タグ

Macに関するh_hmapのブックマーク (25)

  • MacBook Proに入れたアプリ22個+おまけ | gaspanik weblog

    先日の記事が思わぬ爆発をして驚いてるこもりです、こんにちは。実は、こないだ2年ぶりぐらいにマシンを新調したんですよね(といっても、MacBook Proの13インチの最安仕様 笑)。で、あの記事で紹介した以外にも直接仕事に関係しないけど、MacBook生活のアレコレを便利にするアプリも入れています。 今回もまた懲りずに、Macに乗り換えようかなと思ってる方や乗り換えたばっかりの方、MacBookなんちゃらを使ってカフェやコワーキングスペースなどをノマド気味にウロウロしてる方のために、ボクがMBPにインストールしたアプリを22個紹介したいと思います。 MacBookをお使いの方もそうでない方も。今回はジャンル分けはしてませんが、アレコレと多岐にわたっています。あと、最後の方には日常のブラウジングを少し快適にするだろう Safariの機能拡張もおまけでいくつか。 では、ちょっと短めですがいって

    MacBook Proに入れたアプリ22個+おまけ | gaspanik weblog
  • MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog

    最近Webデザイン系のいろいろなセミナーやイベントに出ると、MacBookなんとかを持ってる方を多く見かけます。で、これからWebデザイナーになりたいなとか、これからMacに変えちゃおうかな?と思ってる皆さんに向けて、Macを使ってWeb制作とかする時にあると便利なアプリをまとめてみました。 「Web制作といえば、AdobeのCreative Suite」みたいな人も多いでしょうが、サブスクリプションプランが始まったとはいえ、いきなりウン十万もソフト含め投資できないこともありますからね(会社が買ってくれるならいいですw)。別にそれがなくても、他で代用すれば仕事はできるから大丈夫です。 いま現在MacWeb制作をしている皆さんには定番なのも多く含まれますが、ちょうどこないだLionデビューして環境整備がてらまとめたので、最後まで流し読むと「え?何それ」みたいなのがあるかもです。 今回は各種

    MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog
  • Welcome购彩国际(官方)网站/网页版登录入口/手机APP

    购彩大厅welcome中心 系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到购彩大厅welcome中心 分享到:QQ空间新浪微博腾讯微博人人网微信 友情链接:  360  |  百度  |  搜狗  |  神马 工商营业执照 <noframes id='cce20'><address id='a5e7b'></address><code id='d9864'></code><style id='22642'></style> <acronym id='bc745'></acronym><center id='ab951'><center id='043b1'><tfoot id='cf681'></tfoot></center><abbr id='473d6'><dir id='ec513'><tfoot id='c4b6c'></tfoot><noframes id='9c17c'> <

  • MacBookAirをダイエット!SSD使用量を30G減らすために行った7つのこと | なまら春友流

    え?空き容量7.66Gとか… マジでぇ〜、こんだけぇ~?なんで~??? こりゃあネコ科最強のライオンさんの動きも悪くなるでしょ。 ってことでMacBook Airのダイエット開始! 以下のAGENDAの順番で調べながらやっていきますよ。 AGENDA 写真や動画、音楽ファイルを外付けHDDに移動 未使用アプリの削除 削除アプリの残骸ファイルの削除 不要なフォントの削除 iPhoneなどのアプリを外付けHDDへ iPhoneなどのBackupFileも外付けHDDへ もっと容量が必要な人は追加しよう ※必ずMacのバックアップを取ってから自己責任で行いましょう 1.  写真、動画、音楽ファイルを外付けHDDへ やっぱり写真や動画、音楽って容量が大きい。 ってことでこれらは外付けHDDへ。 MBAを購入して真っ先に行ったことだったのでこの時点では容量の変化はなし。 以下の記事で詳しく説明されて

    MacBookAirをダイエット!SSD使用量を30G減らすために行った7つのこと | なまら春友流
    h_hmap
    h_hmap 2011/08/13
  • Mac歴約1年のWindows使いなオイラがメインで使ってるソフト15個

    Macに入れたソフト”というエントリでMacにアプリいれまくったんだけどこのエントリから1年ちょっとたった。 で、1年も使ってるうちに色々とソフトをインストールしてきたんだけど、今回は『Mac使ってて必須だなー』って思ったものを忘備録を兼ねて上げてみた。 インターネット関連 Google Chrome MacだけじゃなくてWindowsでもメインブラウザとして使ってる。表示速度が速いことと、機能拡張を入れることで使い勝手を向上させるところが気に入ってる。それと他PCに入れたChromeとブックマークだけじゃなくて、設定や機能拡張、パスワードも同期させることができる。 タグ:Chrome Mozilla Firefox 最新バージョンになってから表示速度が上がってるけど、アドオンを更新したりインストールするといちいちブラウザを再起動させる必要があるのがちとめんどくさく感じる時がある。 タグ

