タグ

licenseに関するhiro_yのブックマーク (42)

  • A Simple Way to Specify Image Licenses

    Google has recently added a Creative Commons filter in Google Image Search, but it didn't explain how to specify the license so that your images are properly identified. The trick is to enclose the image and the license's link in a div tag and to use RDFa's about attribute to specify the resource. For example: <div about="image.jpg"> <img src="image.jpg" alt="" /> <a rel="license" href="http://cre

    hiro_y
    hiro_y 2009/08/16
    Googleの画像検索向けにライセンスを明示する方法。
  • Find Creative Commons images with Image Search

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Find Creative Commons images with Image Search
    hiro_y
    hiro_y 2009/07/10
    Googleの画像検索がCreative Commonsによる絞り込みに対応。
  • ファルコム音楽フリー宣言

    ファルコム株式会社(以下、当社)のすべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とした宣言です。 当社は40年以上にわたり多数のゲームミュージックを制作販売し、そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。当社が販売している楽曲は5,000曲以上となり、現在も曲数は増え続けています。 これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたいという想いを形にするべく、この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施します。

    ファルコム音楽フリー宣言
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/05
    ファルコムのゲーム音楽が自由に使えるように。
  • Wikipediaのライセンスがクリエイティブ・コモンズに

    オンライン百科事典Wikipediaのライセンスが、GNU系からクリエイティブ・コモンズに移行する。 非営利団体Wikimedia Foundationは5月21日、Wikipediaを含む同団体のプロジェクトのライセンス変更について、評議会とコミュニティーによる票決を実施。賛成多数により、同団体のプロジェクトの主たるコンテンツライセンスを、GNU Free Documentation License(GFDL)からクリエイティブ・コモンズに移行すると決定した。 Wikimediaはクリエイティブ・コモンズライセンスの条件として「Attribution(表示)」「Share-Alike(継承)」を選択(CC-BY-SA)。Wikipediaなどのコンテンツをほかのサイトで使う際に、クレジットを表示する必要があり、またコンテンツを加工した場合に、加工したコンテンツを元のコンテンツと同じ条件で

    Wikipediaのライセンスがクリエイティブ・コモンズに
    hiro_y
    hiro_y 2009/05/23
    WikipediaのライセンスがCreative CommonsのCC-BY-SAに。
  • OSSライセンス関連情報:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    オープンソースソフトウエアのラインセンシングと IPR:Intellectual Property Right (知的財産権)についての情報です。 オープンソースライセンスの説明

    hiro_y
    hiro_y 2009/04/27
    GPLv3の逐条解説書がIPAから。
  • NatsuLion for iPhone クローン (略) から学んだこととかまとめ - @takuma104 log

    NatsuLion for iPhone クローンがライセンス違反で売られてる件 - @takuma104 log はてなブックマーク - NatsuLion for iPhone クローンがライセンス違反で売られてる件 - @takuma104 log たくさんのブクマ & コメントありがとうございます。こんなに反響があるとは思いませんでした。。やっぱりライセンス問題は気になりますよね。ということで、今回の件でいろいろ勉強したこととか、コメントいただいてたのの回答とかまとめてみました。 (追記) ちなみに上記のエントリに追記しましたが、Twittervilleの中の人からメールをもらっていて、事態は収束の方向です。現時点で先方はTwittervilleアプリの販売を取り下げているようです。 New BSD License (と MIT License) について コメント欄でご指摘いただ

    NatsuLion for iPhone クローン (略) から学んだこととかまとめ - @takuma104 log
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/31
    「New BSD License (と MIT License) について」がわかりやすい。
  • The JavaScript Trap - GNU Project - Free Software Foundation

    There are two kinds of moral wrongs a web page can do. This page describes the wrong of sending nonfree programs to run in your computer. There is also the wrong we call SaaSS, “Service as a Software Substitute” where the page invites you to send your data so it can do computing on it in the server—computing which is unjust because you have no control over what computing is done. You may be runnin

