タグ

データとMusicに関するhinailのブックマーク (10)

  • 【やじうまPC Watch】 米国でCD/レコードの売上げがダウンロード販売を上回る

    【やじうまPC Watch】 米国でCD/レコードの売上げがダウンロード販売を上回る
    hinail
    hinail 2018/03/24
    ディスクが売れているのではなくて、ダウンロードのパイがストリーミング配信に食われて減少しているらしい
  • 音圧戦争について|Wired7i

    音楽業界に関わる全ての方へ 早速なのでミックスエンジニアっぽいことを書こう。 専門用語が多く出てくるかもしれないが、 できるだけ簡単にわかりやすく書きます。 --- ・音圧戦争とは 我々が聞いている音楽のデータは最大音量が決まっている。 そして人間は相対的に「大きい音=良い音」と感じる傾向がある。 テレビで暗い画面よりも明るい画面の方が綺麗に感じるのと同じだ。 だから他人の曲よりも良い音に聞かせたい多くのエンジニアは 音圧を上げ、最大音量ギリギリのデータを長年に渡り作り続けている。 上が大昔の曲の波形データ、下が昨今の曲の波形データ。 お分かりいただけるだろうか? これが音圧戦争である。 --- ・音圧戦争の利点と欠点 音が最大音量で常に大きく聴こえるなら それは最高だしメリットしかないのでは?と思われるかもしれないが 察しの良い方ならお気づきだろう。 同じ決められた最大音量で音を大きく聴

    音圧戦争について|Wired7i
    hinail
    hinail 2018/02/24
    録音からマスタリングまで自分で完遂するようなトラックメイカーが、コンプかけてるうちに海苔状態に陥っちゃうことはままある。あとアニソンは目立ってなんぼだからかすごいよな…
  • 往年のプログレ名曲を厳選した「ベスト・クラシック・プログレッシブ・ロック・ソング TOP100」を米サイトが発表 - amass

    往年のプログレ名曲を厳選した「ベスト・クラシック・プログレッシブ・ロック・ソング TOP100」を米ポップカルチャー・サイトPopMattersが発表。 以下はTOP50リスト 50. Jethro Tull: “My God” (from Aqualung) 49. King Crimson: “In the Wake of Poseidon” (from In the Wake of Poseidon) 48. Emerson, Lake & Palmer: “Karn Evil 9” (from Brain Salad Surgery) 47. The Nice: “The Five Bridges Suite” (from Five Bridges) 46. Gentle Giant: “Pantagruel’s Nativity” (from Acquiring the Tast

    往年のプログレ名曲を厳選した「ベスト・クラシック・プログレッシブ・ロック・ソング TOP100」を米サイトが発表 - amass
    hinail
    hinail 2017/04/02
    ?PFMは??
  • あなた好みの曲、AIが作ります 阪大などシステム開発:朝日新聞デジタル

    曲を聴いた人の脳波のデータに基づいて個人の好みの曲を自動作曲する人工知能(AI)を、大阪大や東京都市大などの研究グループが開発したと16日、発表した。オーダーメイドの作曲が可能になり、音楽で気分を改善する音楽療法にも応用できるという。 研究グループは、ベルギーの研究機関と共同で開発したヘッドホン付き脳波センサーを使い、実験の協力者にJポップや童謡など10曲程度を聴いてもらいながら、脳波を計測した。そのデータをもとに「心地良い」「覚醒度が高い」といった状態が、どのような脳波で生じるかという個人ごとの「感情モデル」を構築、その上で曲と感情の関係を機械学習した人工知能が自動作曲する。 研究グループによると、従来の自動作曲は、作りたい曲の特徴を人が細かく指定する必要があったが、このシステムは個人の感性に応じた楽曲を手軽に作ることができるという。1分程度で作曲でき、シンセサイザーの音色で再生される。

    あなた好みの曲、AIが作ります 阪大などシステム開発:朝日新聞デジタル
    hinail
    hinail 2017/01/17
    AIが作ったという前提を把握している場合は何聞いてもいまいちだと感じるはず。先入観は大きい。
  • “ドラマよりもアニメ” 若者のテレビの好みが変わった!~若者のテレビ番組の好み 過去と現在を比較して~

    株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント(所在地:東京都新宿区、代表取締役:五十嵐幹)は、各種公開データに加え、生活者総合ライフスタイル調査「CORE」や「U26平成男子コミュニティ」など、R&Dが持つ独自の若者データを盛り込んだ、『R&D若者ハンドブック2017』を発行いたしました。 今回はその中から、若者のテレビ番組の好みの変化を過去データとの比較でご紹介いたします。 “若者層では、好きなテレビ番組「アニメ」が10年前から大幅に増加” 18-29才の好きなテレビ番組を10年前と比較すると、10年前よりも低下している項目が多い。(図1) 10年前から大きく伸びているジャンルは「アニメ」で、20pt以上増加している。一方、上位番組では「音楽」「スポーツ」が10pt以上低下。 <図1 好きなテレビ番組> “24才以下男性では、好きなテレビ番組「バラエティ」の次に「アニメ」がランクイン” 年

