タグ

心理に関するhaganeのブックマーク (30)

  • デカい話になると急におもんなくなるのなんでなんだろう

    例えば、ケイゾクとかSPECとかも序盤のちょっとした事件をポチポチ解決してるパートはおもろいけど 朝倉の正体とは!?とか公安零課の暗躍!みたいな、規模が大きい話になったとたん大失速したじゃん 地元最高って漫画も西成みたいなド底辺地区のヤクと反グレとヤクザにまみれた日常パートはおもろいのに 抗争みたいな規模の大きい話になると急に安っぽくなる 押切蓮介のゆうやみ特攻隊なんかは霊視ボーイと霊を殴れる女の近所の霊を殴り祓うシュールギャグ路線から 一気に霊視ボーイの姉を殺した悪霊たちの島に殴り込みに行くホラーアクションバトル路線に移ったけど こっちは割と成功してた気がする ただ、俺はコナンの通常の推理回は割と面白く見てるけど 映画になると急に荒唐無稽になりすぎておもんなくなるなって思うタイプなので、 単にこじんまりした話が好きなだけかもしれん

    デカい話になると急におもんなくなるのなんでなんだろう
    hagane
    hagane 2024/06/08
    大昔のデジモンアドベンチャーの劇場版は、むしろ電脳世界から帰ってきてから日常の中で急に巻き込まれる感じがすごく好きだった。虚構と日常のバランスは細田守の真骨頂っぽい気がする。
  • 逃避欲求がやばい。メンタルがバーンしている。 逃避先 やられ度合いによ..

    逃避欲求がやばい。メンタルがバーンしている。 逃避先やられ度合いによって摂取できるもののレベルが変わる。 あくまで個人的なもの。 不動のローコストハイリターン睡眠 ←New (低)MP消費しないが回復もしない。ただ時間と脳リソースを消費するyoutube SNS はてぶ マンガ ウーバー・外 ネットショッピング ゲーム(パズル系) (中)摂取にMPを要するが、回復度合いも高い。家事 ←New 運動・散歩 アニメ、ドラマ(1時間以内) ウィンドウショッピング 働く(ある程度の達成感のあるボリュームを気が散らずに消化) 読書 映画 スーパー銭湯 掃除 ←New 舞台 動物園・水族館 ←New 美術鑑賞 (高)回復もするが消耗もする。事前からの調整が必要。旅行 時間と金とMPをかける覚悟をもつのにもMPがいるので、 お手軽な逃避で時間とリソースを消費しがちだよね。 結局は逃避するよりも迫ってい

    逃避欲求がやばい。メンタルがバーンしている。 逃避先 やられ度合いによ..
    hagane
    hagane 2024/05/26
    僕なら中にドライブが入ってくるな。
  • (追記)自分のクソさを受け入れられない人は他人のクソさを受け入れられない

    https://anond.hatelabo.jp/20240113205718 これ見て思い出したんだけど よく「自分を愛せない人は他人を愛せない。まず自分を愛そう」みたいなこと言われてるじゃん 俺はそれよりも「自分のクソさを受け入れられない人は他人のクソさを許せない。まず自分のクソさを認めよう」の方がしっくりくるんだよな 人と関わる人が苦手・下手な人は他人のクソさが受け入れられないことが多いと思う 自分のクソさには鈍感で自分にはその厳しい目線を向ける勇気はないのに他人の未熟さや失敗をネチネチ気にしてる 責任転嫁しまくるから何も成長できない 話し合いが全くできない 逆に人と関わるのが好き・得意な人は他人のクソさを愛したりちょwwお前いい加減にしろやwwって感じで明るく昇華できる 相手のクソさをまず受け入れるから極端な拒絶もせず話し合いができるし どっしり向き合えるので相手があまりにもクソ

    (追記)自分のクソさを受け入れられない人は他人のクソさを受け入れられない
    hagane
    hagane 2024/01/14
    かつての上司に、「人にフィードバックするときは一旦自分のことを棚上げすべき」と言われたことがある。でないと永遠にFBできないから。自分のダメさを認めた上で、棚上げってのは一種の受容だよね。
  • わざとエレベーターのない2階のテナントに開業した先生。不便だよなと思ったら『階段を登ってこれないような患者はみたくないから、排除するためにこの物件に決めた』と。強い。