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/26
    JavaScriptのライセンス明示しようよ問題。
  • CC0 FAQ - Creative Commons

    These FAQs contain information that you should familiarize yourself with before using CC0. The information provided below is not exhaustive – it may not cover important issues that may affect you. The FAQs are intended to supplement, not replace, our existing FAQs. You are encouraged to review those FAQs as well as our list of issues to consider before using CC0 or any of our other legal tools or

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/19
    著作権を主張しないことを示すためのCreative Commons。
  • オープンソースをライセンス的に正しくつかうための11のチェックポイント - builder by ZDNet Japan

    「オープンソースカンファレンス2009 Sendai」が1月24日、宮城県仙台市の東北電子専門学校で開催された。公式サイトのタイトルには「来ないとお仕置きだっちゃ☆」との追記が見えるが、アットホームな雰囲気の中で進行するカンファレンスであった。 稿では、NEC OSSプラットフォーム開発部 エキスパートの姉崎章博氏による講演「OSSをライセンス的に正しく使う/プロプラだけの製品とするための11のチェックポイント」を紹介する。なお、特に断りがない限り、全て日の著作権法について説明している。 オープンソースソフトウェアをライセンス的に正しく使うために 姉崎氏が挙げたチェックポイントは次の11点。 その社製プログラム、すべて自社の著作物ですか? 商用プログラムを同梱している場合、必要な手続きはお済みですか? 他人の著作物を使用していないことを確認するためコード検査をしていますか? OSSの

    hiro_y
    hiro_y 2009/01/27
    オープンソースなライブラリなどを使う場合にライセンスについて気をつけること。
  • ニコニ・コモンズとクリエイティブ・コモンズはどう違う?--ニワンゴ取締役が解説

    動画の作成素材をユーザーが提供し、ほかのユーザーの動画作成を支援できるニコニコ動画の「ニコニ・コモンズ」が8月中旬より開始する。自分のイラストや楽曲、アニメなどを素材として使ってよいと明示することで、ほかのユーザーが二次創作物を作りやすいようにするというものだ。 自分の創作物を他人が自由に使えるようにするという点では、クリエイティブ・コモンズも同様だ。ニコニ・コモンズとクリエイティブ・コモンズはどう違うのか。ニコニコ動画を運営するニワンゴの取締役である木野瀬友人氏が7月29日、札幌で開かれている著作権に関するイベント「iSummit 2008, Sapporo」にて語った。 クリエイティブ・コモンズは、NPO法人のCreative Commonsが定めた著作権に関するライセンス。いわば法的な手段だ。しかし木野瀬氏は「ニコニコ動画にあてはめようとしたとき、法的手段という部分がひっかかった」と

    ニコニ・コモンズとクリエイティブ・コモンズはどう違う?--ニワンゴ取締役が解説
    hiro_y
    hiro_y 2008/08/01
    ニコニ・コモンズとCCの棲み分け。
  • ニコニ・コモンズについて

    ■ニコニ・コモンズとは? ニコニ・コモンズとは、クリエイター(著作権者)が作品の権利の一部を開放し、これを明示することで、自己の作品を広めたり、他のクリエイターとのコラボレーションを実現したりする場を提供し、作品の普及と新たな作品の創作を促進する仕組みのことをいいます。ニコニ・コモンズの運営はニコニ・コモンズ事務局が行います。 ニコニ・コモンズへの作品の登録は、ニコニ・コモンズ・サーバーに作品をアップロードすることによって行います。登録された作品は、ニコニ・コモンズ・サーバーにおいて一元的に管理されます。 登録作品の利用は、ニコニ・コモンズ・サーバーから利用したい作品を探してダウンロードすることによって行います。登録作品を利用して新たな作品(派生作品)を作った人は、それをSMILEVIDEOにアップロードしてニコニコ動画で公開したりすることができます。 ■ニコニ・コモンズの特徴(その1)

    hiro_y
    hiro_y 2008/07/16
    ニコニ・コモンズについて説明。ライセンスっぽいのが乱立するのは避けたいなぁ…。
  • 新CEO 伊藤穣一氏に聞く、クリエイティブ・コモンズとは