    Mac歴約1年のWindows使いなオイラがメインで使ってるソフト15個
    h_hmap
    h_hmap 2011/07/18
  • Mac の Web 制作者向けおすすめアプリケーションまとめ

    Macbook 購入した人に私がおすすめしたいアプリケーションをまとめておきました。 Adobe Web Premium 毎日使います。これは必ず入れておきたいソフトですね。Macbook だと心なしか高速です。 Adobe Creative Suite 5 Web Premium Macintosh版 ClamXav ウィルスチェックです。特定のフォルダの監視や新しいファイルのウィルススキャンができます。 ClamXav CleanArchiver .DS_Store などのファイルを含めずに圧縮フォルダを作れるので便利です。 Sopht Square – CleanArchiver AppCleaner アプリケーションのアンインストールが簡単にできます。 AppCleaner Evernote 打ち合わせの際に便利です。 すべてを記憶する | Evernote Corporation

  • Mac Explorer| Snow Leopard でこれまでお世話になってきたアプリケーションなどまとめ

    次期OSであるLionのリリースが迫ってきているということで、今現在まで、Snow Leopard を使用してきた環境、使ってきたアプリケーションやプラグインなどなど、全てまとめてみようと思います。 当に便利なツールばかり。開発者の方々に敬意を表するとともに、今後自分がLionへ移行した時に以前の環境を参照するメモの一つとして、また次のOSでもできるだけ同じ環境が作れたらなぁという期待を込めて。 また、自分自身Macを購入したばかりの時、Macの手書き説明書さんの以下のエントリーをかなり参考にさせていただいたという経緯があります。少し時間の経った記事ですが。 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書 この素晴らしい仕事を非常にありがたく感じていて、またこれまでMacを使ってきた自分も自分なりに快適な環境を晒せば誰かの役に立つかもしれないと考えました。いつかまとめたいと思っていたの

    h_hmap
    h_hmap 2011/07/01
  • メモリを割とガッツリ解放するAppleScriptを作る過程 - ザリガニが見ていた...。

    前回、メモリを解放する効果のあるコマンドを覚えた。 du -sx / >& /dev/null & sleep 5 && kill $! diskutil repairPermissions / purge ターミナルを開いて、これら3つのコマンドを実行すると、予想以上に気持ちよくメモリを解放してくれた。これならメモリ不足を感じたら実行する定例の操作として、覚えておく価値は十分ありそう。しかし、毎回ターミナルから3つを実行するのは、コマンド履歴を利用したとしても、だんだん面倒になってきた。ではどうするか?いつものAppleScriptでやってみることにした。 基 AppleScriptからコマンドを実行するのは簡単。do shell script "コマンド" を使うだけ。 よって、メインの処理自体は以下のように書ける。シンプル。 do shell script "purge" do s

    メモリを割とガッツリ解放するAppleScriptを作る過程 - ザリガニが見ていた...。
  • tips - 家族全員のMacを、あなたのApple IDでLionにアップグレードする方法 : 404 Blog Not Found

    2011年06月10日00:48 カテゴリ tips - 家族全員のMacを、あなたのApple IDでLionにアップグレードする方法 運用の仕方にもよるけど、そんなことないはずJK 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 Mac OS X Lionのマルチタッチジェスチャと販売手法 ファミリーパックは、家庭内での利用を条件に最大5台のMacにインストール可能なライセンスが付与された、アップグレード向けのOSパッケージだ。価格は49ドルだったから、1台あたり10ドルを切ることになる。Appleは、Mac App Storeから購入したアプリケーションは、同一ユーザーに限り、自由にインストールできるとしているが、これはApple ID(メールアドレス)が同じであることを意味している。ファミリーパックであれば、家族である限り、異なるApple IDのユーザーが利用するMacにインストール可能だ

    tips - 家族全員のMacを、あなたのApple IDでLionにアップグレードする方法 : 404 Blog Not Found
  • OS X Lionインストーラを、DVD/USBメモリ/SDカードなどから起動する方法 | Mac OS X | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 Appleが、WWDC2011において、Mac App Storeでのみ販売すると発表した「OS X Lion」は、DVDメディアが無くなり、用意されたパーティションにある「復元ユーティリティ」を使って、OS Xの再インストールや修復が出来るようになります。 ただ、HDそのものがクラッシュすると、復元ユーティリティは利用出来ないと思われるのですが、BlogChampionの「How to create a bootable Mac OS X Lion USB installer from App Store download」で、DVD起動インストーラの作成方法が紹介されていました。 Update:OS X Lion用復元ディスクア

    OS X Lionインストーラを、DVD/USBメモリ/SDカードなどから起動する方法 | Mac OS X | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • Mac初心者には参考になるかもしれないMac作業環境晒し|男子ハック