    ぴなくるす *皮膚科専門医* @doctorconserva 皮膚科専門医|美容皮膚科医|医学博士| バフェット太郎式、eMAXIS slim、株主優待/2020からクロス取引|新しい治療法、機械が大好きで常に情報収集 note.com/hifuyobi_pina ぴなくるす *皮膚科専門医* @doctorconserva わざとエレベーターのない2階のテナントに開業した先生。 不便だよなと思ったら 『階段を登ってこれないような患者はみたくないから、排除するためにこの物件に決めた』 と。 強い。 2023-12-02 15:20:49

    わざとエレベーターのない2階のテナントに開業した先生。不便だよなと思ったら『階段を登ってこれないような患者はみたくないから、排除するためにこの物件に決めた』と。強い。
    hagane
    hagane 2023/12/03
    アフォーダンスだ
  • キャラクター雑貨を見ると泣ける

    可愛らしいキャラクターが描かれた子ども向けの雑貨を見ると、なぜだか泣けてきて、言いようのない悲しみに襲われる。くまのプーさんのコップとか、ポンポムプリンのお弁当箱とか。 幼少期にキャラクターが好きだったわけでも、グッズが欲しいけど親に買ってもらえなかった貧しい記憶もない。 子ども時代に戻りたいかというとそうでもないし、楽しい記憶ばかりではないけど、もうあの時代には戻れないという事実を突きつけるトリガーがキャラクター雑貨なのかな?確かな理由は分からないけど、キャラクター雑貨は泣ける。 家についていく系のテレビ番組で、汚部屋がよく登場するけど、女性の住む部屋にキャラクター雑貨があふれてるのを見るとこれまた悲しくなる。

    キャラクター雑貨を見ると泣ける
    hagane
    hagane 2020/12/30
    名もないキャラクターグッズでも、裏にはキャラデザ考えたデザイナーさんとか、製品に命を吹きいれた人がいるんだろうなと思うと、それだけでセンチメンタリズムに浸れるタイプです。
  • 404 Not Found

    404 Not Found モォ?    モォ? A_A   A_A /⌒▼⊂ ・・つ ⊂・・ つ▼⌒ヽ *~|● ■ (_‥) (‥_) ■ ●|~* ∪ー~∪∪ ~    ~ ∪∪~-∪ ┌─────┐ │五十鈴牧場│ └─────┘ お探しのページは牛さんたちがべてしまったようです。 それでは、牛さんのコメントを聞いてみましょう。 牛(右)「ムシャムシャしてやった。今は反芻している」 牛(左)「お腹いっぱい。モォべられない」 戻る

  • 「読み手を怒らせて、ビューを稼ごうとするコンテンツ」には、気をつけなくちゃ。

    ちょっと個人的な話から始めさせて頂きたいんですが、私、「不快感を煽るキャラがメインになっている漫画広告」が好きじゃないんですよ。 いや、ちょくちょくあるじゃないですか。いかにも「あーーこいつ不快!」というキャラが出てきて、不快なキャラが不快な言動をするコマが広告の主要な内容になっているヤツ。 で、散々不快な言動を見せつけておいて、その不快なキャラがひどい目にあう展開なんかもチラ見せしておいて。 「さーこの不快なキャラを見て不快になったろ?こいつがひどい目に遭っているところを見てスカッとしたいだろ?さあクリックして?」 と言われているような広告。 いや、「不快なキャラ」自体が嫌い、ってわけじゃないんですよ? 作劇上不快なキャラが出てくるのは全然構わないですし、なんならそのキャラがひどい目にあって読者が溜飲を下げるのも別にいいと思うんです。それは単なる作劇上のテクニックです。 ただ、「それを前

    「読み手を怒らせて、ビューを稼ごうとするコンテンツ」には、気をつけなくちゃ。
    hagane
    hagane 2020/07/17
    自分は怒る前に悲しむ癖がついてしまったのだけど、「エンジニアリング組織論への招待」には、安定化の方法として有効ということが書いてあって安心したよ。
  • とあるブコメに大層傷ついたので書く(追記しました)