    ネオテニー社長で、ベンチャーキャピタリストの伊藤穣一がこのほど、クリエイティブ・コモンズ(CC)のワールドワイドのCEOに就任した(関連記事:伊藤穣一氏がCreative CommonsのCEOに)。CCを提唱したローレンス・レッシグ教授が、政治的腐敗の追及に力を移すのに伴い、CEOの職を引き継いだ。 CCは、米国で2001年にスタートした、ネット上の著作物の流通を円滑化しようという試みだ。クリエイターが自身のコンテンツについて、「商用利用OKか」「改変OKか」「そのコンテンツを使った作品も、同じライセンスで公開することを義務付けるか」という3つの条件を組み合わせた6つのライセンスから1つ選び、コンテンツにマークを付けて公開することで、利用者は、クリエイターから個別に許諾を得ることなく、コンテンツを2次利用できる。 2003年からCCの理事を務め、06年からはチェアマンに就任、今年4月にC

    新CEO 伊藤穣一氏に聞く、クリエイティブ・コモンズとは
    hiro_y
    hiro_y 2008/04/21
    Creative Commonsの今後。
  • MozCC - Creative Commons

    MozCC is no longer under active development. For equivalent functionality in recent Firefox releases, Chrome, and Opera, try OpenAttribute. MozCC is an extension for Mozilla-based applications, including Mozilla Firefox and Songbird, which provides a convenient way to examine metadata -- including Creative Commons licenses -- embedded in web pages. It’s at least twice as good as View Source! When

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/20
    Creative CommonsのRDFがページ内にあるとライセンスを表示。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hiro_y
    hiro_y 2007/12/19
    Creative CommonsのRDFについて。
  • クリエイティブ・コモンズのメタデータ -- 著作権とライセンス記述の新しい形

    著作物のより広く柔軟な提供を目指した新しいライセンスを提案するクリエイティブ・コモンズは、そのライセンス内容のメタデータをRDFで記述できるようにしています。クリエイティブ・コモンズの定義する語彙とその用法を簡単に紹介します。 クリエイティブ・コモンズとは C.C.ライセンスのオプション C.C.メタデータの語彙 C.C.メタデータの記述 C.C.メタデータ語彙を用いた拡張 参考文献 クリエイティブ・コモンズとは クリエイティブ・コモンズ([Creative Commons]、以下C.C.と略記)は、知的創作物の“著作権”を尊重しつつ、その成果をより広く容易に利用するための新しい形を提唱する活動です。そのプロジェクトのひとつであるLicensing Project[CCLP]は、「一定の条件の下に創作物を自由に利用してよい」というライセンス(の組み合わせ)を用意し、作者が適当なライセンスを

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/15
    Creative Commonsなどのライセンスを(X)HTMLにどう埋め込むか。
  • オープンライセンスのコンテンツはその参照コストと反比例して使われるのではないという話 - Liner Note

    オープンライセンスのコンテンツはその参照コストと反比例して使われるのではないという話 書いた人: hash 投稿日: 2007年12月14日(最終更新:5年7ヶ月と15日前) 読者の皆さんの反応 0 被ブックマーク数: 0 要約:オープンライセンスを付けているコンテンツは、ただそうしたライセンスをつけているだけではなく、それを使うツールが参照のコストを減らしていくことで活用事例が増えていくんじゃないでしょうか はてなブックマークでも書いたけど、も少し詳しめに。 IDEA*IDEA経由で、テキスト内容を解析し、それに合致するリソース(画像や地図など)を自動で参照してくれるサービスを使うWordPress用のプラグイン(Yahoo! Shortcuts)が公開されたという話を知った。 もちろん、これは技術的にも面白くてすごいのだけど、それ以上に面白いのは下のビデオでも出てくるようにFlickr

