タグ

出版に関するhaiji505のブックマーク (10)

  • 漫画家と契約の話|佐藤秀峰

    先日、ある新人漫画家さんから「連載を開始するにあたって、一般的な原稿料の相場や、必要な契約関係書類を知りたい」というご相談をいただきました。業界の常識がわからない状態で、どんなことをどこまでを出版社に要求していいのか知りたいようでした。 お会いして、僕なりにいろいろとお話させていただいたのですが、これから漫画家として活動をしていこうとする方々にとって必要な情報かと思いましたのでまとめてみます。 まず、一般的な原稿料の相場。 10年前に比べて相場は下がっています。 すべての出版社の原稿料の相場を知っているわけではないので、確実なことは言えませんが、中堅出版社でも新人原稿料1ページあたり5000円(しかもカラー連載)という話は聞きますし、10年前から平均1000円以上は下がっているのではないでしょうか。 以前は雑誌連載の場合、新人の原稿料は7000円くらいが最低でしたが、今は5000~6000

    漫画家と契約の話|佐藤秀峰
  • 「映画『テルマエ』のヒットで、夫婦間が険悪になりました」:日経ビジネスオンライン

    とり・みき マンガ家 熊県出身。ギャグマンガをメインにしながら、エッセイコミックやストーリー物も手がける。94年『DAI-HONYA』98年『SF大将』で星雲賞、95年『遠くへいきたい』で文春漫画賞を受賞。 この著者の記事を見る

    「映画『テルマエ』のヒットで、夫婦間が険悪になりました」:日経ビジネスオンライン
    haiji505
    haiji505 2013/09/13
  • ニューアカ、浅田彰、中沢新一

    ニューアカ New Acadenism 雑誌「遊」と同じ頃、中野幹隆による雑誌「現代思想」(1973~)、「エピステーメー」(75~79)が出版され、ニューアカに向う道筋が作りこまれていきます。 ニューアカの先駆けとなったのは、26歳で京大の助手になったばかりの 浅田彰さんです。 『構造と力』は、分かりやすく、明晰な持論を展開し現代思想のチャート式入門書を作り上げます。 その若さと、「スキゾ」「パラノ」という分かりやすい二項対立は流行語になります。 この手のとしては15万部という驚異的なセールスを記録します。浅田さんの功績は当時のフランス哲学の動向、主張なりを簡明に紹介したことにあります。 中沢さんと香山リカ さんの対談によれば(ポケットは80年代がいっぱい)、72年のあさま山荘事件(連合赤軍事件)以後の空白期を埋めようという意思が働いていたようです。 ニューアカのブームは精神世界ブーム

  • Amazon書籍に「Kindle化リクエスト」ボタン

    Amazon.co.jpの書籍販売ページに10月25日、「Kindle化リクエスト」ボタンが登場した。書籍の電子書籍化を、Amazonを通じて発行者にリクエストできる仕組みのようだ。 ボタンは、書籍の販売ページ左下に登場。リンクをクリックすると、「(著書名)をリクエストいただきありがとうございます。当社は、Kindleであらゆるタイトルを利用可能にすることを目指しています。お客様からのリクエストは、発行者にお伝えします」という画面に遷移する。 25日午前11時現在、Kindle化されている書籍を含めたすべての書籍に表示されているようだ。 関連記事 「Kindleストア」オープン 紙のより「○%オフ」の“Kindle価格”表示 アプリ日語版も公開 「Kindleストア」がオープン。電子書籍の価格を「Kindle価格」として表示し、電子書籍が紙よりどれぐらい安いか確認しながら購入できる。

    Amazon書籍に「Kindle化リクエスト」ボタン
  • 出版・読書メモランダム

    24年1月の書籍雑誌推定販売金額は731億円で、前年比5.8%減。 書籍は457億円で、同3.5%減。 雑誌は273億円で、同9.5%減。 雑誌の内訳は月刊誌が219億円で、同10.6%減、週刊誌は54億円で、同4.7%減。 返品率は書籍が33.8%、雑誌が47.8%で、月刊誌は48.4%、週刊誌は45.2%。 24年の始まりのデータであり、年はどのような出版状況を招来していくことになるだろうか。 1.出版科学研究所による23年度の電子出版販売金額を示す。 ■電子出版市場規模(単位:億円) 年2014201520162017201820192020202120222023前年比 (%) 電子コミック8821,1491,4601,7111,9652,5933,4204,1144,4794,830107.8 電子書籍19222825829032134940144944644098.7 電子雑

    出版・読書メモランダム
    haiji505
    haiji505 2012/04/25
  • ドイツ書籍事情 | Pravdaの日記 | スラド

    asahi.comの記事、出版再生、カギは? ヨーロッパの取り組み より。 日の書籍の返率が38.5%なのに対し、ドイツは5~10%程度なのだそうです。その理由のひとつは、 中世のギルドの伝統を受け継いだ〔補:書籍業の〕学校は業界団体の書籍業組合が設立し、短期研修を含めて年間延べ1000人が学ぶ。読者の要望や知識欲をくみ、「を選ぶ能力」が備わった出版人が育つ。返品率の低い理由の一つがここにある。 棚がビシッと決まっていて、さらに「こういうはありませんか?」と店員さんに尋ねると的確なアドバイスがもらえる書店があるとすれば、実にうらやましい。 ずいぶん前、秋葉原の書泉ブックタワーのコンピュータ書売り場が実に良かったのですけど、担当の方が交代したせいか、現在は往時の輝きがありませんね。 あと、asahi.comの記事は、大手取次ぎの巨大流通センターの存在と、110万点に及ぶ書籍データベ

  • asahi.com:出版再生、カギは? ヨーロッパの取り組み - ひと・流行・話題 - BOOK

    出版再生、カギは? ヨーロッパの取り組み 2008年02月14日 出版業界に危機感が高まっている。書店は次々と姿を消し、草思社が民事再生法適用を申請するなど、有力出版社の経営も盤石ではない。市場が縮小しているのに、当面の売り上げ確保のための新刊点数ばかりが増え、4割近い大量の返品が生まれ続ける。この構造を断ち切らないと、衰退の一途をたどるばかりだ。「出版王国」ドイツや、再販制度が崩れて「市場の暴力」に苦しみながらも再生を模索するイギリスの現状から脱却の道を考える。 将来の書店員や編集者を目指し、書籍業学校で「戦後史」の授業を受ける生徒たち=ドイツ・フランクフルトで ■ドイツ 書店員を育成・流通効率化 の返品率1割 ドイツの返品率は1割程度だ。なぜ無駄が少ないのか。 1月下旬、フランクフルトにある「書籍業学校」の一室で、20代の約30人が戦後史の授業を受けていた。生徒は全国から集まった書店

  • 書店向けのFAX DM、FAX送信のことなら【 日本著者販促センター 】

    今、なぜ書店向けにFAX DMなのか? ご存じでしょうか? 毎日約200冊もの新刊が出ていることを。 実は、多くの書店では取次と呼ばれる問屋から自動的にが送られてきます。要するに、書店の意志に関係なくが来ているということです。 また、全国書店の数は約1万5千店。初版の部数よりも多いのです。そこで、効率的なのがファックスなのです。 ファックスを通じての案内を全国書店に送る。 これが、日著者販促センターの書店向けFAXDMです。 書店向けFAX DMのサービス詳細

    haiji505
    haiji505 2012/04/18
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    haiji505
    haiji505 2012/03/08
    ホントはこれを売りたかった、ってすごい熱量だよなぁ。いいなぁ。
  • 1