はこのページをサンプルに、簡単なRDFaの解説をしようと思います。 RDFaとは RDFaは、メタ情報をXHTMLで表現する仕様です。RDFをデータモデルに用いることで、より柔軟で多彩なメタ情報を埋め込むことができます。メタ情報を埋め込む方法は何通りかありますが、もっともシンプルなものは、従来のmeta/link要素による指定とほぼ変わりません。 たとえば、ページの説明を記述するとき、XHTMLHTMLではこう記述します。 <meta name="description" content="ページの説明" /> RDFaでは、新しく導入されたproperty属性を

    hiro_y
    hiro_y 2008/06/28
    meta要素とかlink要素を使ってメタ情報をXHTMLに埋め込み。
  • ちょっとしたメモ - SPARQLがW3C勧告に

    ウェブ上でRDFデータの照会を行うSPARQLが15日付でW3C勧告となった。仕様は、問い合わせ言語SPARQL Query Language for RDF、プロトコルSPARQL Protocol for RDF、クエリ結果のXMLフォーマットSPARQL Query Results XML Formatの3つ。バーナーズ=リーのことばを借りれば、ようやくデータベースとしてのウェブのためのSQLが標準化されたわけで、分散する多様なデータへの一貫したアクセスが可能になる。 SPARQLはすでに多くの言語で実装されていて、JavaのJenaライブラリ、PerlのRDF::Query、PHPのARC、PythonのRDFLib、さらにいろんな言語から使えるRasqal RDF Query Libraryなどが揃っている(サポート具合は差があるので、実装状況調査を参照)。 SPARQLクエリを

    hiro_y
    hiro_y 2008/01/16
    RDFを操作するためのクエリ言語、SPARQLがW3C勧告に。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hiro_y
    hiro_y 2007/12/19
    Creative CommonsのRDFについて。
  • クリエイティブ・コモンズのメタデータ -- 著作権とライセンス記述の新しい形

    著作物のより広く柔軟な提供を目指した新しいライセンスを提案するクリエイティブ・コモンズは、そのライセンス内容のメタデータをRDFで記述できるようにしています。クリエイティブ・コモンズの定義する語彙とその用法を簡単に紹介します。 クリエイティブ・コモンズとは C.C.ライセンスのオプション C.C.メタデータの語彙 C.C.メタデータの記述 C.C.メタデータ語彙を用いた拡張 参考文献 クリエイティブ・コモンズとは クリエイティブ・コモンズ([Creative Commons]、以下C.C.と略記)は、知的創作物の“著作権”を尊重しつつ、その成果をより広く容易に利用するための新しい形を提唱する活動です。そのプロジェクトのひとつであるLicensing Project[CCLP]は、「一定の条件の下に創作物を自由に利用してよい」というライセンス(の組み合わせ)を用意し、作者が適当なライセンスを

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/15
    Creative Commonsなどのライセンスを(X)HTMLにどう埋め込むか。
  • Simple javascript RDF Parser and query thingy.

    This RDF parser is designed to run in a web-browser or SVG browser, allowing you to process RDF on the client. The parser isn't complete, there's no support for various bits of the spec, and isn't all that fast, especially with large XML/RDF files. I've found it quite useful though for simple querying. The parser is generally tested and expected to work in Adobe SVG Viewer, Batik's Squiggle, Inter

    hiro_y
    hiro_y 2007/08/20
    RDFを扱うためのライブラリ。
  • 名前のウェブとXHTML文書のプロファイル

    情報は伝わるか? そもそも情報は伝わらない… 生命情報:生物が世界と関係することで出現する、意味のある(識別できる)パターン 観察者(主体)が世界をどのように捉えるか(関係)を表すパターン。人によってその関係=パターンは異なるので、完全には伝えられない。 社会情報:生命情報を人間が(ことばとして)記述する 共同体(国家、コミュニティ…)での共通了解=意味のとりあえずの固定(規範化作用) 機械情報:言葉の記号作用の「記号表現」だけを取り出したもの コンピュータ、ネットワーク上のデータとして蓄積、交換される (西垣通 『ウェブ社会をどう生きるか』) そこを何とかうまく伝えるためには 明晰な論理と文章 分かりやすい情報のかたち 互いに理解できる名前 情報の伝達と名前 機械情報を介した情報のコード化と再構築 情報が伝わるためには、まず社会情報が適切に再現される必要がある 同じ社会情報でも人によって