    “ドラマよりもアニメ” 若者のテレビの好みが変わった!~若者のテレビ番組の好み 過去と現在を比較して~
    hinail
    hinail 2016/12/18
    レコーダーが普及して深夜帯の番組を録りだめしやすくなったことも関係ありそう
  • NMEが選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤー2016 | NME Japan

    こちらが2016年の『NME』が選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤーとなる。この50枚の優れたアルバムのカウントダウンは、2016年に起きた大半のことはあまりにもひどかったけれど、音楽は依然として素晴らしかったことを物語っている。 50位 ボン・イヴェール『22、ア・ミリオン』 ボン・イヴェールの名のもとによるジャスティン・ヴァーノンのサード・アルバムは、耳に慣れるまで少し時間がかかるかもしれない。ただ、初めは距離感を感じるこのアルバムも、繰り返し聴いているうちに、生まれたての赤ちゃんのように感情的でぬくもりのあるものに思えてくる。生真面目なシンガー・ソング・ライターとしての日々を後にした彼は、このアルバム『22、ア・ミリオン』で今までにないくらい実験的になっている。故障しがちな電子機器を巧みに織り込み、極限までヴォコーダーをかけた声、そしてスティーヴィー・ニックスのサンプリング音源といったすべ

    NMEが選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤー2016 | NME Japan
    hinail
    hinail 2016/12/14
    フランクオーシャンが10位
  • 『TIME』誌が選ぶ2016年のベスト&ワースト・ソング・トップ10 | BARKS

    アメリカのニュース誌『TIME』が、2016年にリリースされたベストとワーストの曲のランキングを発表した。 彼らが選んだ今年のベスト・ソングは、ビヨンセの「Formation」だった。ビヨンセは『Rolling Stone』誌が発表した2016年のベスト・アルバム・ランキングでも『Lemonade』が1位に輝いている。 代わって、ワーストのトップは、アニメーション映画『Trolls』でも使われたジャスティン・ティンバーレイクの「Can't Stop The Feeling!」だった。全米1位を獲得するほどヒットしたが、同誌は「退屈」と評した。 『TIME』誌が選んだ2016年のベスト・ソング10曲は―― 1.ビヨンセ「Formation」 2.The 1975「The Sound」 3.Dawn Richard「Not Above That」 4.チャンス・ザ・ラッパー ft.リル・ウェイ

    『TIME』誌が選ぶ2016年のベスト&ワースト・ソング・トップ10 | BARKS
    hinail
    hinail 2016/12/01
    さじ加減がよくわからない
  • 私たちは正しくGet Wild出来ていたのだろうか?CITY HUNTER シーズン1全51話を徹底分析 〜Get Wild and Analysis〜 - karaage. [からあげ]

    正しいGet Wildとは何か? Amazon Prime VideoでCITY HUNTERを見続ける日々を過ごして早数週間(詳しくは下記参照)。 ついにシーズン1の視聴を終え、シーズン2に突入しました。それに伴いエンディングがTM Networkの「Get Wild」から岡村靖幸さん(覚せい剤で3度の逮捕経験あり)の「SUPER GIRL」に変わったことに一抹の寂しさを感じる日々です。 そして、ふと思ったのが果たして自分は正しく「Get Wild」できていたのか?という問いです。「Get Wild」はどんなシーンにも合う からといって、自分は優しさに甘えていたのじゃないのか?ついには「Wild and Tough」とは「一人では解けない愛のパズル」なのか「暴れ出した欲望」なのかも分からなくなってきてしまいました。 Wild & Tough 暴れ出した欲望 「Chase the Chan

    私たちは正しくGet Wild出来ていたのだろうか?CITY HUNTER シーズン1全51話を徹底分析 〜Get Wild and Analysis〜 - karaage. [からあげ]
    hinail
    hinail 2016/10/10
    ちょ、岡村ちゃんの名前出すときに前科付け加えるのやめろ
  • 【オリコン】宇多田ヒカル、8年半ぶり新作“貫禄”1位 通常盤1形態で

    4月に音楽活動を再開したシンガー・ソングライター、宇多田ヒカルの8年半ぶり6枚目のオリジナルアルバム『Fantome』(9月28日発売)が初週25.3万枚を売り上げ、10/10付オリコン週間アルバムランキングで1位に初登場した。アルバム首位はベスト盤『Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2』(10年11月発売)以来、5年10ヶ月ぶり通算8作目。オリジナル作品としては、1stアルバム『First Love』(1999年3月発売)から6作連続6作目となった。

    【オリコン】宇多田ヒカル、8年半ぶり新作“貫禄”1位 通常盤1形態で
    hinail
    hinail 2016/10/04
    25万枚ってしょぼく見えるけど、今は2、3万枚で1位取れる週もあるんだよ・・・すごいね
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
    hinail
    hinail 2016/09/06
    山下久美子に似てる歌手が今井美樹なんだけど大丈夫?
  • 1