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/15
    CCなどのオープンライセンスのコンテンツは手間を減らさないと使ってもらえない。
  • ファイル共有サイトの2次利用のための仕組み - public static void main

    先日後輩がWebページの素材として適当に拾ってきた画像を加工しようとしていたので、CCライセンスを導入している写真共有サイトのFlickrやフォト蔵を紹介してあげました。 こういったファイル共有サイトは積極的にCCライセンスのような仕組みを導入しないと、共有した画像が2次利用できないので、個人的に楽しむことにしか使うことができず、結局GoogleYahoo!の画像検索とかと一緒になってしまいます。 なので、利用者同士のコラボレーションを円滑にするために、ぜひともファイル共有サイトには導入してほしいものです。 ただ導入すればいいってものではなくて、後から利用者がそのファイルを探しやすいようにキーワードやタグで検索するときにオプションで設定できるようになっているとよいですね。 動画共有サイトの話 ソニーの動画共有サービス eyeVioとか@niftyビデオ共有とかはCCに対応しているようです

    ファイル共有サイトの2次利用のための仕組み - public static void main
    hiro_y
    hiro_y 2007/12/02
    ファイル共有サイトで二次利用のための仕組みをどう用意するか。CCとか。
  • ITmedia +D LifeStyle:クリエイティブ・コモンズに賭けた「コンテンツの未来」 (1/3)

    いつかはこの問題に触れなければならないと思ってはいたのだが、次第にネットでの騒ぎが大きくなっていくにつれて、当事者であるこちらが気後れしてしまった。8月上旬に上梓した「CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ」(以下CONTENT'S FUTURE)を巡るクリエイティブ・コモンズの扱いについてである。 このは、日の書籍としては珍しいクリエイティブ・コモンズライセンス(以下CC)を付けて発売された。それによる誤解や混乱などがあるようなので、もう一度ここら辺の意味や我々の思いというようなものを、整理してみたい。 CCをご存じの方も多いとは思うが、その定義付けや意味というのは実に多方面に渡っており、結構やっかいだ。筆者が考えるにCCとは、現時点での著作権法では認められていないような部分の許諾を、著作者自身が積極的に解放していくための意思表示手段である。

    ITmedia +D LifeStyle:クリエイティブ・コモンズに賭けた「コンテンツの未来」 (1/3)
    hiro_y
    hiro_y 2007/09/18
    書籍にCCを付ける意味。
  • OSI承認ライセンス 日本語参考訳 - Open Source Group Japan Wiki

    プロジェクトの全コンテンツは、オープンソース・グループ・ジャパンのサイトおよびGitHubサイトへ移動しました。 このWikiは、Open Source Group Japanが運営しています。Open Source Group JapanのWebはこちらへどうぞ。 リソースオープンソースの定義 オープンソースライセンス日語訳 GPLv3情報 ドキュメントライセンス 日語訳 最近の更新2020-10-12SIL_Open_Font_License_1.1 FontLicenses 2020-10-10licenses/zlib_libpng_license licenses/Zope_Public_License licenses/X.Net_License サイドバーサイドバーの編集 プロジェクトの全コンテンツは、オープンソース・グループ・ジャパンのWebサイトおよびGitHub

    OSI承認ライセンス 日本語参考訳 - Open Source Group Japan Wiki
    hiro_y
    hiro_y 2007/09/04
    OSSのライセンス、いろいろ日本語訳。
  • Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳

    去る6月末に正式リリースされた、GNU General Public Licenseバージョン3 (GPLv3)の日語全訳を公開する。読みやすさ、理解のしやすさを旨に訳出した。訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい。 GNU 一般公衆利用許諾書 (GNU General Public License) バージョン3、2007年6月29日 日語訳、2007年9月5日 Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. <http://fsf.org/> Everyone is permitted to copy and distribute verbatim copies of this license document, but changing it is not allowed. (訳: ライ

    Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳
    hiro_y
    hiro_y 2007/09/02
    GPLv3、日本語訳。