    hiro_y
    hiro_y 2007/07/17
    名前の重要性、名前を共有する手段としてのXHTML。
  • 勉強会でセマンティックウェブについて話しました - 氾濫原

    バイト先の社内勉強会で SW/sw について話しました。資料を公開します。sw (SW) なんというか、セマンティックウェブとか自分が言うとすごい恥かしいというか、「お前がセマンティックウェブとか笑わせるなよwww」って感じなんですが、もうちょっとこういう方面にも興味がわいてくれたり、理解がすすんでくれると面白いかなぁと思いやってみました。自分自身もよくわかっていない点が星の数ほどあったし、今もあるので、勉強になりました。 たぶん突っ込みどころがたくさんあると思うので、てきとうに突っ込んでいただきたいです。(勉強会は常時質問をうけつけながら、説明不足 (foaf が何の語彙だとか、XML の名前空間がどうとか) を説明していきました。最初は20分とか40分の予定だったのですが、いたらなさゆえに2時間ぐらいやってしまいました) FOAF の RDF を例にしたのですが、あまりよくなかったと思

    hiro_y
    hiro_y 2007/04/29
    セマンティックwebについて、FOAFを例に。
  • ちょっとしたメモ - RAPを使ったRDFグラフの視覚化と日本語処理

    新サーバーになって(今ごろ)ようやくRAP - RDF API for PHPを使う環境が整ったので、何か面白いことはないかと考えていたら、この4月にvisualizeメソッドが追加されていたことに気付いた。手元でRDFグラフを視覚化できれば便利だと、テストツール「RAPによるRDF/XMLのチェックと視覚化」を作成してみる。メソッド自体は難なく使えたが、日語を扱うのはなかなかやっかいだったので、関連事項をいくつかメモしておく。 このvisualizeメソッドは、RAPパーサで生成したRDFモデルからdotファイルを作り、それをGraphvizで処理してグラフ図を描くというもの。したがってGraphvizとそれに付随するいくつかのライブラリが必要だが、これらはごく標準的なconfigure, make, make installでインストールできるので、問題はない。あとはRAPのファイル

    hiro_y
    hiro_y 2007/04/14
    RAP + GraphvizでRDFを視覚化。
  • http://www.semanticplanet.com/2003/05/parsingFOAFWithPHP

    It doesn't look like you've installed WP yet. Try running install.php.

    hiro_y
    hiro_y 2007/04/14
    PHPでFOAFをパース。
  • ウノウラボ Unoh Labs: セマンティックウェブのためのRDF/OWL入門のためのRDF/FOAF入門

    komagataです。 先日社内の勉強会でRDFとFOAFについて話しましたので資料を公開します。 セマンティックウェブの小難しいイメージが少しでもやわらげば幸いです。

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/31
    RDF/FOAFに関する発表資料。
  • セマンティック・ウェブに基づく画像アノテーション

    【注意】 このドキュメントは、W3CのImage Annotation on the Semantic Web W3C Working Draft 22 March 2006の和訳です。W3Cから新しいバージョンのドキュメントが発表された場合には、この和訳ドキュメント自体を変更または削除することがあります。 このドキュメントの正式版はW3Cのサイト上にある英語版であり、このドキュメントには翻訳に起因する誤りがありえます。誤訳、誤植などのご指摘は、訳者までお願い致します。 First Update: 2006年6月17日 W3C草案 2006年3月22日 バージョン: http://www.w3.org/TR/2006/WD-swbp-image-annotation-20060322/ 最新バージョン: http://www.w3.org/TR/swbp-image-annotation

