タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

富山に関するhatebu10のブックマーク (1)

  • 朝日新聞デジタル:「八雲」式英語の講義とは 富山でノートの写し見つかる - カルチャー

    ハーンの授業を書き写した中土義敬氏のノート。腕や手のイラストもある=富山大学付属図書館ラフカディオ・ハーン=富山大学付属図書館提供  【大坪実佳子】明治の文豪、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲、1850〜1904)が、熊の第五高等中学校(現・熊大学)で英語教師をしていた時代の授業を書き写したノートが見つかり、富山大学付属図書館(富山市)などが翻訳、一冊のにまとまった。ハーンの熊時代の記録はほとんど残っていないとされ、研究者は貴重な資料と評価している。  は「ラフカディオ・ハーンの英語教育」。3月末に出版された。ハーンは1891年から3年間、熊英語教師をしており、生徒だった倫理学者の故友枝高彦氏が書き写したノートが基になっている。  ハーンの英語教育を広めるために出版しようと、友枝氏のノートを教え子が写し、それを出版社「北星堂」の創業者、中土義敬(よしたか)氏が書き写していた。し

  • 1