    @JUNP_Nです。新しいMacBookAirが発売されたら購入すると心に決めているのですが、次のMacは移行アシスタントを使わないでゼロから環境を作ろうと思っています。ということで現在のMac環境を晒しつつまとめてみようと思います。 Spaceseは縦3×横3の9画面を用意 Spacesを使い、それぞれの画面に役割分担をさせています。基ですね。 僕は縦3×横3の合計9画面を用意しています。画面ごとの役割分担は以下。 ファイル操作、デスクトップ表示用メールクライアント(Sparrow)専用iTunes専用Evernote専用ブラウザ(Chrome)専用編集作業専用(Illustrator、Skitchなど)Twitter専用(Echofon、Twitter)MarsEdit専用Skype専用 一番利用頻度が高いのが「5」のブラウザ画面です。ここを起点に利用頻度が多い画面にすぐ変移できるよ

    Mac初心者には参考になるかもしれないMac作業環境晒し|男子ハック
  • 電源・無線スポットを探せるサイトとアプリ10個 *男子ハック

    @JUNP_Nです。先日出先にてMacで作業をする時があったのですが、いつも行く場所ならまだしも普段行かない場所ではなかなか電源や無線LANを確保できない時ってありませんか?ということで普段行かない場所で電源を確保できる場所を調べるサイトをまとめてみました。

    電源・無線スポットを探せるサイトとアプリ10個 *男子ハック
  • どや!複数Mac間の写真同期は何と FlickrとiPhoto だけで実現できた!

    去年の12月にiMacが我が家にやってきてからずっと悩んでいたことの一つ。複数台Mac間での写真の同期。 この問題があっけなく解決した。 Macを複数台持つようになってすぐに写真と音楽のファイルの同期が問題になった。 音楽はまだいい。 僕のiTunesには12,000曲が入っていて容量は120GBある。 これはiPod Classicに全曲入るので、MacBook Airに入っていなくても聴ける。 問題は写真だ。 iPhotoライブラリに入っている写真は持って歩きたい。 ライブラリ全部でなくても良いのだが、外出先からブログを書くこともある。その時に最新の画像が自宅のiMacにしか入っていないというのは辛い。 この問題を解決すべく、SafeSyncやらFile Synchronizationやら何やらと、色々試してきたのだが、決定的な解決策は見つかっていなかった。 ところが今日、偶然この問題

    どや!複数Mac間の写真同期は何と FlickrとiPhoto だけで実現できた!
  • iOSやMac OS Xの「使えるUI」が検索&ダウンロードできる『Cocoa Controls』 | 100SHIKI

    Apple系の開発をしている人に便利そうなサイトのご紹介。 Cocoa Controlsでは、iOSやMac OS Xにおける「使えるUI」を検索&ダウンロードすることができます。 「ひっぱって更新」「カバーフロー的なアルバム」など、iPhoneMacアプリでよく見るUIがずらずらと並んでいて参考になる。 また実際に使えるコードも付いているのが特徴的だ。基的にgithubで管理されているようで、Forkされた数なんかも見ることができる。 Apple系のUIで悩んでいる方は覗いてみてはいかがでしょ?

    iOSやMac OS Xの「使えるUI」が検索&ダウンロードできる『Cocoa Controls』 | 100SHIKI
  • メニューバーをより便利に快適にしてくれるマイクロアプリ10選(Mac編) | ライフハッカー・ジャパン

    Mac:米Lifehackerでは、Windows編に続き、Mac OS Xのメニューバーをより便利に快適にしてくれるマイクロアプリ10選を、以下に挙げています。 Photo by berrytokyo. 1: Captur 『Captur』は、メニューバーのアイコンからスクリーンショットをサクっと撮れるアプリケーション。スクリーンショットを撮った後にすぐ見られたり、ファイル名を変更できるなど、様々なオプションがあるのも魅力です。 ダウンロードページ 参考記事:米Lifehacker「Captur Puts Screen Capture Controls and Preferences in Your OS X Menubar(Mac OSのメニューバーからスクリーンキャプチャできる『Captur』・英文) 2: Camouflage デスクトップ上のすべてのものを隠してくれるのが、『Ca