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/27
    画像のメタデータをどう表現するか。
  • RAPによるRDF/XMLのチェックと視覚化

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/15
    RDFのパースにRAPを使用、「RDF/XMLの構文チェックと、グラフ視覚化のテストです。」
  • Hercules - A simple JavaScript library for O/Rdf mapping

    Page Info. Created 2007-02-07 Last Modified 2009-06-10 URI http://www.arielworks.net/works/codeyard/hercules TOC Notice What's this? Current status Download Change log Documents Contact English? Engrish? What's this? Hercules is a simple JavaScript library for O/Rdf mapping. You can query about RDF resources to remote SPARQL Servers with very compact JavaScript codes. No need to write SAPQRL query

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/15
    RDFをJavaScriptのオブジェクトにマッピング。
  • RAP - Rdf API for PHP V0.9.6 - Home

    RAP - RDF API for PHP V0.9.6 RAP is a software package for parsing, querying, manipulating, serializing and serving RDF models. Its features include: statement-centric methods for manipulating an RDF model as a set of RDF triples resource-centric methods for manipulating an RDF model as a set of resources ontology-centric methods for manipulating an RDF model through vocabulary sp

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/15
    RDFを扱うためのライブラリ。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/15
    SPARQLを使ってRDFデータを検索。
  • Redland RDF Libraries

    Redland is a set of free software C libraries that provide support for the Resource Description Framework (RDF). Modular, object based libraries and APIs for manipulating the RDF graph, triples, URIs and Literals. Storage for graphs in memory and persistently with Oracle Berkeley DB, MySQL 3-5, PostgreSQL, OpenLink Virtoso, SQLite, files or URIs. Support for multiple syntaxes for reading and writi

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/15
    RDFを扱うためのライブラリ。各言語のバインディングがある。
  • Amazon.co.jp: セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門: 神崎正英: 本

    Amazon.co.jp: セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門: 神崎正英: 本
    hiro_y
    hiro_y 2006/11/24
    RDF入門によさげ。
  • Web 2.0からセマンティック・ウェブへ

    “Web 2.0”の主張 Tim O'Reillyによれば プラットフォームとしてのウェブ(The Web As Platform) 集合知の利用(Harnessing Collective Intelligence) データが重要(Data is the Next Intel Inside) 商品としてのソフトからサービスとしてのソフトへ(End of the Software Release Cycle) ハッキングと連動が容易な軽量プログラミング(Lightweight Programming Models) PCに限定されない利用(Software Above the Level of a Single Device) Ajaxに代表されるリッチなUI(Rich User Experiences) (What Is Web 2.0 Design Patterns and Busin

    hiro_y
    hiro_y 2006/11/22
    semantic webへの発展の「橋渡し」としてのweb 2.0。
  • 指向性メモ::2006-08-18::XMLの屍を超えていく――セマンテックウェブの挑戦

    データ構造の記述を統一する段階を超え、情報(それ自身)へのアクセスを統一する為の土台が整いつつある。 すでに多くの人が気がついているように、実のところXMLには大した再利用性が無い。もちろんただのCSVに比べればDOMやXSLTなどの統一されたAPIが用意されている分、データの扱いは楽だ。しかし、たとえば様々なXMLデータを自分の所に持ってきて、適当に混ぜ合わせて新しい物を作るといった用途には、XMLは向かない。言い換えれば、XMLはマッシュアップには不向きである。 CSVからXMLになって何が1番変わったかと言えば、データ構造へアクセスするためのAPI、――つまりDOMやXSLT、SAXなど――が統一されたことにある。それまでみんなで好き勝手にデータ構造を定義していた時代に比べれば、1回XSLTやDOMを覚えるだけでJavaでもPHPでもAdaでも同じ方法でデータ構造にアクセスできるよう

    hiro_y
    hiro_y 2006/08/18
    「XMLによる情報の入手が、サービスが増える度に拡張を必要とするN対Nの関係なのに対して、RDFとSPARQLによる情報の入手は1対Nの関係に収束する。」