    わたしはお金がない35歳の女だ。 毎日働いてはいる。一応正社員だ。 メンタルに問題を抱えていたところから去年やっと転職をした。 無職期間があったこともあり今年の年収はやっと300とちょっと。 来年は少しだけでも上がるかな。それでも東京で暮らすにはギリギリ。 将来を考えてなんとか少しずつ貯金をし、 決して広くもなく新しくもない賃貸の部屋だけどできるだけ掃除をして、たまに花とか買って、それだけのことしかできない。 服なんかユニクロやプチプラで数ヶ月に一度しか買えない、それでもなんとか体格や骨格に合うものを苦労して探している。 長年死んでやろうかと思うほど悩んでいた肌荒れは、別の健康上の問題で飲みはじめたピルで解決をしたものの 月数千円の薬代と医療費を恒常的に払い続けるのは地味にはつらいなと思い、代わりに化粧品のランクを下げた。 そして私は実年齢よりも若く見られることが多かった。別にそれについて

    とあるブコメに大層傷ついたので書く(追記しました)
    hagane
    hagane 2020/07/14
    実年齢より上に見られて金がないよりはマシなのかも知れない。自分も20代前半までは実年齢より上に後半からは下に見られるようになった。金無さそうは僕は年相応に太ってない=飯食ってないように見えるからだと思う。
  • 【追記】32歳腐女子自分の子供っぽさに気づいて恥ずかしくなる

    33歳になった近況報告→https://anond.hatelabo.jp/20201226180141 昨年にあった話。 私(A)は32歳のオタク腐女子である。 学生の頃から10年以上の付き合いのある同じくオタク腐女子友人が3人いるが、久しぶりにみんなと会って自分がとても32歳とは思えない子供っぽさであることを思い知って恥ずかしくなった。 ●私のオタ活 ずっとオタクだったが数年前に過去最高にどっぷりハマるジャンルに出会った。ゲーム原作でアニメや2.5次元など様々な展開のあるジャンルで、そのどれにもお金を使いまくった。ゲームへの課金、アニメ視聴、グッズを買い漁る、2.5次元に何公演も参戦する、2.5次元のグッズも買い漁る、2.5次元俳優自体にもハマる、様々なコラボ商品を買う等した。 二次創作も大好きで同人誌の大量買い、キャライメージアクセの大量買い、即売会参加もしていた。同人誌作家、

    【追記】32歳腐女子自分の子供っぽさに気づいて恥ずかしくなる
    hagane
    hagane 2020/07/13
    僕など、幼いと言われる側ですので……。このあとのアンサーエントリにも書いたが、33歳男性で171cm/53kgは若くというより幼く見えるらしい。
  • 少年ジャンプ+副編集長が大学1年生から「漫画アプリのUIについて物申したい!」というDMが来て実際に会って考えが整理されて意義深い時間になったという話

    モミー 【少年ジャンプ+編集】 @momiyama2019 「少年ジャンプ+」編集長(デジタル担当)です。ほか「ジャンプルーキー!」「MANGA Plus by SHUEISHA」など。 リプライやDMの返信は気まぐれです。 https://t.co/BcS1vrJfWQ モミー 【少年ジャンプ+編集】 @momiyama2019 先日、見知らぬ大学1年生から、漫画アプリのUIについて物申したい!というこんなDMが。 で、実際にお会いした。 話題はアプリの設計から、最終的には漫画表現の時代に合わせた進化など、広く漫画全体の課題や未来まで広がった。 結果、逆に僕の考えが整理されて意義深い時間に。学生氏に感謝! pic.twitter.com/Q6XZUtPAEi

    少年ジャンプ+副編集長が大学1年生から「漫画アプリのUIについて物申したい!」というDMが来て実際に会って考えが整理されて意義深い時間になったという話
  • 子供を性的に見るということ

