タグ

lessに関するhiro_yのブックマーク (6)

  • はてなにおけるCSSメタ言語(CSSプリプロセッサ)の導入について - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:tikedaです。数年前から登場して以来、利用されるケースが増え続けているCSSメタ言語(CSSプリプロセッサ)。近年、様々な大規模サービスへの導入が進む中、はてなのサービス開発においても導入を行うため、2012/3/6に勉強会を実施しました。その内容を公開いたします。CSSメタ言語そのものの説明よりも、社内導入の為に必要な内容が中心となります。 アジェンダ どんなものがあるか 導入の背景と目的 はてなでの選択 何がやれるか どう使うか 事例・実演 運用ルール 今後の展望 どんなものがあるか Sass(scss,sass) http://sass-lang.com/ Less http://lesscss.org/ Stylus http://learnboost.github.com/stylus/ Tass http://cho45.github.com/tasscs

  • http://atnd.org/events/21919

    http://atnd.org/events/21919
    hiro_y
    hiro_y 2012/02/26
    2011年のadvent calendar
  • SCSSとLESSのどちらを導入するか迷って、SCSSに決めたポイント - 眠る前に布団にはいろうか

    SCSSとLESSのどちらを導入するかけっこう悩んだ時のまとめです。 最終的にはSCSSを選択しましたが、導入の参考になれば幸いです。 ちにみに、SCSSとLESSとは 再利用できるスタイル定義や変数など、CSSを効率的にコーディングできるように拡張されたメタ言語です。 どちらも、CSSをベースにした独自の記法でもってコーディングしそれをコンパイラでCSSに展開するというものです。 LESS SCSS 動作環境や使用などの詳しい比較はこちらが参考になります http://dxd8.com/archives/217/ Sass ≠ SCSS SCSSを調べていると、Sassという単語も目にすると思います。 使い始めた当初はごっちゃになってたのですが もともとはSassというプロジェクトが存在し、そこから派生したのが SCSSらしいです。 Sassも同じコンセプトのCSS拡張言語ですが、 たと

    SCSSとLESSのどちらを導入するか迷って、SCSSに決めたポイント - 眠る前に布団にはいろうか
    hiro_y
    hiro_y 2012/02/21
    「個人的にLESSの導入がネックだった点は、ミックスインと同名のスタイル定義ができてしまうことです。」「複数人で作業していると意図しないスタイルの上書きが起きる可能性もあり」
  • CSS拡張メタ言語「SCSS(Sass)」と「LESS」の比較 - (DxD)∞

    CSSを拡張するためのメタ言語として、代表的なものに「SCSS(Sass)」と「LESS」があります。今回、導入を検討するにあたり、両者を比較しました。 結果的には、「SCSS(Sass)」を導入することにしましたが、特に「SCSS(Sass)」を選択する決め手となった点に重点を置きつつ、両者の違いをまとめまてみました。 はじめに Webサイト、Webアプリケーションが大規模になるにつれて、CSSの設計・管理にもリソースを割かれるようになります。CSSのモジュール化、コンポーネント化による再利用性を考えたとき、現状のCSSを取り巻く状況は十分とは言えません。 一つの選択肢としてあがるのが「Blueprint」や「960 Glid System」等のCSSフレームワークの利用ですが、その再利用性と構造・表現の分離度はトレードオフです。 そこで、CSSの利点を活かしつつ、再利用性を高めるために

    hiro_y
    hiro_y 2012/02/21
    「既存のCSSを容易に組み込めるのは「LESS」のメリットですが、通常のクラスセレクタによるルールセットとMixin用のルールセットが衝突する可能性があることがデメリットです。」
  • フロントエンドの開発を加速するCodeKit :: 5509

    また紹介エントリーか。。。Sass布教活動の一貫です。どうも。 SassとかLESSって使ってますか?書くのがとても億劫なCSS(個人の感想です)を快適に書くことが出来るようになる上に、始めた頃の楽しさが戻ります(個人の感想です)。詳しいことは以下のエントリかたがたを見てもらうとして。Sassの記事が多いのは僕がSass使ってるからです。Sass推しです。 CSSとフレームワークとメタ言語 Sass、そしてSassy CSS (SCSS) Sass を今すぐ実務で使おうよ! Sassを覚えよう LESS初心者向けのナニカ というか LESS & Sass Advent Calendar 2011() をみてください。 浸透しにくい理由は色々ある気がしますが・・・ コンパイルがめんどい そのとおりです。慣れですけどね。とっつきにくい感をこいつが出してるのはその通りでしょう。 黒い画面がちょっ

    hiro_y
    hiro_y 2012/02/20
    CodeKitの使い方
  • CodeKit - THE Mac App for Web Developers

    All the Cool Kids Compile Sass, Less, Stylus, CSS, CoffeeScript, Pug, Slim, Haml, TypeScript, JavaScript, ES6, Markdown, JSON, SVG, PNG, GIF and JPEG right out of the box. Dead-Simple Configuration Want compressed CSS? Just check a box. Need to transpile JavaScript? Check a box. Every tool's options are available in a beautiful, clean UI. No more hacking build scripts. Bleeding-Edge Tools Autopref

    hiro_y
    hiro_y 2012/02/20
    「CodeKit automatically compiles Less, Sass, Stylus, CoffeeScript, Jade & Haml files. It effortlessly combines, minifies and error-checks Javascript. It supports Compass.」
  • 1