『東京時層地図 』は、明治から現代までの東京の変遷を知ることができる地図アプリです。 「文明開化期」「明治のおわり」「関東地震直前」「昭和戦前期」「高度成長前夜」の地図を収録し、首都東京の明治以降の発展の過程を見ることができます。 初回起動時には、皇居周辺のGoogleマップを表示します。 ツールバー右側のボタンをタップすると、収録地図一覧を表示。 地図を選択して、同じ場所を古地図で見ることができます。 下は文明開化時の皇居周辺の地図です。 一覧の右側にあるボタンをタップすると、その地図の解説を表示します。 ピンチで地図をズームすることもでき、ドラッグして好きな場所に移動できます。 また、三角形のアイコンのボタンをタップすると凡例を表示し、古地図を見慣れてない方でも地図上の記号が何を示しているのかわかるようになっています。 ツールバー左側のボタンをタップすると、現在地を特定し、周辺の地図を