    Arata @jbnrsk_arata 私の主張は「児童型セックスドールによって性被害が減る根拠は全く無いからセックスドールの生産・売買は廃止すべきだし、そもそも子供を強姦したいという気持ちを持つ人は性的認知が歪んでいる危険人物なので治療や拘束など必要な措置を取るべき」です。 2020-06-02 08:38:30 うさぎ狂はじめ @master_hajime 小児性愛者が子供を性的に見るのは自由ってすごいな 思想の自由は、他人の生活が脅かされても成立させていいことなのか? 「思うだけなら自由」って言うけど、普通に性的対象となっている子供は、実害がないとかじゃなくてそういう気持ちを自分に向けている大人がいるってだけで生活が脅かされる 2020-06-05 16:35:10 中@通知OFF @naka___35 子どもを性的に見る権利が守られる、そんな社会では子どもを外に出せない。 と当然の

    子供を性的に見るということ
    hagane
    hagane 2020/06/08
    人間の思考は内側に閉じた系。言葉などの出力で一部が外に出てるけど、自分だって内側でなにを考えてるか全てを把握できる人はいないわけで、この人らはなんらかの拍子にそういうのがよぎっただけで自滅するのか?
  • かわいいねと言われ続ければ私もかわいくなれるのに男社会は私にかわいいと言い続けるべき

    美人が増えたほうが嬉しいでしょ?頑張って私を褒めるが良い

    かわいいねと言われ続ければ私もかわいくなれるのに男社会は私にかわいいと言い続けるべき
  • 『ネットでおかしくなった人』の共通点についての意見に様々な声「好きなものだけ摂取していきたいよな!」

    鐘の音(除夜の鐘) @kanenooto7248 ネットでおかしくなった人のかなりの共通点は「嫌いなものをガン見し続けていくこと」なので、大体ガン見し続けている人はおかしくなっていく。むこうからやってこないのならいちいち見ないほうがいい。 2020-02-24 22:53:00 鐘の音(除夜の鐘) @kanenooto7248 政府批判にせよ野党批判にせよ日批判にせよ外国批判にせよ、「わざわざ嫌いなものを自分からガン見して怒りを習慣にする」と人間はあっさり壊れるし、人間関係はさらに壊れやすいので、同人関係者から怒られっぱなしである。 2020-02-24 22:57:52

    『ネットでおかしくなった人』の共通点についての意見に様々な声「好きなものだけ摂取していきたいよな!」
    hagane
    hagane 2020/02/25
    思ったことをその場でストレートに吐き出せるこんな世の中だから、一歩立ち止まって書くには、というのを考えながら物事書くようにしてる。できてるかは不明。
  • 最近ADHDと診断された30代東大卒男だが、わかる。問題はバックレるかどうか..

    最近ADHDと診断された30代東大卒男だが、わかる。問題はバックレるかどうかじゃなくて、「成功する可能性」だけで満足できてしまうこと。 実際に成功するかどうかは人の幸福にとって問題じゃないんだよ。だからといって、一般の人が思う「失敗を怖がっている」とか「プライドが高い」とかも完全に的外れの大間違い。 「まだチャンスがあると思える」事の方が、実際にチャンスを生かして成功することよりも、自分の幸福にとって、ずっと重要なんだよ。 失敗しまくっているから、失敗しても自分の人生がそこまでは悪くならないと知っている。成功体験がないのが問題でもなく、何回も成功した経験はあるが、大して嬉しくなかった。ADHDは報酬系にも問題があるから、成功時の「得した」感が普通より低い。だから、実際に成功したか失敗したかよりも、「成功する希望があるか」「成功する可能性があるか」といった期待感を持てるかどうかの方が、