    メニューバーをより便利に快適にしてくれるマイクロアプリ10選(Mac編) | ライフハッカー・ジャパン
  • 「●」が小さく見えることがあるのはどうして? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    (ホー先生)Macの画面で「●▲■」の「●」と「■」だけが小さく見えることがあるのはなぜじゃ*1。 「●」と「■」が欧文フォントで表示されているからだよ。たとえばMacのFinderでは、ファイル名は「Lucida Grande優先」で表示される。Lucida Grandeは「●(U+25CF)」や「■(U+25A0)」のグリフを持っているけれど、「▲(U+25B2)」のグリフを持っていない。だから「▲」はヒラギノで表示されて、「●」と「■」だけが小さく見えるんだ。同じ理由で起きる現象としては、三点リーダの位置が下にズレたりすることも、よくあるよね。 Finder以外でもよくあるんじゃが。 Appleのソフトは世界共通の仕様なので、デフォルトは欧文フォントだよ(下図)。 日フォントを指定すれば、この問題は避けられるのか。 うん。Finderでは基的にフォントの変更はできないけどね。そ

    「●」が小さく見えることがあるのはどうして? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • Mac買ったらこれだけはやっておけ!~Macのセキュリティ、アンチウイルス、8つの設定

    2011 年 4 月 16 日 anchor Mac買ったらこれだけはやっておけ!(追記3)〜個人情報は暗号化して保存せよ 10)中級編〜個人情報は暗号化して保存せよ 先日「Mac買ったらこれだけはやっておけ!〜Macセキュリティ、アンチウイルス、8つの設定」という記事を書いたところいろいろ反響をいただいた。 そのなかでログインパスワードを設定して、個人情報を守れという話を書いたところ 「File VaultとOpenFirmware Passwordが必要なのでは?」 というコメントがあった。 実は前にもこういうテーマを取り上げた時に同じ話題になった。 まずOpenFirmware Passwordについてはこちらでも取り上げた。 OSXのrootパスワードはシステムディスクがなくてもリセットできる2〜じゃオープンファームウエアパスワードなら安全なのか!?〜セキュリティのシチュエーショ

    h_hmap
    h_hmap 2011/04/18
  • Controlキーを使いこなせばMacの作業効率は恐ろしく上がる! 覚えるべき7つのショートカットキー – 和洋風KAI

    みなさんこんにちは!ショートカットキー大好き!するぷ( @isloop )です。 最近、スーパープログラマー@akio0911さんと一緒に作業させてもらってるんですが、ふと@akio0911さんのキーボード捌きを見るとなんか独特なので、「一体これはなにをしてるんですか!?」と聞いてみたところ、「Controlキーのショートカットキーを駆使して文字入力してるんです。これ覚えると便利ですよー」と。 試しにやってみたらこれは感動! むちゃくちゃサクサク文字入力がすすむじゃないっすか! というわけで、今回は@akio0911さんオススメのMacの作業効率を恐ろしくあげるControlキーを使った7つのショートカットキーをご紹介したいと思います! カーソルを上げ下げするControl ショートカットキー。 カーソル移動はカーソルキーを使うのが常識ですが、実は以下のショートカットキーを使っても移動でき

  • クリップボードに簡単にアクセス&管理できるMacの無料ツール『Clipboard History』 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac OS X:クリップボードの履歴を管理するMac OS Xのツールはいくつもありますが、ほとんどが有料で、ちょっと使い難いような機能もたくさんあります。その点『Clipboard History』は、クリップボードの状況を簡単に思い出せ、どこからでもカンタンにクリップボードへアクセスできるツールです。 クリップボードの管理という面で、Clipboard Historyは、クリップボードにコピーしたものを指定した回数分はすべて残すだけ(デフォルトでは50個に設定されていますが、この個数は増減できます)。必要な機能だけがあって、とてもシンプルです。 クリップボードの履歴にアクセスしたい時に、色々な方法でアクセスできるのもすばらしいです。Clipboard Historyは、OS Xのメニューバーやドック、もしくは両方に常駐でき、それぞれの場所からクリップボードにアクセスできます。 コピー

    クリップボードに簡単にアクセス&管理できるMacの無料ツール『Clipboard History』 | ライフハッカー・ジャパン
    h_hmap
    h_hmap 2011/04/12
  • Time Capsuleのハードディスクを2TBに交換してみた - ザリガニが見ていた...。

    現在のTime Capsuleは容量500GB。現役で活躍しているMacBook2台もそれぞれHD容量500GB。そうなのだ、Time Capsuleの容量が足りないのだ...。そんな訳で、現状は自分がメインで使うMacBookのみTime Capsuleでバックアップしていた。 ところが、最近は共用しているMacBookにもiPhoneやデジカメを接続して、写真や動画の貴重なファイルが溜まりつつある。これらのデータが消えたら、やはり相当なショックを受けるだろうなと思い始めた。そうなる前に、Time Capsuleに接続して、完全なバックアップをしておきたい。でも、容量が不足している。そこで、Time Capsuleのハードディスクを交換してみようと、決心した。 交換用ハードディスク 最近のハードディスク容量の飛躍は著しい。交換しようと調べてみると、3.5インチHDは2TBが売れ筋商品にな

    Time Capsuleのハードディスクを2TBに交換してみた - ザリガニが見ていた...。