    最近ADHDと診断された30代東大卒男だが、わかる。問題はバックレるかどうか..
    hagane
    hagane 2020/01/12
    大きなマイナスとなる失敗ではなく、成功ではない状態で留まる。失敗を繰り返しているから大丈夫と本文にあるけど、ダメージの大きい失敗に慣れているわけではないから、決して打たれ強いわけではないんだよね。
  • 「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く | AERA dot. (アエラドット)

    hagane
    hagane 2019/10/16
    何度でも、自省録を読み返そう。
  • ADHDの自分が片づけられない理由が分かった。

    <結論>「SN比(シグナルとノイズの比率)が理解できていない」ということだった。 SN比というのは、工学部なんかで良く使われることばで。 パチンコのような物凄い雑音がある中では、何か言われても聞こえにくいけど、 静かな図書館で話しかけられれば一発で分かるよね?っていうこと。 ノイズというのは、片づけられていない床に散らばったペットボトルや洋服のことで。 シグナルってのは、「片づけなきゃいけないもの」のこと。 ADHDは、シグナルには気づくんだろうけど、ノイズがたまりまくる。シグナルを感じられるレベルまで、ノイズを減らすことを意識するとよさげ。 <気づいた理由>youtubeを見ていたら、youtubeが小さく見えた。 当然ながら、パソコンの画面の中だけが動いており、周りの部屋は動いていない。 意識としては、片づけなければならないペットボトルに気がとられるため、youtubeに集中できない。

    ADHDの自分が片づけられない理由が分かった。
    hagane
    hagane 2019/10/15
    1万円札の状態を維持できると出費しないけど、千円札に分かれた瞬間気にしなくなる系か。枚数がノイズになる。
  • 堀江貴文「所有欲が人を幸せにすることはない」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    堀江貴文「所有欲が人を幸せにすることはない」
    hagane
    hagane 2019/09/30
    所有しないと満たせない欲求もあるんだよな。MTのセダンに自分のタイミングで乗りたいっていうのは、持たずにはそう簡単に満たせるものではないよ。
  • トイレに並んでたら後ろから鬼の形相をした人が千円を渡して先に入っていったんだけど…→その後リプライで本人登場!

    しの@赤髪 @shino_akagami えええ、、、お腹痛くて駅のトイレ並んでたら後ろから肩叩かれて鬼のような形相で「さ、先譲ってくれませんか!?」って問答無用で1000円握り締めさせられたから「えっ!?(お金なんて)別にいいですよ(動揺)」ってつもりで言ったのに普通の返事に捉えられて先にトイレ入られたんだけどお腹痛ぇ… pic.twitter.com/dsTqxMH17c

    トイレに並んでたら後ろから鬼の形相をした人が千円を渡して先に入っていったんだけど…→その後リプライで本人登場!
    hagane
    hagane 2019/09/26
    これが増田民とついった民の違いか
  • デートしない学生は「うつ」になりにくく社会技能やリーダーシップに優れている - ライブドアニュース

    2019年9月22日 12時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 米研究チームが、デートをしない学生に関する調査結果を報告した 社会技能・リーダーシップの面で優れ、「うつ」になりにくいと分かったそう 研究者は「単にデートをする学生とは成長の仕方が異なるだけ」と話している By NomadSoul1 「デート」は若者の社交スキルを磨き、感情的に成長するための機会にもなると考えられています。しかし、「中学・高校時代に恋愛関係を持たなかった学生のほうが社会技能・リーダーシップの面で優れており、さらにはにもなりにくい」という調査結果をのジョージア大学の健康増進・健康行動学部の研究チームが報告しています。 Social Misfit or Normal Development? Students Who Do Not Date - Douglas - 2019

    デートしない学生は「うつ」になりにくく社会技能やリーダーシップに優れている - ライブドアニュース
    hagane
    hagane 2019/09/22
    「デートしない」と「デートできない」は違うというやつでは。いつでもできるがしないで良いと思ってる奴と、やりたいけどできねーよって奴では大きく違いそう
  • 「普段は何があっても激怒しない冷静系女子高生が突如ブチ切れる」マンガがなんかわかる…百合展開を期待する流れも

    フェルミ @denran1031 Youtubeを発信中です。 ・フェルミ漫画大学YouTubeチャンネル https://t.co/33BWC6U5jX ・当チャンネルで紹介してほしいはこちらから教えてください。 https://t.co/X5HzHjzg5Q 切り抜き動画の募集は打ち切りました。 https://t.co/sEeDdggxSm

    「普段は何があっても激怒しない冷静系女子高生が突如ブチ切れる」マンガがなんかわかる…百合展開を期待する流れも